
2人目について悩んでいます。家族増やす幸せと1人に集中する利点があり、迷いがあります。行動した人や後悔していないか、タイムリミットもある。
2人目について
絶対無理。キャパオーバー。1人で充分。1人を大切に育ててあげよう。と思う時と、
兄弟姉妹っていいな。家族がもう1人増えたら幸せだな。私達に何かあった時に相談できたり、気持ちや思い出を共有できる兄弟姉妹を作ってあげたいな。と思う時と
両方あって、毎日のように気持ちがコロコロ変わります💦
いつまで経っても、ハッキリしないような気がします。。
年齢のタイムリミットもあります。
迷いながらも行動された方はいますか?
その後、後悔はないですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私もそんな感じでコロコロ気持ちがかわってます😭
不妊治療してるんですが そんな感じで今後どうしようか迷走中です…

はりー
分かります〜!
私は現在2歳の娘がいて、2人目の妊娠中なんですが、2人目の妊活を始めるまでは迷ってました。
ただ、授かりものでもあるので、期間を決めて(我が家は一年)チャレンジして、
授かったら縁だと腹を括り、授からなかったら娘を大事にしようと決めて、妊活を始めました。
妊娠がわかった時は、素直に嬉しかったですし、そっちか!(2人目を頑張れということか!)と思いました。
結果論ですが、妊娠がわかった時に、嬉しいと思えたので、今は幸せなマタニティを過ごせています。
はじめてのママリさんも、後悔ない決断ができると良いですね。
応援してます!
-
はじめてのママリ🔰
ご懐妊おめでとうございます☺️
授かりものですもんね。
何も行動せずに、ただタイムリミットが近づいていくと言うのも苦しいです。
迷っているのなら、はりーさんのように授かったら産むと運命に身を任せてみるのもいいんだろうなと思いました。
何年後かに欲しいと思ってもその時産める体なのか分からないですしね🥲
一度きりの人生なので後悔のないようにしっかり考えたいです!- 1月2日

はじめてのママリ🔰
とてもとてもわかります😭
今娘1人でてんやわんやしてるし経済的にも厳しいし、妊娠中の不調をもう味わいたくないって思う時と、
私自身三姉妹で今も友達みたいに仲良しなので、そんな兄弟姉妹がいたら娘も楽しいだろうなと思う時があります。
人1人の人生がかかっていることですし、なかなか答えが出ないですよね…
答えになっていませんが、共感し過ぎてコメントしてしまいました🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭
1歳だとまだまだ手がかかる時期ですよね💦
私は子どもは3歳なのですが、ワンオペ、両実家にも頼れる環境になく。。キャパオーバーと経済的な不安、妊娠中の不調を味わいたくない本当にそう思います。
兄弟姉妹のありがたみを知っていると、本当にこれでいいのだろうかと思いますよね。
今の自分の決断が未来を作って行くと思うと、慎重になりますし、でも何も行動しないまま後であの時行動しておけば!と思うのも嫌ですし。。🥲
運命に身を任せるのもありですかね。- 1月2日

はじめてのママリ🔰
悩みに悩んで2人目妊娠出産しました!
息子が可愛くて可愛くて夫婦共にこの子だけにするかなあって話もしてたんですが
結婚前から兄弟は欲しいねってのと出来れば2歳差でって話してたのもあって
歳の差考えて下の子何月までにはってのを決めて
そこまで何回も話し合って結局何ヶ月妊活して
ダメだったら諦める。きてくれたら2人を全力で愛そう!ってなりました🙆♂️
上の子が3月末産まれなのもあって1歳で妊娠したんですが
歩き始めたりした1歳~1歳8ヶ月までつわりや切迫で
思う存分公園やお外に連れて行けなかったことは後悔してます💦
が、そこは夫が休みの日や仕事行く前などに連れて行ってもらったり
家の中でできる遊びをしてました🎶
年子をワンオペで育てるきつさはもちろんありますが
本当きついのってこの何年かだけで癒しももちろん貰えてるので今は後悔ないです☺️!
-
はじめてのママリ🔰
分かります!子どもが可愛すぎて、2人育児になってキャパオーバーして常にイライラしている母親になりたくないって思っちゃいます🥲
欲しいと思っても妊娠の確率も年々低くなりますし、期間を決めて行動するのもいいのかもしれないですね。
先のことは分からないし、考えても考えても答えって出ないですし。
癒しがもらえるから後悔はないんですね☺️きっと誕生したら大変なこともあるけど、それに勝るものもあるんでしょうね。- 1月2日

のん
1人目の出産と産後がただただ大変だったので迷ってましたが、友人の赤ちゃんを抱っこしてまた欲しい!と思い産みました😊💖
今は子供2人いることが当たり前なので後悔はもちろんないですし、上の子は1人の時より楽しそうです🤣
1人と2人で違うことは同時に複数のことをこなさなきゃいけなくなる点ですね💡
下の子授乳しながら上の子相手、とか下の子おんぶで寝せつつ家事しつつ上の子と遊ぶ、とか。
大変なことはありますが、1人目の経験があるので初産ほど神経質にならずに適当に育児できます!
ただ2人育児となると旦那さんの協力が大事です✨✨
-
はじめてのママリ🔰
お友達の赤ちゃんを抱っこして欲しいと言う気持ちがわいたんですね。
私は公園や旅行先などで、兄弟姉妹で遊ぶ子たちを見ると兄弟姉妹っていいなと思う気持ちが急上昇します😂
上の子が楽しそうなのって凄く嬉しいことですね☺️
同時に複数のことをこなすのが苦手すぎて、自信がないのが正直なところです。。
ですが、2人目は確かに上の子の経験があるから神経質になりすぎずに育児できそうですね。
旦那の協力は必須ですよね!協力体制もしっかり考えたいです!- 1月2日
はじめてのママリ🔰
迷いますよね🥲不妊治療されているんですね☺️欲しいと望んだ時に来てくれるか分からないですし、私も何も行動せず後悔するよりも行動したい気持ちが強くなりました。
すごくタイムリーなのですが、今日寝かしつけの時に3歳の娘が、ママもシンデレラのママみたいにお空に行っちゃうの?と泣き出して、、、私が死ぬ時に悲しみを一身に背負わせたくないなと強く思いました😢