※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みこ
子育て・グッズ

生後20日の息子とのワンオペ育児で悩んでいます。1ヶ月検診後、夫が帰宅しない日中のお風呂や食事、買い物、料理などのアドバイスを求めています。母乳とミルクの授乳で寝不足が続いています。

ワンオペ育児の先輩ママさん、ママリ先輩のママさんに
お伺いしたいことがあります🙇‍♀️

現在生後20日の息子がいるのですが、現在お風呂は
沐浴なのでなんとか一人でできています。
自身の食事に関しても今は里帰りをしているため、
実母に家事類はまかせっきりです。
1ヶ月検診後には、自分の家に帰る予定なのですが
旦那は朝7時から夜24時まで帰ってこないため
完全ワンオペになります😭(月曜日から土曜日)

そこで相談なのですが、
1ヶ月以降のお風呂はどうされていますか?
一緒に入っていますか?その際に使用している便利
グッズやおすすめグッズってありますか?
自身の食事ってどうされてますか?
日中は主人が車を使用しているため買い物もいけず、
家から徒歩5分くらいの小さなスーパーのみです。
料理されていますか?
そのほか、ワンオペ育児でこれあって楽だったよ!!
っていうのがあればおしえてください🙇‍♀️

今は、ほぼ母乳の夜間授乳だけミルクと混合に
したりしています。あまり寝てくれない子のため、
抱っこしていることがおおいです。(日中は2時間くらい
ずつは寝てくれます。夜の7時以降からがほとんど寝ません)

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

m

1ヶ月から一緒に入ってました🫶
アップリカのこのバスチェア役立ちました🤭

自分のご飯は抱っこしたまま、立って揺れながら食べれるようなものでした😎
パンとかお湯入れて作るカップスープとかおにぎりとか🤭

旦那のご飯とか家事は日中の赤ちゃんが寝た30分とか、寝た時にちょこちょこ進める感じでしてました😂
多分その辺の要領は生活していくうちに自分に合った動きになると思います🤭

  • m

    m

    写真貼り忘れました😇

    • 1月3日
  • みこ

    みこ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️アップリカのバスチェア気になっていたので、参考になりました🥺写真まで丁寧にありがとうございます。購入しようと思います!!

    パンとか簡単に食べれるものはストックしておこうとおもいます。大変ななか、ご主人のご飯まで作られてて尊敬します🥺私も無理ないように少しずつ頑張ります。

    とても参考になりました😊本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月3日
ぴょん

長女のときから退院後は
ワンオペで育児してます!
慣れちゃうとワンオペのほうが
楽だったりします🤭
最初はドキドキですよね💦
脳内シュミレーションしてから
行動してました(笑)

《お風呂》
しばらくは沐浴継続して
寝てる間にママはシャワーを浴びるとかもありかな?って思います。
一緒に入る場合は
脱衣場に
座布団→パジャマ、肌着、おむつ→バスタオル→赤ちゃん
で寝かして待機。
ママはサクッとシャワー。
シャワーしたら赤ちゃん脱がせて
膝上で洗浄して浴槽に入り
上がったらバスタオルで拭いて
保湿剤を塗り
おむつを履かせて待機。
ママが下着着用したら
赤ちゃんお着替え→ママお着替え

って感じでした!
バンボ利用が可能になったら
バンボで座らせて待機や
バウンサーを使ったり…
ママの体が冷えるのが気になる場合は
切るタイプのバスタオル、ガウンを
用意するといいです○

《食事》
パンを食べたりしてました💦
あと、野菜は冷凍野菜を
活用すると下処理の手間が省けます!
ネットスーパーがあれば  
ネットスーパー活用がおすすめ。
夫がいる日に肉類は多めに買い、
下処理して冷凍してました!

《その他》
家事は最低限できる範囲で…
日数が経つと
自分の要領とか
赤ちゃんの色々なタイミングとか
わかるようになります!
正直、これあると良かったよ!
というものがなくて🤣
寝ないときは抱っこ紐か
バランスボールでゆらゆらしてました🤭
あとは色々時短できるように
肌着は短肌着長肌着なら
袖を通しておいたり
赤ちゃんスペースに 
肌着と服を袖通ししたものを
用意しておいたりしてました!

  • みこ

    みこ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️とても簡潔に分かりやすく項目別にありがとうございます。とても参考になりました🥺
    脳内シュミレーションばかりしてます😂笑

    コメントスクショさせてもらいました🙇‍♀️本当にありがとうございます😊ベストアンサーにさせていただきます🙇‍♀️

    • 1月3日
ゆゆゆ

お風呂はアップリカのバスチェア使ってましたよ✨
子供が寝返りとかして動き出すまではわりと安心です。

1人目の時は里帰りが終わって1ヶ月くらいは、ご飯は生協とかヨシケイのミールキットとかで、混ぜるだけとかの料理で過ごしたりしてました。
調理に時間かけるの心配ですよね💦

  • みこ

    みこ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️アップリカのバスチェア購入を検討していたので、ご意見聞けて嬉しいです!ありがとうございます😊生協とミールキットを利用して、少しずつ慣れていこうと思います。

    • 1月3日