
コメント

退会ユーザー
こちらの言う事は理解できていて言葉以外の不安がないなら様子見でもいいのかなと思います☺️うちも1人目が言葉が遅く、去年4月に普通の幼稚園(?)に入園しましたがかなり成長しましたよ!!今年4月に幼稚園や保育園に入園予定ですか?

はじめてのママリ🔰
早めにさせたいです。
-
あい
泣きながら登園するのが分かってても早めに行かせたいですか?😭
保育園に送迎がきて行く感じですが、泣きそうな気がします。- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
行かせますねー!
- 1月1日

はこ
うちは次男が3歳まで喋りませんでした💦単語もほぼなし😢
1歳前から保育園行ってたのに…
でも6歳の今はお喋りです😁
こちらの言う事理解してそうなら3歳になってから考えても良いのかなぁとは思いますが、 不安なら療育行かせても良いと思います。
-
あい
はこさんは
療育に行かせなかったんですか?- 1月1日
-
はこ
長男も2歳まで喋らなかったし、保育園で指摘もされなかったので気にもしてませんでした💦
3歳過ぎたら急に喋るようになってビックリしました😲- 1月1日
-
あい
急に喋り出してくれるならいいですけどね…😭- 1月1日

mi
自分なら療育に行きます☺️
ゆっくり見たいということでしたら、3歳児健診を目安にして二語文三語分が出るか…でしょうか💡
うちの次男もゆっくりめでしたが、二語文が始まってから急にペラペラ喋り始めて4歳の今は大人ばりです😅
長男が発達障害があり、3歳前から発語。二語文は5歳半から出はじめました。
発語だけに関しては保育園のほうが成長に繋がると思っています。
療育は社会面、困りごとの解消、気持ちのコントロールの練習などの意味合いが強いと感じています✨
行くメリットは、色々な人の目があるので小さな成長にも気づきやすかったりアドバイスを貰えたり相談もしやすいところです。子供もですが親の勉強の場でもあります。
うちも送迎車を利用したりしていますが、馴染める所ではすぐ馴染めました。褒め褒めなのでホクホクで帰ってきます笑
(逆に合わない所もありました。そこは変えていく必要があります)
自分語り多くすみません🙇
-
あい
うちも長男が
軽度の自閉スペクトラム症と
ADHDです。
長男は2歳半で療育に行かせました。
なぜか、3人目は療育に行かせるか渋っています。
元々長男も言語で行ったのですが、身体を動かす感覚統合などしていて保育園でも出来ることをわざわざ往復1時間かけて行く必要あるのかと疑問でした…。
言語も30分くらいしかしないんですけどね。- 1月1日
-
mi
保育士さんでらっしゃいますか?
そもそも時間を作るのも大変ですよね。
兄弟がいたり習い事やその他送迎との兼ね合いは頭を抱えます😅
手間と療育内容が見合っていないように感じられるなら、言語主体の療育先に変えたり時間の長い療育先に変えるか…でしょうか。- 1月1日

ままり
息子が2歳8か月から療育に通っています。(単語数十、2語文はそれらしいのをたまーに、、、)
名前は言えずあいさつもできません。
私は保育園で指摘されたわけではないんですが、通ってマイナスはないと思ったので自分から申請しました。
とにかく子どもを褒めちぎってくれるので、いかに普段自分が怒ってばっかりか思い知りました苦笑
子どもだけでなく親の悩みもじっくり聞いてもらえるので、抵抗がなく時間の融通がきくなら、一度アクセスしてもいいんじゃないかなーと思います🙂

はじめてのママリ
心配なことがあり療育に行ける可能性がある時点で行かない選択肢はないです。様子見でいいんじゃない?っていうのがお医者さんなのか素人なのかわかりませんが、その人めちゃくちゃ無責任ですよ。
保育士してた時悩んでるお母さんたちに何度も伝えたんですが、療育行ってやっぱり大丈夫だったね、ってなっても療育自体は母子共にいい経験になるし、必要無くなれば辞めればいいだけですが、1年後2年後周りとどんどん差がついた時あの時行かせておけば、って思ってももう時間は取り戻せないです。
今例えば平均から半年遅れてたとして、本当に遅れがある子の場合ずっと半年遅れじゃなくて1年後は1年遅れ、2年後は2年半遅れとどんどん差は大きくなっていきます。3歳の時の1年ってかなり大きいですし。
言葉は特になにかのきっかけで爆発的に増えるものなので、そういうきっかけになる可能性もあります☺️
もっと心配がある子でも半年待ち1年待ちの子もいる時代です。気になるのは言葉だけとのことなので、何かのきっかけ作り、経験作りと思って前向きに検討してみてはどうでしょうか?
-
あい
様子見ていいと思うと言ったのは、園長、主任、担任です。
他にいっぱい気になる子がいるけど、うちの子は言葉以外気になるところがないからもう少し待てば?みたいな感じです。
子どもと同じ保育園で働いています- 1月1日

はじめてのママリ🔰
私も言葉以外は問題ありませんが、すぐ行かせましたー。体験の時、なにより子どもが楽しそうなので、いろんな経験をと思って連れて行きました。療育って施設によるかもしれませんが、みんな普通の子達ですよ。すごくよく話す子もいますし、親が心配するなら一緒に見ましょうという感じです。

Thainyan
言葉の遅れで療育来ている子結構多いと思いますよ!
2歳クラスに在籍中に親が遅れに気が付く、または検診や園で指摘されて来られている感じだと思います。
私なら迷う事なくすぐ動きます。時間が勿体ないです。
親が心配しているなら、通える場所があるなら、子供自身の困り事が増える前に出来る事をしてあげたいです。
申し込んで半年待ち一年待ちしている間に話せる様になったら行かなければ良いので、私なら様子見はしないです😌

まる子
私だったら、年中さんになって焦るよりは、年少さんから療育通って様子見て、また言葉が出てきてから、続けるか判断します。

退会ユーザー
うちの下の子、今のところ言葉以外問題ない(検査済み)ですが、先月から療育行ってますよ。
発達障害の息子より、言葉が遅いので....💦
こちらの言うことも理解していて、体も大きいため、一つ上の一緒のお友達と同い年にしか見えない、といつも言われます(先生にも、相手のママさんにも)が、楽しく通ってます。
他の方も仰ってますが、よい経験になるので、様子見する必要はないかと。
あい
保育園には生後6ヶ月から通っています💧
退会ユーザー
そうなんですね!検診とかでも特に何も言われてないですか??
あい
うちの市は結構すぐ療育を勧めるのでお母さんが心配なら行かせて損はないと思いますみたいな感じです💧