※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

同居をして良かった人いますか?娘が小学校に上がるタイミングで同居しよ…

同居をして良かった人いますか??娘が小学校に上がるタイミングで同居しようかと考えているのですが、後悔してない人のご意見がききたいです。理由として、義実家は自営業なので年金が少なく2人で20万程度と思われますが、長男嫁で何かあったら結局こちらを頼ることになると思います。その時点で同居となるなら、最初から一緒の方が良いのかな?ということがひとつあります。
そして共働きなのですが、私も小さい頃、家に誰もいなくて寂しかったのでジジババがいてくれたら子どもには良いのかなと思いました。

今もアパートの1階2階に住んでいて、玄関は違いますが敷地内同居です。干渉は1日1回くらいはあります。
義妹も子連れで月1は帰ってきます。最初はストレスでしたが慣れてきて開き直ってきました。
実母より義母の方が好きです。義父は少し苦手です。
同居になったら仕事を引退した義母さんに子どもの面倒や夕食など全般お願いして自分は仕事に集中する方に振り切ろうかとも考えています。このような状況ですが皆さんのご意見がききたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

アパートに同居てことですか?

  • ママリ

    ママリ

    分かりにくくてすみません!
    中古で家を買って同居しようかなということです。

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!うちは義理母がこの面倒みるから仕事バリバリしなさいと言われて同居しましたが、結局義理母の体力が持たす保育園いれることになりました😅

    金銭的なのは良かったですが、やっぱり自分家族だけが気楽だしいいです!

    今の敷地内同居でも十分みてもらえそうだからわざわざ同居しなくてもとは思います🙄

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    小さいうちはほんと体力使いますよね💦😭
    小学校に上がったらの同居なら、学童なども利用して体力的にはまだマシかな?いけるかな?と考えています。

    確かに充分みてもらえてはいるのですが、子ども部屋がなくて、どうしようかなぁと考えているところです。

    やはり自分の家族だけが気楽で自由ではありますよね😅

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり何か行事あるたびに祖父母にも声かけたほうがいいかな、、、とかちょっとしたことがストレスになります😅

    うちは夕飯も一緒なので勝手な外食はできないため前もって言わないといけないです😅

    とりあえず生活ペース合わせなくて良い、ご飯も全て別なら同居ありやと思います!
    うちはそれを一緒にしてしまったのが後悔です😱

    あと苦手な義理母だけ残ったてのも誤算でした😅(義理父は同居すぐ急死しました)

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    分かります〜!行事ほんとめんどくさいですよね😂
    ささいなことが起こる頻度が多いというか😂
    こんなに心狭かったっけ〜?って思います笑

    ご飯も全て別なら、もはや同居しない方が良さそうですね😂

    苦手な方が残る、、こればっかりは計算できないですよね、、
    うちは逆で、義父が残ったらヤバいなって今思いました笑

    コメントありがとございました☺️

    • 1月3日
moony mama

私は、結婚当初から玄関と浴室が共有の二世帯住宅で義両親と同居してます。
子育てに関する意見の相違で揉めることは増えましたが…
専有スペースが確立しているので、少し楽です。
私は、基本的には義両親を頼ろうと考えていないので、メリットは感じませんけど…😅 夫だけ残して実家に泊まり行ったりしやすいので、そこは感謝してます😊

  • ママリ

    ママリ

    専用スペースがお互いにあるのが良かったんですね!
    確かに部屋に入っちゃえば、空間違えば気にならないところはありますよね。
    夫残しても実家帰りやすいは私もあります!
    その分、夫が義母の前では息子になってるなとは思いますが😅
    私も最初は頼る気なかったですが、干渉が多くて面倒になり任せることが多くなりました💦向こうも頼ってくるし、寄り合って生きてくのが結果いいのかな〜と思ってきているところです。

    • 1月3日
みぃ

敷地内同居ですが快適です😊
元旦から起きたての状態(顔も洗ってない)で義実家行って朝ごはん食べるくらい振り切ってます🤣

ただ、敷地内同居と同居は違うかなと思います😂
敷地内同居で快適だし、勝手に家入るしはいられるし割りと過干渉だけど同居は嫌です🤣

  • ママリ

    ママリ

    あ!!私と近いかもしれません!!私も元旦からおきたての状態でお雑煮たべにいきましたし状況も似てます😂
    子守も2〜3時間くらいならお願いしたりして助かってます。
    同居は嫌なんですね💦
    この際、一緒かな〜?
    毎晩ごはん作って貰えるなら同居でもいいかな〜って思い始めていました。夕食作りがないなら、メリットもかなりなくなるので離れて暮らしたいかもです😂🍚

    • 1月3日
  • みぃ

    みぃ

    母屋リフォームしてる間一時的に同居してたんですけど、なにが不満って義父の汚したトイレとか洗面所掃除するのが一番ストレスでした🤣
    タイミング的につわりの時期だったのでめちゃくちゃ楽させてもらってました😊

    うちも上の子が公園行きたいって言うと置いてくので気付くと5時間とか経ってたりします🫣

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

実母より義母の方が好きなら、同居をすすめます。わたしは実親と同居ですが、親や義両親次第で、同居は格段に生活が良くなると思います。
仮に家事を半々にするだけでも半分はしなくていいわけですし、家事してる間に子どもを見てくれるだけで、かかる時間やストレスが全然違うと思っています

  • ママリ

    ママリ

    親や義両親次第、確かにそうですよね🥹✨
    専業主婦とかだと肩身が狭くて無理ですけど、仕事で長時間家にいないなら、家仕事やってくれるし子どもの情緒的にもいいかなぁと思ったりしたんですよね🥹
    やっぱり家に帰って誰かがいてくれるのは安心かなぁと思ったり。

    • 1月3日
もてちゃん

うちは、年金もほぼ貰っていない義父母との同居なので、将来的に不安になることが多いです。

でも、日常生活は家事も分担出来るし、小さい子供が動き回るのをみんなで見守れるので、助かってます!

  • ママリ

    ママリ

    年金しっかりもらってくれよ〜って思いますね🥹
    夫は自分たちの面倒は自分たちでどうにかしてもらうって言ってましたが、実際困ったらこっちにくるじゃん〜って思ってます💦
    それに不安になって過ごすくらいなら、自分から選択した方が納得して暮らせそうに思っています。

    私が鍵っ子で、暗い家にいつも1人で遅くまでいたので、帰ったら誰かいる家も少し憧れていました!お子さんからしたら、もてちゃんさんの環境はあたたかくていいなと思います。

    • 1月3日
ままり

うちも道挟んで近くに住んでますが、この距離感で十分です😅
お互いきをつかえるし、頼れるしちょうどいいです💡
友達にはよくそんな干渉されてやってけるねと言われてます💦笑


逆に小学校になるとばあばとこ行くって行かなくなるので、あまり意味ないかも🤔
女の子なら2階に義両親がいればお留守番できる子もいますしね😊


たぶん敷地内同居でいいと思いますよ💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます❗️
    小学校になると、ばあばより友達!ってなるのかもしれないですね😅確かにそんな頻繁には行かなくて済むようになるのかも…

    実際、敷地内同居した後は後悔したので、同居した後はまた後悔するかなという気もするんですよね😅
    迷いますね💦

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

義母さんと上手くやれていて話し合いもできる仲であれば同居アリだと思います。私も実母より義母が好きで、自分で望んで義実家と同居しました。ニートの義理の妹も同居ですが、上の子の面倒も見てくれるし、旦那も実家で心地良さそうだし、私も話し相手ができてメリットの方が多かったです。

  • ママリ

    ママリ

    義母の方が好きな、自分から望んで同居を申し出る方からお話きけて嬉しいです!!
    なかなかレアで、埋もれちゃいますよね😢
    ニートの義理妹さんもいる上にメリットの方が多いとは、ママリさんの人間力も高い気がします‼️ご家族もママリさんがきてくださって幸せですね☺️

    • 1月5日
deleted user

二世帯住宅です!

義母は料理上手なので一緒に暮らしても良かったなーって思いますが、
義母は和食、私はイタリアンが好きなので、好きなものを食べられないのはストレスだなって思います。

同居してたこともありますが、休みの日寝てるとかも出来ないですし、
洗濯の量はえげつないし、シーツ洗ったり、色々めんどくさかったです。

義母や義父は、いつか年老いますし、介護が必要になることもあるので、
あんまり当てにしないほうがいいのかなぁって思うこともあります。

お義母さんに、育児させないほうが絶対いいですよ😢

  • ママリ

    ママリ

    貴重なご意見ありがとうございます☺️✨
    洗濯の量、確かに…です!
    水道光熱費の、維持費はけっこう跳ねるでしょうね…
    そうですよね、同居するなら介護はもう折り込んでおかないとならないなとは思います😢
    育児はママの仕事ですもんね😢しっかり子育てできるように頑張ります😭

    • 1月5日
みー

子どもの面倒や夕飯の買い出し、料理を義母がやってくれるのなら同居もいいんじゃないですか😃
あとは義両親がどのような考えかてすが。

  • ママリ

    ママリ

    同居になったら子どもの送り迎えや家事全般は任せられると思います😂
    面倒を丸投げする気はないですが、家に帰ったら誰かが待っててくれるというのはいいなと思ったりします🥹

    • 1月5日