※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

第一子を産んだ後も心配性が治らず、二人目の妊活に積極的になれない女性。夫の夜勤や世界情勢の悪化で更に不安が募り、メンタルの状態で妊活するのは早すぎるか悩んでいます。一人で色々できるようになってからの方がいいか考えています。

第一子を産んだあとからずっと過度な心配性が治りません。
事故、災害、戦争などぜんぶが怖いです。

もともとは2人子供が欲しかったのですが、何なあったときに二人も守れるのかな…と思うと二人目妊活に積極的になれません。

世界情勢も一気に悪くなってきたし、産む頃に更に悪くなるのではと思うと怖いです。

夫は夜勤がある仕事で、夜いなかったりすることがあるので大きい地震が来たりしないかいつも緊張しています。

ただ夫は早く二人目がほしいようで最近催促されます。私も28なので産むなら早めに産みたいとは思っています。

一人を育ててるだけでも、こんなメンタルの状態なのに妊活はしないほうがいいでしょうか?更に悪化してしまいますかね?

子供がもう少し大きくなって、一人で色々できるようになってからのほうがいいのでしょうか??

コメント

ママリ

うちも先月から妊活開始しましたが、お子さんの年齢に関しては2歳を超えるとイヤイヤ期だったり色々あるので4.5歳くらいになってからじゃないとかなぁと思うので1年後にしよう!は今より精神面でもしんどいと思います💧
こんなイヤイヤ期の中で赤ちゃん返り来たらパンクしそう!って思いながらも2人目欲しさに妊活してます🤣

ゆきのん

わかる気がします。
ただ、じゃ、過去、そんなに安全が保証されてた時代ってあったのかな……?と思ったりもします。
不安って0になることはないです。それよりも行動に目を向けるべきなのかなと思います。
どんな時代でも生き抜ける力をつけてあげるとか、政治に感心を持って少しでも行きやすい世の中になるよう努力するとか。

まぁちゃん

本当に心配や不安が過度で、いつも緊張していて、パニックや胸が苦しいなど症状があれば心療内科に相談してもいいのかなと思います、、

じゅん

私も夫が夜勤中心です。
双子妊娠中に夜中不審者にずっとインターホンならされてて警察くるまで包丁持って玄関立ってたなんて事があります笑

何かあったら何がなんでも子ども達守ろうと母性?本能?が働きますね!
子ども1人だろうが3人だろうが、事件事故災害は母親のメンタルなんて関係なく襲ってきます。

上と下の子が4歳あいてますが、それぐらいの方が精神的には安定してました。
2歳前後だとイヤイヤ期だ、育児疲れだ、産後の心配誰もしてくれなくなるわでまだメンタルやられてて心配性になったり色々考えすぎても仕方ないと思います😭

あとこれは個人的な感想で賛否両論覚悟の上ですが
もし催促されて妊活されてもお母さんの精神状態がいい時、今だ!ってタイミングに来てくれると思いますよ😊

deleted user

希望したわけではなく、2人目不育で8歳差になりました。

年が離れれば楽は楽です。赤ちゃん返りもないし、お風呂もトイレも自立してるし、小学校は送迎不要なので下の子を連れて送迎する必要もないし、戦力にもなってくれます。

ただ、トータルの育児期間が長くなるので、育児に悩む期間やお金がかかる期間は長くなります。

28歳ならまだ若いですし、焦って2人目を望む必要はないと思いますよ。

2、3歳はイヤイヤ期、魔の3歳児で大変な時期なので、その時期を過ぎてからでも十分だと思います。

うちの長男は4歳もなかなか大変で、5歳ぐらいになると楽になりました。

母としても4、5歳ぐらいになると精神的に楽になります。