※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

同期の言動について相談です。同期は妊娠中で、私も妊娠したことがバレると気が重いです。同期はデキ婚反対で、子育てについても理解がないようです。自分の子供より自分の時間を大切にする様子もあり、心配です。

苦手な同期の言動。

私には苦手な同期がいます。
元々部署が同じだったので嫌でも仲良くしてましたが
同期が妊娠してから違う部署に行きフロアも変わりお昼も合わなくなったため、必要以上に関わる必要がなくなり避けるようになってからはまともに話していませんでした。
 ただ、たまに世間話する程度です。
ですが最近私が結婚妊娠しました。
大きい会社ではないので噂などもすぐ広まるため妊娠したこともバレると思います。お腹も大きくなっていますし
私は訳あって入籍よりも先に子供が出来ました。
不妊治療をしていたので計画的といえば計画的なのですが
独身の頃から不妊と言われており将来子供が持てないかもしれないと深く悩んでいました。
 同期は何が何でもデキ婚反対派でありえないとか気持ち悪いとかいう人です。とは言っても自分も入籍してすぐ?か入籍ちょい前?くらいに子供ができてますが、、、
周りに何も聞かれてないのに私はデキ婚じゃないですアピールをしていました。わざわざそれ言ってる時点で気持ち悪いと思うのですが
自分のことは棚に置いて他人のことを否定してくるような性格で自分の体験したことしか信じないので、つわりが重いことについても自分が軽かったため理解してくれません。のくせ ビビリで私嘔吐恐怖症だから絶対吐けない〜と嫌味のような言い方で言ってました。
不妊治療の辛さも理解できないような人なので
これから妊娠したとバレた時にしつこく質問攻めにされたり聞かれたりするのを考えると気が重いです。
私は先輩ママよみたいなアピールもありそうですし

なによりも最低だなと思ったことがあって

私子供とずっと一緒にいたら鬱になるので!ってかあんまり子供と一緒にいるの嫌なので
子供よりも自分の方が大切なので!!早く保育園に入れて働きたいんです!私のポジティブ空けといてくださいね?
と欲しくても子供ができなかった上司に対して言っていたことです。



子育ての話を聞いても子供は泣くのが当たり前なのに
何で泣くのかわかんないと言ってまだ赤ちゃんの子供に
何で泣くの?とでかい声で怒鳴ってると言っていて
根本的に子育て向いてないし子供あんまり好きじゃないんじゃないのかと思いました。

その時は、私も不妊で悩んでいた時だったので欲しくてもできない人もいるのに好きでもない子供を簡単に作って無責任だなと思っていました。

対して可愛くもないのに(失礼) まだ自分は女でいたい気持ちが強いらしく旦那との二人の時間がないとか言って
母親に預けて遊びに行くと言っていて
友達とランチ行く時もランチくらいなら連れて行けばいいのに、邪魔だからと子供を預けていくそうです。たまの息抜きならわかりますが頻繁にです。

虐待や育児放棄などはしていないものの
頻繁に預けたり赤ちゃんとに必要以上に怒鳴ったり遊びに行くっていう考えがおかしいなと思います。
 まだうちの子は産まれてないので実際のところはわかりませんが私は絶対自分の子供のことを置いて出かけたりはしたくないです。

案外産まれたら私もそのようになるんですかね?
先輩ママさんの意見教えてください。

コメント

ちぃ

うんうん。居ますよねそーゆうマウント女子。
ただ性格悪いかまってちゃんで、頭がお花畑なだけだと思います。
授かり婚だろうが、先に入籍してようがその同期の方には関係ないし、しつこく聞かれる様なら入籍しようと準備してたら妊娠出来た。くらいに伝えれば良いし相手にする必要ないと思いますよ(*^^*)
産まれたら今とは望む事も変わるし、確かに家にずっといる。四六時中赤ちゃんと一緒は息が詰まる。のも分からなくもないです。
でも周りに対する言動は紛れもなく彼女の評判を下げる対応をしてるので、損をしてる事に気付いて欲しいですね!
マネしちゃいけない先輩ママの話に振り回されず、産まれてくるお子さんの為により良い子育てを試行錯誤されてくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそれです!
    マウント女子でお花畑で自己中ですね。

    そうですよね。実際に育ててみないとわからない悩みとか苦しさってあると思うのでまだ体験してない身ではあるので偉そうなこと言えないですが
    仮に子供と一緒にいるのが辛いと思っていても友人でもない会社の人にそういうふうにいうのはマイナスでしかないですよね。

    見習わないように自分の育児の仕方で頑張っていきたいと思います!

    お話聞いていただきありがとうございます😊スッキリしました

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

その人もその人ですが、主様もだいぶ心が乱れてるなーと思いました😢😢
なるべく関わらないほうがストレスにもならないでしょうね。
人それぞれ子育てがあるので遊びに行きたいから預けて行くとかもその人が良ければそれでいいと思います。
なんかどっちもどっちな内容で😂妊娠されてるようなので胎教によくないのでストレスになる人のことなんか考えないのが一番です😆😆💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね
    言われてみれば私もなかなかだと思います。

    もう会社に行くだけで会社の人に会うだけでものすごくストレスでデリカシーのないことをたくさん聞いてくる人が多いので嫌になっちゃいます😅

    そうですね赤ちゃんのためには考えないようにします!
    無視することはできないですが
    周りを気にせず他人は他人と割り切って生活します!

    • 1月3日
ゆか

不妊治療長くしてたんですかね?
不妊治療と妊娠のホルモンバランスのせいで気にしすぎてるのかもしれません💦
聞かれたらそれなりに返事しておけばいいと思います!
今はその方は育休中なんですかね?部署も違うのでなるべく関わらないようにするしかないですかね?

産まれたら…ですが、私は逆でした🤣
子供産まれても母に預けて旦那とデートしたい❤️友達とのみに行ってるママいいな❤️私もしたい❣️って思ってましたが…子供と離れたくなくなりました😂
でも…その子によるかもですね🤔ギャン泣き癇癪が多くてもう一緒にいるのも辛い😭という投稿もよく見ますし、適度な息抜きは必要かと思います!特になんで泣くの?と怒鳴ってしまうならその同期の方も子育てに疲れているのかも。
うちは…1人目は割と育てやすかったと思います。産まれてすぐ7時間とか寝てくれて…逆に母乳飲む時間なのに大丈夫?って心配になるくらい💦2歳のイヤイヤ期までほぼ苦労した事ないです。2歳もまだマシで3歳から癇癪ひどくなりイライラしちゃいました💦その頃にはプレ幼稚園が始まってたので子供幼稚園で遊びに行ったりはしてましたよ✨
あとは…母が近いのでよく会うので1人で面倒みてる時間も少ないからかもしれません。
ワンオペでずっと子供みてるわけではないので。
2人目は母にあまり頼れなさそうなのでちょっと不安です💦
産まれても私が面倒みなきゃいけない!!って思うと思い詰めちゃうかもしれないので…周りに頼ってもいい!くらいの気持ちでいいと思いますよ😊
同期の方は関係なく💦はじめてのママリさんが頼れる範囲で。
あと…私は今まで子供好きだと思ってたけど…子供が友達と遊ぶようになってから子供嫌いだなー💦と気付きました💦自分の子は可愛いけど、他の子は苦手な子いるしあまり他の子と遊びたくないです😂
赤ちゃんの時はみんな可愛いですけどね…❤️