
コメント

はじめてのままり🔰
はい。言わずに、あははって笑って見るのはどうですか?🤣
わたしよくやっちゃいます💕

やま
義母の介護はしなくていいですよ🤔
嫁に介護義務なんてないですから。たとえ昔はどうの言われても令和ですし。
わたしも、あはは〜って流しちゃいそうです。
-
はじめてのママリ🔰
はいって言ってしまいました…大丈夫ですかね🥲?
- 1月1日
-
やま
大丈夫!!逃げ続けましょう!義母、旦那さんになんと言われようと、やらなくていいです。義母と実父母さんは結構年齢違うんですかね?🤔
実父母のこともあるので無理ですのスタンスでいましょう…😭- 1月1日

きりんさん
まず自分の親じゃないんだから、ママリさんが介護する必要ないと思います、、、
それは義家族問題なので旦那さんが家族と話し合えばいいです😅
-
はじめてのママリ🔰
旦那にも前に私の役目って言われました😓何て反論したら良いでしょうか?
- 1月1日
-
きりんさん
え。旦那さんもそっちですか🫠
自分が今までやってきてもらった立場やねんから自分の親を看取るのは当たり前じゃないの?って逆に聞いてみたらどうですかね!?だから私も、自分の親のことは自分でやるしって、言ったら納得してくれないかな〜😂- 1月1日

はじめてのママリ
ずっーとはぐらかし続けたら良いと思います。
元気でいてくださいね〜
主人が決めますんで〜
とか。
実際介護が必要になる頃には実両親の介護があるから無理ぃって言って逃げましょう!
そのためには今から旦那さんに義母が嫌いだし実両親の介護をするつもりだから、義母の介護は実子がするのよ!って言い聞かせておきます
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね🥹
いつも義実家に行ったら、イビられてメンタルボロボロです😓- 1月1日
-
はじめてのママリ
イビってくるのに面倒見てもらえるって思う思考が意味不明ですよね。
- 1月1日

退会ユーザー
私も他の方と同様、笑って濁してます😇
自分の息子(旦那)にお願いすれば?と思いまーす。
-
はじめてのママリ🔰
次は笑って誤魔化したら良いですかね?
- 1月1日
-
退会ユーザー
誤魔化しちゃって良いと思います!私ははっきり拒否する勇気がなくて笑って誤魔化すことしかできてないのですが💧、ひたすら誤魔化して逃げています。
嫌いな義母の面倒なんて見る必要ないですよー!義母だって自分のことを嫌いな嫁より、大切に育ててきた息子に面倒見てもらった方が幸せなはずです😇- 1月1日

退会ユーザー
私だったら、皆さんと同じで笑って誤魔化します😅
私もはじめてのママリさんと同じで実家の両親を見るのは私しかいません。

退会ユーザー
いやいやって思いますよねー、旦那=息子が看るならまだしも、なぜ嫁に言う😬
私なら、返事しません、聞こえないフリします😅
後々、あの時、はい言ったでしょ!と言われたら、困るので、同意出来ないことには返事しません🤭
余談ですが、うちは結婚する前から、お互いの親の介護は、メインは自分、サポートはしますがと話しています。

ママリ
実親の介護があるから自分は義母のお世話は無理だと伝えたら旦那さんはどんな反応しそうですかね?
旦那さんがどう考えてるかとか聞いた方がよいかと💦
老後の話をするチャンスじゃないですか??
実際に介護が必要になる前に話しといた方がいいですよ

ママリ✨
はい。って返事しちゃっててもしなくていいと思います😆

はじめてのママリ🔰
普通に「子育てと仕事があり面倒は見れないのと、主人はもう結婚していい歳の大人なので、依存せず自立してください。」と言って私に介護義務は無いんでとアピールしつつ、施設のパンフレットを置いていきます😂

なこ
私も笑って、はいとは言いません🤣
同居で、娘の面倒見てくれたりして子育てや家のこと手伝ってもらって感謝してますが、ストレス半端ないし、お互い嫌いだと思ってるので、絶対介護なんてしません〜😰
-
はじめてのママリ🔰
私、はいって言ってしまったのですが、旦那には何て言えば良いでしょうか❓😢
- 1月6日
-
なこ
何か職場の人で親の介護大変らしいよ〜など介護話を振って、うちらはしないからね〜とやんわり言ってもらうとかどうてわしょう?
旦那さんは介護したいのですか?
男の人は介護は嫁任せなイメージですが、旦那さんが嫁任せで自分でやらないなら、自分で断ってね。と伝え、今から旦那さん経由で介護はしないときっぱり断りを入れる方がいいです🥲🥲- 1月6日

はじめてのママリ🔰
皆さん、ありがとうございました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
はいって言ってしまったけど大丈夫ですかね…😢?
はじめてのままり🔰
大丈夫ですw 笑っときましょ。
てかそんなこと言うなよ重いな…って感じですよねw