※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

従兄弟の両親が自分の子供にお年玉をあげないことに怒りを感じています。自分の考え方が一般的か不安です。

ややこしくて分かりにくいかもですがすみません。
どうも腑に落ちなくてみなさんの考えを聞きたいです。
自分の考えが普通だと思っていたのでびっくりしてます。

従兄弟にお年玉をあげている人のに従兄弟の両親から自分の子供にお年玉がありません!意味がわからない!それなら私たちも従兄弟にあげなくていいですよね?(意訳)のような怒りの質問があってそれに共感?ですかね、それは従兄弟の両親がおかしいみたいなコメントが多かったんです。
自分の子供が従兄弟の両親からお年玉をもらったら自分の両親は将来的に従兄弟の子供にお年玉をあげるってことになると思います。
なので従兄弟の両親が自分の子供にお年玉をあげるかあげないかって自分の両親と従兄弟の両親で話して決めるものだと思うんです。
それなのに「こっちは従兄弟にお年玉をあげてるのに従兄弟の両親は私の子供にお年玉をくれない!」と怒りを持つのはお門違いのように思えてしまいます。
自分の両親が自分の従兄弟の子供にお年玉をあげてるのに従兄弟の両親は自分の子供にお年玉をくれない!で怒るのはまぁわかる気がしますが…

私の考えの方が一般的ではないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その場にいるかいないかと変わってくるのかと思います❗️

お互いその場にいるなら、
従兄弟にあげたのに我が子にお返しなかったらあれ?ってなると思います🤔

自分の両親が従兄弟の子にあげるかどうかはまたその時に会うか会わないかにもよると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    自分が目の前であげてるからこそ私たちにはくれないの?って思ってしまうのですね💦
    私も従兄弟にあげてますが、従兄弟の両親から貰わないのが普通だと思っていたのでなんとも思っていなくて…😂
    確かに直接会う会わないの違いもありそうですね!
    ちょっと自分の感覚がずれていたのかもです😭

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あげたのに、もらえないってので怒ったりするのもなんか違う気もしますけどね😥

    不景気だし、生活費も上がりましたからね😞

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お年玉の金額も安くないですもんね💦
    シビアになってもしょうがない問題かもですね🥲
    ほんと電気代も何もかも値上がりでしんどいです😭

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考え方あわせるのって無理ですよね😂

    従兄弟にまであげてたら大変ですよね😅

    大変ですよねぇ😣
    寒いし暖房つけないわけにいかないし😅

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理ですね😂
    どこまでの親戚にあげるかとか本当に難しいと思います💦

    節電なんて言われても子供がいればなかなか難しいですし出費が多くて大変です😭

    • 1月2日
deleted user

年齢的に自分は叔母叔父から貰わないなら、その代わりに子供に〜ってなるかなと思うので、従兄弟にあげてるのに!ってなる気持ちも分からなくはないです😳
1番はそんな事気にするなら従兄弟になんてお年玉あげなきゃ良いのにって思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことなのですね!
    そうなるとこっちばかり出費に…と考えてしまうのですね💦
    従兄弟の子とかそこまで離れた親族だとお年玉問題で双方の考えを擦り合わせるのって難しいですね😭
    確かに気にするならあげないが1番ですよね!
    ありがとうございます!

    • 1月2日