※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が字を書けず、読みも苦手。公文教室などの経験談を聞きたい。周りの子供は書けるよう。

今、年中で今年年長の息子がいるのですか、自分の名前だけでまだ字を書くことができません。読みはちょっとずつ読めるのですが、ほぼ、できないです。
みなさんのお子さんはどのような感じですか??
保育園のお友達は書けてる子が多いみたいです。

公文とかどうなのかなーとかおもうのですが、通わせて出来るようになったなど経験談お聞かせください。

コメント

ママリ

うち上の子は年少の冬から通信教育始めて、年中の頭くらいにできるようになりました💡

あずき

うちも息子が年中の時に、字が書けなかったので、幼稚園で保育終わったあとに学研教室みたいなのに入れたら徐々に書けるようになってました。
なので、夫と通わせて良かったね!と言ってました。
書き方とかでもいいので、習わせるのをおすすめします😉

deleted user

別の幼児教室に通わせていますが、興味のない子は年長になっても書けないし読めないって先生が言ってました。

うちもやらせないと自分で覚えようとはしてなかったので年少の終わりに読みだけ覚えさせて今、年中でひらがなはだいたい書けるようになってきました!
公文やってるお友達もいますがみんなひらがな書けてます😊

moony mama

保育園でも、テキスト取り組んでもらってますが。
「こどもちゃれんじ」受講しているのと、本人が興味持っているので市販のテキスト購入してます。
書き取りは、鏡文字になったりしちゃうこともありますが… 読みは、大丈夫です。

読みは、カルタ遊びも有効ですよ😊

はじめてのママリ🔰

うちの娘は年少の終わりからくもんやり始めました👌
くもん習い始めて来月で2年ですが
成長すごいですよー☺️☺️
いまは漢字も書けるようになり、小2のお勉強をしています。
来月から小3のお勉強になります👌

入った時は字はもちろん書けないし読めもしなかったです💧

あとは本人のやる気次第ですね🥺
習い始めたら字は書けるようになるし、読めるので本も自分で読んでますよ☺️☺️

deleted user

うちの長男もそんな感じです。
双子の姉(長女)はかなり読み書きが出来ますが長男はほとんど出来ません。ですが、そんなに気にしてません😅
毎日絵本を読んだり市販のドリルをコツコツやったりしていますが、なかなか覚えられないようです。
長女はカルタ、図鑑も好きなのでそれが影響してるかもしれません。
保育園の子もそれぞれで長男と同じくらいの子もいますよ😃

長男も公文とか色々行かせようかなと思った時期もありますが、家でやりたいと言われたので市販のドリルでお勉強中です。

私も弟も幼少期はそんな感じだったらしいですが、小学生になってからしっかり出来るようになりました。

個人でペースが違うとは思いますが、出来るようになると思うので息子さんの気持ちも聞いてあげてくださいね😄

はじめてのママリ

上の子が3歳過ぎから公文に行ってます。
運筆の教材もあるので、コツコツ読み書き共に成長してます🙆‍♀️ただ、読みがあまり…ということだとスタートの教材は「読み」からになり「書き」の教材は少し先なので、就学までに間に合わせるならお家でのサポートが要るかなと思います。

あとは、幼児さんの指導体制が教室によってまちまちだと思うので、いくつか通える候補があれば小さい子が多い教室が良いです✏️