※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mimi
お仕事

時短勤務終了後の退職を検討中。上司に退職を伝えるタイミングが気になる。後輩が早く退職を申し出たため、人員補充を早めに考える必要性を感じている。退職の話し合いはいつが適切か悩んでいる。

時短勤務の終了と同時に退職しようか迷っています。

が、退職することは決意したとして、上司に申し出るタイミングについて先に相談したい状況になりましたので、ご意見ください😂

時短が3歳までなので、2024年の6月には終了となります。

部署は3人で、わたしが社歴が1番長く、お子さんのいる後輩と、独身の後輩がいます。

独身の後輩の子に「まだ先なんですが、来年の年末で退職しようと思ってます」と言われてしまいました、、!

わたしが2人目の産休に入るまでは、わたしより上の先輩と、独身の子より下に後輩が1人ずついましたが、順々に辞めていき、2人で頑張ってくれていました。

でも、やはりお子さん持ちの子がお子さんの体調不良でお休みすることも多く、彼女1人に負担がかかっていたと思います。
わたし自身も下の子の体調不良で休みもたくさんとっています。
元々5人だったのに、この状態で人員補充をしなかった上の責任はあると思いますが🥲

そして、先日後輩が上司と個室で話をしていた様子なので、恐らく退職の旨を伝えたのではないかと思っています。

一応わたしが役付きなので、年明け頃に上司からその話をされる可能性がある気がするのですが、この場合そのタイミングで、わたしも時短までで退職を考えていることを伝えたほうがいいでしょうか😂?

元々退職の半年ほど前でもいいかと考えていましたが、わたしより先に1人抜けるとなると、早めに人員補充をしてもらうべきかと思っています。。

でも、今回の後輩の子が1年前に退職を申し出るのも早すぎると感じているので、それより先の話をすることは常識的ではないような、、?

いつ言うのが一番いいでしょうか😂?
ご意見お願いします🙏

コメント

なああああああぽよ

まだ1年以上あるのでまだ言わないです😅働きにくくなるかもしれませんし。
2024年にはいってからでいいんじゃないでしょうか。

  • Mimi

    Mimi

    やはり今言うのは違いますよね😅
    働きにくくなるのは間違いないです。
    今年の末か来年の初めにわたしが申し出る時点で採用は終わってると思うので、1人しか採らなかったら残る後輩と新人さんの2人になってしまいますが、、そこは会社が考えることですよね😅
    お忙しいときにご回答ありがとうございました🙏✨

    • 1月2日