
夫が子供連れずに飲み会へ行く日、妻は実家へ。夫の配慮に不満。義母や兄が支援も、夫の理解不足に悩む。夫婦問題あり。離婚しないが夫の変化望む。心の支え求む。
どうしたらいいんでしょうか、、?
もう何度も夫のことで投稿しています💦
年中息子&1才娘を連れて3人で、お昼に私の実家にいきます。
片道2時間の距離で、日帰りします。
夫は友達と飲みに行くので行きません。
(飲み会が決まったのは、実家に帰る日にちより前に決まってましたので仕方ないか?とは思ってます)
1人で子供2人連れて、長距離の移動をしたことがなくて、ドキドキしているのですが、夫にはまったく伝わっていない上にイライラされてます。
義理の母が途中まで送るよーとか迎えにいくよーと言ってくれて、大変さもわかってくれてます。
私の実兄も途中まで迎えにきてくれます。
(私からはなにもお願いしてなくて自力でなんとかするつもりでしたが、察して向こうから提案してくれました)
今日も1日、夫は自分のやりたいことをやりたいようにマイペースでやっていて、飲みの時間も決まってなかったので、お義母さんこう言ってくれてるけど…夫にも気にしてもらいたかったな、送るのを言い出してくれてもよかったんじゃないかと思うといいました。
すでにそれに対して切れていたし、私もそれをみて余計にイライラしてしまい、、友達との飲み会は先に決まっていたけれども、正月にうちの実家にいくのに日程調整や時間調整するのも考える方法もあったと思うし、私ならそうしたから、その差(送り迎え&日程調整の感覚)感覚の違いを感じたよといってしまいました。
(実兄が海外に住んでいるため、家族の会はこの日にちしか無理で。)
そうしたら、なんで俺が日程調整しないといけないんだよ、もっと子供連れてでも軽やかに動けよ。お前、こっちこい、わからせてやるといわれました、、
私もかっとなって嫌みな言い方したと思います。
でもここまでいわれることなんでしょうか?
送り迎えを提案してくれる義母や兄に恵まれて幸せだと思います。
他にもいろいろと折り合いつかない点があり、夫婦間揉めてますが、離婚しないことになっております。
(経済的、子供に対してはよい親のため等の理由)
離婚しないからには、お互い折り合いつけていこうと話してますが、私は変わっていってますが、夫はなかなか変わってくれません。
そんなに過剰なことは求めてないんですけど、
子供のことで譲れないことも私にはあるので、悩んでます。
メンタル弱いので、優しいアドバイス頂けると嬉しいです😭
よろしくお願いします。
- とんとん(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

Naaa
とんとんさん間違ってないので
大丈夫ですよ!
お正月に相手の実家へ顔を出すなり
なんなり、挨拶するのはもちろん
特別な理由がない限り当たり前では
あると思うので💦
飲み会で行かないなんて私だったら
予定ずらすか行かせないですね!
行かせてあげるなんて優しすぎます🥹
子供二人連れて2時間、
普段の車移動の子供たちの様子にもよりますが、、
うちは上も下も車に乗っても寝ない、ギャン泣きという散々なことで
泣き声BGMで聞きながら運転してました!笑
車で寝てくれさえすれば2時間
あっという間だと思います😊

はじめてのママリ🔰
年初めから飲み会とか、よくやるね〜って思いますね。
旦那さんは、実家に行きたくないのもあるんじゃないですかね?
顔出そうと思うなら飲み会は、キャンセルしますもんね。
でも、そんな態度なら逆に来なくていいですね💦
離婚しない事になってるならもう諦めるしかないと思います。
旦那さんは、そのような人間だかは、変わらないんですよ。
2人連れて行くの大変だけど行きたいなら頑張るしかないと思います!
-
とんとん
コメントありがとうございます!
やはりそうですか、、当然のように忘年会&新年会を同じメンバーで開催していて、他のおうちもそんなものなんだろうか、、?本当に?と思っていたところでした。
そう思います。
自分の実家みたいな家族が理想で、私の実家をよく思っていないので。
あと人に合わせようとか、誰かのために調整しようとかいう精神がないです💦
なのにさっき謎なことが。
小一時間前に友達に調整聞いたらできそうなんだけど、実家行こうと思ったら行けますけどどうします?と明日いくのに言われました。
とはいえ悪いと思ってなんかないし、謝ったりなんかしないんですけどね😓
これで来ても、私も気分悪いし、貸しみたいに思われても嫌なので、断ろうと思ってます。
性格は変えられないけど、そういう考え方なら双方合わせられるでしょ?って思ってたんですけど、やっぱり難しいんでしょうか、、?
最近子供との約束とか、私以外のことで、納得いかないことが多くて、この先こういうことが増えていくのかと思うと、本当に離婚しない選択肢でいいんだろうかと悩んできました。。
完全に夫選び間違えました💦
明日は五年ぶりに兄に会うので、頑張っていってきます!ありがとうございました✨- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
うちも旦那の友達が集まり好きな人で誘われたりしてましたが、さすがにその人も子供できて正月は家族と過ごしてましたけどね😅
飲み会ってホントなの?って疑いたくなりますね笑
正月だからってお互いの実家に行くのは当たり前とは思わないですが…
今更、行ってやろうか?くらいな言い方してきたなら腹立ちますね。
なんなの?って感じ😩
あまりママさんは、旦那さんにガツンと言わないんでしょうか?
今後のためにもビシッと言うとか話し合いしたらどうですか?
我慢しない方がいいと思いますよ…
ママさんが2人連れて大変で実家に一緒に行きたいなら負けたと思わず行けばいいんじゃないですかね?- 1月3日
-
とんとん
そうですよね。子供産まれたらその感覚になる人が多いですよね。
まあ相手の友達が結婚してるけど子供がいないので、自由に動いていて、自分もそのつもりなのかもしれません。
とはいえ他にも会社の人とか、家族優先で過ごしている人もたくさんいるんですけどね💦
自分の都合のいいところしか見えてないと思います。
本当そうなんですよね、、私は散々相手の家族の行事に参加してるけど。なんとも思わないんだろうか。
男側だからいい、とかも勝手に考えてそうです。
そうです!行ってやってもいいけど、どうする?って雰囲気でした。
あとになって、あのとき調整していってやっただろ、とかいわれるの嫌なんですけど、とはっきりいっちゃいました。。
ありがとうございます😭
私、気が強くてめっちゃ言うんです。
言ってきてもこうで、一向に変わらなくて。
夫は1人時間がなくなるとイライラするタイプなので、飲み会行ったり、この間は1人旅行いってました、、等、世間からすると驚かれるようなことしてます。
私も最初は抵抗してきたんですけど、1人時間なくてイライラされて空気が悪くなるくらいなら、夫に出掛けてもらって子供たちと過ごした方が楽しいので、と思うようになって。この流れになっちゃいました。
最近は、こういうのがひどくなっていて、私も我慢の限界なので話し合おうと思います。
何度いっても治らないor抵抗するんですけど、なにかいい方法ありますか(涙)?
とりあえず言おうと思ってるのは…
・自分が世間と比べて、いかに自由にやってること。その分、私が融通しているんだから、もっと歩み寄ってほしい。
・コミュニケーション力乏しいので、もっとちゃんとするように
・子供の前でも平気で、暴言(見えてないところでは、暴力も少々あり)はやめるように
・外の奥さんたちのいいところだけピックアップして、妻に押し付けるのはやめてほしい、、
いつものケンカで伝えてる内容とほぼ変わらない、、なにかいい案あったら教えて頂けるとすごい助かります(涙)
長文ごめんなさい💦- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
その子供いない友達が悪影響な気がします😅
うちも結婚当初は、そのような友人のせいで旦那フラフラしてましたので💦
かなり自由な旦那さんだなーと思いました。
1人時間は大切ですが家族いる以上限度があるし一人旅行ったり満喫してるじゃんって感じですね。
私の場合は、もう言ってもイラつくだけなんで放置ですね。
私も旦那いない方がマシだなーと思ってます笑
子供と遊ぶわけでもないならいるだけ邪魔だし出かけてくればーって思います。
ほっとくのは、嫌な感じですか?
もうこいつ、こい言う人間だから期待しないみたいなスタンスでいると少しはマシな気がしますが💦
離婚考えてますくらい言ってやるとか。- 1月3日
-
とんとん
やはりそうですか…💦
その友達、子供をつくるつもりもないようで、このまま当然のように毎年飲み会されそうな気がします😭
ですよね。。よそのママに聞くと、ドン引きされます。
ドン引きされたって夫にいっても、何にも感じないらしいんですよね。手におえない…
はじめてのママリさんもそんな感じなんですね。
どんな感じの旦那さんですか?
本当いない方がましです。。別居したい。
放置するにも口を出してくるんです(涙)それが子供のこととか私の譲れないことだったりして。
家事育児の貢献度、思いやり低いんだから、口だけ出すなって思うんですけどね。
もしかしたら口を出さない夫なら、ほっておけるのかもしれません。。
愚痴とか、心配事悩みって他に相談できる人もいないので、強くなりきれない自分もいて。優柔不断で自信ない自分もいます💦
実家いってきました!
行きも帰りも実兄と甥がお願いしてないのに、送り迎えしてくれました😂
ありがたいやら申し訳ないやら💦
そして夫との思いやりの差に落ち込みました。
結婚相手、完全に間違えました。。- 1月5日

たこさん
旦那さん、とんとんさんの実家(家族)の言動で嫌な思いをしたことはありませんか?🤔
私の義兄(実姉の夫)の話なのですが、姉が里帰り出産中に顔を出しに実家に行った時、実母などが姉夫婦の育児に対することでアレコレと口を出したそうで…それをキッカケに義兄は何年かに一度しか実家に顔を出しにこないです💦
それか…嫁の実家はどうでもいいのかもしれないですね😓
遠くて大変だから行きたくないとかもあるかもしれないですね💦
実家との付き合い方は本当に人それぞれだと思います💦
私自身はあまり実親のことが好きじゃなくて実家に行っても居心地が悪いので、年始とお盆くらいしか行かないです😅車で10分の距離です。
-
とんとん
コメントありがとうございます!
そうなんです💦
うちの両親のこと嫌ってます。
夫は亭主関白でいたいらしいんですが、実家はかかあ天下なので、私の母親が大嫌いです。
そもそも自分を人に合わせようとか、調整しようとかいう精神がないのもあって。
たこさんの義兄さんと同じ流れかもしれません。
例え調整するのが嫌なタイプでも、お正月の挨拶、好感持っている相手なら調整する可能性高いですよね。やれやれ、、
私にはない考え方なので、理解できず💦
相談してよかったです!
私も正直実家あんまり好きじゃないんです。。でも、年始だし五年ぶりに兄に会えるので1人でも頑張ってきます!- 1月2日
とんとん
コメントありがとうございます。
優しい😭
ですよね、、しかも義理実家親族とのクリスマス会、墓参り(年末)、正月挨拶(元旦)の行事をこなした妻に、言っちゃうのにびっくりで。
車移動✨免許&車なしなので、実は電車移動なんです💦
しかも普通電車で😰
友達に聞いたら調整できそうなんだけど、どうします?行こうと思ったら実家行けるけど、と夫にさっきいわれました💦
なあさんだったら、どうします?
もちろん謝罪はなく、さっきのケンカとは別で大変かなぁと思っただけの思いつきらしいです。
イライラして呆れるやらで、いつかこのとき調整してやったのにとか言われそうだし、考えられないんだけど、、と返答してしまいました。