※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

姑がよく分かりません。私に対しては友好的な態度で仲良くしたいという…

姑がよく分かりません。
私に対しては友好的な態度で仲良くしたいという感じで接してきますが、旦那にはとてもじゃないけど私の気持ちに寄り添っていないような発言をしています。
・まだ生後3ヶ月未満の低月齢の赤ちゃんがいるのに、「私は祖父母に1週間ごとに赤ちゃん見せに行ってたのにもっと帰って来ないの」みたいなことを旦那に言う。義実家まで車で片道2時間半です。
・義家族が訪問の際、毎回出前かテイクアウトが気に入らないようです。私の手料理が食べてみたいとは前々から言われています。家に招いたのは妊娠中1回、産後1週間の1回。
義母はもてなしイコール手料理という価値観があるらしく、義実家に行くと毎回沢山料理を出してきます。
私には直接言ってこないものの、旦那にはつべこべ言っているそうです。
でも私に嫌われてないかどうか心配してたりするんだそうです。
私に嫌われたくないなら、もっと嫁の気持ちも考えながら発言したら良いのにと思うのですが、どう思いますか?

コメント

ゆか

なんで旦那さんはわざわざ奥さんにありのままを伝えちゃうんでしょう…💦
誰でも自分はこうしてたのに!とかあると思うんですよね…そのこと聞かなければ上手くいくかもしれないのに…。
旦那さんは間に立つ人間なので、奥様からお母様に対して何か言われてもそのまま伝えちゃいけないし、柔らかく伝えてくれないと…奥様に伝える場合もそうです…。
お義母様より旦那様にもっと間をうまく取り持ってもらえないでしょうかね?
毎週見せに行ってた→奥様には…「もう少し会いたいみたいよ」とか、
お母様には「近くないし産後でまだ大変だよ💦まだ赤ちゃんにも負担になっちゃうし」とフォローする。
など…。旦那様のフォローが足りないように感じました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 12月31日
deleted user

典型的な嫁姑って感じですね💦
本当の気持ちは仲良くなりたいんだと思いますが、価値観が合わないので、旦那さんに愚痴ってるだけですよ。
旦那さんは、価値観合いますからね。

本当は、旦那さんが噛み砕いてママリさんに伝えるべきなのに、そのまま伝えているから、ママリさんが嫌になっちゃうんですね😅

嫁の気持ちを考えて、と仰ってますが、大変なのはわかりますが、ママリさんもお義母様の気持ち、考えてあげてくださいね。
その通りにしなくてもいいと思いますが、お義母さんの気持ちも、私は全くわからなくはなかったです。
特に、手料理の方は。
息子である旦那様が、普段どんな食事なのか、気になるんだと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

旦那さんはただの伝言役ですか?💦
どう思ってるんでしょうか。
産後1週間なんて赤ちゃんのお世話以外は寝てなさいと産院で言われましたよ😭
もてなすなんて無理です💦
ましてや手料理って何言ってんだって思います💦
片道2時間半も母子共に負担です。ましてやコロナ禍なのに…
義母も義母ですが、言い返さずただ〇〇だって!と言うだけなら旦那さんもちょっと考えなよ!と思います😭
わたしなら「じゃああなたが作れば?」と言っちゃいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(笑)

    • 12月31日