
コメント

退会ユーザー
今はそういう時だと割り切って私が抱っこしてました!
私の場合泣き声の方がストレスで💦
泣き声にストレス感じないなら旦那さんに任せても良いと思います🥺💕

はじめてのママリ🔰
我が家もそんな感じです💦
抱っこ紐してたら泣き止むので
どうしても手が離せない時は主人に抱っこ紐してもらってます😭
-
はじめてのママリ🔰
やはりこの頃はこういうの始まりますよね😔
うちも夫に抱っこ紐してもらってますが、私の顔が見えると号泣するので昨日はおんぶにしてもらったんですが、それでもギャン泣きでてんてこ舞いでした😭- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
おんなじです😭
顔見たら泣くので隠れながら洗い物したりしてます😂😭
もうどうしてもなく時は先に抱っこ紐で寝かしてやることやってます🥲- 1月4日

はじめてのママリ🔰
我が家はそれ(夫が抱っこするとギャン泣き)が原因でネントレする羽目に…😂
抱っこせずに、ひたすらトントンで寝かせるようにした結果、夜だけですが、誰が布団に置いても勝手に寝るようになりました😊
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですねー😭!
ネントレも大変でしたよね、うまくいってよかったです!🥺💕- 1月3日

退会ユーザー
パパ見知りが始まったのかなとは思います🤔
うちの息子も、基本的には機嫌がいいけど、急に「今はその抱き方じゃない!」「いまはお母さんがいい!」となるともう私以外にはギャン泣きです😂
旦那は旦那で「泣いてるのは気にしなくていい。俺が無になるだけだから( ˙-˙ )」と…泣いてる息子を抱っこしながら本気で無になってます😅
まぁ、一応は私も慌てて用事を済ませて抱っこしますが、最近は旦那に抱っこ紐というアイテムを渡して泣いてても抱っこの負担を軽くするようにしています笑笑
-
はじめてのママリ🔰
こんなとき、夫が根気強くやってくれるのはとっても心強いし助かりますよね🥹💖
うちも基本は夫が抱っこ紐使ってるんですが、昨日は抱っこでもおんぶでもギャン泣きで、時間も深夜だったので本当にてんてこ舞いでした😭
結局なんとか寝かしつけてくれましたが…
愛着形成は嬉しくもあり胸苦しくもありますね😔- 1月3日
-
退会ユーザー
うちの人は、あまり育児に協力的ではないのですが、本人のやれる範囲でやれることをやってくれてます😅- 1月3日
はじめてのママリ🔰
近所迷惑とかも考えちゃって結局ストレスになりますよねー😭
ちなみに、ママっ子は今落ち着いてますか?🥺
退会ユーザー
1歳頃から落ち着きましたが、自己主張できるようになってきて、「今はママがいい」「今はパパがいい」と自分で決めてます😂ママ多めです😂
0歳のうちは夜は私じゃなきゃダメでしたが、日中はなんとか夫でも大丈夫なときがあったので、仕事休みの日の日中はできるだけお願いしてました。
はじめてのママリ🔰
その時の気分があるんですね!
わかりやすいし可愛い🥺♡
なるべく夫と子供で過ごしてもらう時間を作った方が、お互いのためになりますよね。。!
ありがとうございます😫💕