※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぬーぴー
妊活

12/31が生理初日か、鮮血が出る日が初日か、夜中の出血は初日かどうか不明です。排卵誘発後は生理初日の判断が重要です。

生理初日の判断について質問です。

・おとといの12/31
午前中は茶おり→午後から赤紫?のような出血がありましたが、織物シートで足りるくらいの少量でした。

・今日 1/1
1日中、前日と同じような赤紫のような出血でしたが、おりものシートで足りる量です。


この場合、12/31が生理初日になるのでしょうか?
それともまだ生理が始まっておらず、鮮血がでるようになった日が初日という認識なのでしょうか?

また、夜中寝てる間に鮮血があった場合は朝確認できた時点が初日なのでしょうか?(前日就寝後から出血したのか、日付が変わってから出血したのかわからない場合)


排卵誘発を使用するようになり、生理初日の判断が前よりも厳密にしたほうがいいのかな、と思い質問させていただきました。

よろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

病院によって違いました。
前院は茶おりをD1カウント。
転院先は鮮血でD1です。
通院先に確認すると安心かもしれませんね☺️迷ったら電話して!と言われてましたが、いざ電話すると「好きなほうでいいでよ」という返答でした。

  • すぬーぴー

    すぬーぴー


    病院によって違うんですね、、!
    好きなほうと言われると迷いますよね🥲

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    就寝中や22時辺りに出血があったら翌日をD1にしたり、色々でした。
    ただ、鮮血が出たらD1としている病院のほうが多いように感じます。
    排卵誘発にしても、転院先はD2から開始でしたが、前院だとD3から、また別の病院だとD5からでもホルモン値に問題なければOKということでした。注射や内服薬の種類、数値によって変わるのかもしれませんが。

    • 1月2日
  • すぬーぴー

    すぬーぴー

    返信遅くなりすみません。

    やはり鮮血が出た日がD1で良さそうですね🥲
    ありがとうございます!

    • 1月6日