※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるた
お仕事

2023年6月から扶養内パートで働き始めたら、12月までに収入を103万円以内に抑える必要があるのでしょうか?知識がなくて不安です。

扶養内パートについてなのですが例えば2023年の6月から扶養内パートとして働き始めたらそこから12月までで103万以内に収めればいいと言う事ですが?

曖昧で知識がなく🥲わかる方がいたら教えていただきたいです。

コメント

COCORO

一月から12月までの期間なので
それで間違いないと思いますよ?!

さえぴー

扶養には税扶養と社保扶養の2種類あります。
税扶養は103万の壁のことで旦那さんが配偶者控除を受けられることを言います。社保扶養は130万円の壁のことで旦那さんの会社の社保にタダで入れることを言います。
103万の税扶養の話であれば、ご認識の通りです。1〜12月の合計なので、1〜5月が0円なら6〜12月で103万円以内ならOKです。

一方で社保扶養130万は本当は月収判定です。月108333円超えると年収130万になり得るよねと判定されます。なので、税扶養だけ気をつけてると社保扶養はずれちゃう可能性があるので要注意です。
ただ1ヶ月でも超えたらアウトな会社もあれば3ヶ月平均でみたり月収で見てなくて年収130万円以下ならOKという会社もあるので、それは手続きしてくれる旦那さんの会社に確認が必要です。

みい

1月から12月の給料までの計算で103万なので、6月から12月まで103万も同じ考えと言えば同じ考えですが、

6月から12月まで半年で103万程にしようと考えているならば扶養からははずれますね💦

単純計算して半年で103万となると月約17万ほどになるので💦

扶養内であれば月88000円におさえることも条件の1つです🙌

的はずれな回答してたらすみません💦

  • みい

    みい

    追記で

    みなさん仰ってる通り税金上の扶養と社会保険上の扶養2つあります、

    社会保険上の扶養の場合昨年10月より法改定があったので会社の組合により130万か106万までか確認した方が確実だと思います😊

    • 1月1日
ママリ

103万円という金額は税扶養の金額なので、何月から働き始めようと12月にもらう給料までの総額が103万円以内になるようにすればいいです。

ただ、社保扶養の観点からいくと月収判定なので、月10.8万円以上稼いでいたら扶養からははずされますよ。

はじめてのママリ🔰

ご主人の保健組合によりますね。
厳しい所は年間トータルは収まってても、規定の日額超えちゃうと先読みの年収が超えてくるのでうるさいです。