※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよここ
住まい

私が悪いんですかね…?先程娘がやっと寝てくれました。やっと寝た…と思っ…

私が悪いんですかね…?



先程娘がやっと寝てくれました。





やっと寝た…と思ったらこんな時間にピンポン。
下の階の住人でした。
ピンポンにびっくりして娘ギャン泣き
ギャン泣きした娘にびっくりして旦那飛び起き。

とりあえず旦那にピンポン対応してもらい、娘を寝かせました。

要件は以下の通りでした。
子供の声うるさい。こんな時間までなにしてるの!?早く寝かせてもらえる?こっち明日も仕事なの!大体昼間もドタドタドタドタうるさい!迷惑!と言ってきたそうです。

築35年の二階建てアパートです。掃除機の音も響く?聞こえてくるぐらい音貫通します。

対策として防音マット引いてるところで遊ばせるかソファー、ベットマットの上で監視の元遊ばせてます。
 

これが初めてではありません。
不動産屋さん通じて何回か電話がありましたが、対策してますと具体的に伝えました。
そしたらそれ以降直接言ってくるようになり、掃除機かけるにも気を使って下の住人さんがいない時を見計らって掃除機してます。

出来るだけの対策、気遣いはしてるようにはしてましたが…

出て行こうにも良い物件ないし…

他に対策できること、他にこんな対策してるよー!ってのありましたら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

対策は無理なので引っ越す事を前向きに検討した方がいいと思います。
その環境ならお互い我慢は必要ですが、かといって夜遅くに子供が泣いてたりするのを相手も我慢しないといけないって事ではないと思うので。
やはりもう遅いですしクレームはどうしてもきてしまうと思います。
誰がいけないとかではないんですけどね😢

まー

とりあえず1階に引っ越すことを検討し早めに動かれた方がいいかと。今後もおそらくクレーム来ると思うので、物件を選んでる場合ではなく、早急に対応しないといくら対策してても言ってくるかと思います。

はじめてのママリり

うちも不動産屋さん通じて何回か紙が配られました。その後は下の階から壁や床をドンドンされるようになりました😥まだお子さん小さいようですが、走ったりジャンプするようになるともっと気を使わないといけなくなるので、早めに引っ越した方が良いかと思います💦💦子どもにも色々我慢させるようになってしまうので😢

あお

そうゆう人はこちらがどれだけ対策しても言ってきます💦
私は何度も直接言いに来られ
実際にジョイントマットの上に絨毯二枚重ねに
して対策してるのも玄関越しに見てもらいました!
が、言ってきますね💦
娘もそのころまだ歩いたりしてない時期だったのに
うるさいと言われ娘がハイハイするのでさえ
だめなのかとストレスになり
引っ越しました。

はじめてのママリ🔰

築35年だと響きそうですね🥹
しっかりした造りのマンションとかの方がいいと思います…
早めにいい物件みつかるといいですね。

もこもこ☁️

相手の方が言っていることも正しいので難しいですよね💦
他の方がおっしゃる通り、早急に引越しされた方がいいと思います💦
お互いストレスがすごいと思うので😭
うちは賃貸の1階ですが、ドタバタしていてもクレームなく、隣や上の音も気にならないです!

まる

まだ10ヶ月の子どもで歩いたり走り回ったりしてない内から『昼間もドタドタうるさい』なんて相手は通常の生活音ですらストレスになってるってことですよね💦

すぐ引っ越すことは無理なら、直接クレーム入れられてること、出来る限りの対策していること、夜遅い時間の訪問があったことを管理会社に伝えて『こっちも困ってます〜』ってニュアンス出してみては?

えだまめ

難しい問題ですよね。

うちのアパートもそんな感じで、子供がいない頃は犬の足音も言われていました。

ペット可の物件なのに。

足音は構造的な問題ですし、
お子様の泣き声だって自然のこと、質問主さんは悪くないです。

ただ、そんな下の方もクレームするなら、「あなたが引っ越せば?こっちだって子供いての引っ越し 簡単じゃないんですけど?」と心では思ってしまうと思います😂

そもそも賃貸はお互い様なので、その精神がお互いにないと成り立たないですよね。

環境的に その精神がない人が下にいると、そのうち質問主さんの方が滅入ってしまわないか心配です…😣

はじめてのママリ🔰

築35年でアパートなら構造的にどの対策してもなかなか難しく音の問題は解決しないと思います!
相手の言うことも間違ってはなくそれでストレス感じるなら早急に引っ越しを検討したほうが良いのかと思います!

それで大きなトラブルになっては元も子もないので。

はじめてのママリ🔰

皆さん相手の言ってることも正しい!って結構厳しいと思います💦嫌なら子供不可のマンションに下の人が引っ越せばいいと思います。もちろんお互いに配慮が必要ですが、どっちも悪くないしどっちも間違ってないです。でも夜遅くに感情的にクレームつける行動は間違ってると思います。

ただ、正直築35年の木造アパートって家賃も安いですよね?やすい家賃の家にはそれなりの人しか集まりません🥲怖いのでやっぱりトピ主さんたちが引っ越すことを前向きに検討したほうがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

たぶんマットひこうが、音だだもれですよね、、

はじめてのママリ

うちもそうです、、
ハイハイの頃に1度苦情入ってから何回が入ってて、今では下からどんどんされます😭
息子が転んだり、ものを落としてしまったりしたときにドンドンとされ、ただふすまを閉めただけなのにされた時は涙でそうになりました、、
下の階の電気がついてると憂鬱になったり、子どもがだす音全部に神経質になってしまい、下の人に嫌がらせされるのではないかと毎日いろんな想像がとまらないです😭
今やってる対策としては
床全部にマットを敷いて、昼は散歩に行って家を空けるようにして、夜21時頃には寝室に行くようにしています。

実家は一軒家で子どもの足音がどんなものかわからず3階の物件を選んでしまったのが悪かったなと思ってます😓
泣き声はどこの階でももう仕方ないと思いますが、足音に関しては子連れの私たちが1階を選ぶべきだったなと引越しを視野入れてます😭

りん

えー、私は1階の人が神経質すぎるというか、1回気になったから、どんな音にも過敏に反応してるだけに思えます🙁
子供が出す音、生活音がそんなに気になるならそっちが出ていけば良いのにって感じです🙁🙁
私だったら普通に生活続けますけど…🙁🙁🙁

はじめてのママリ

テラスハウス賃貸おすすめです😚

はじめてのママリ🔰

我慢して居続ける
クレーム勘弁早急に引っ越す

掃除機で貫通レベルならこの2択のみだと思います。
一度気になるとその音だけが耳に入ってくるようになるのでこっちが気をつけた所でその人の耳には聞こえるようになってしまってます💦
直接言いにくるレベルでお怒り。。

もしお相手の堪忍袋の尾が切れて刃物を持ってきたら?
ポストにゴミ入れられるようになったら?
今よりいい物件たくさんあると思います。


下の方が先に入居されてたのでしょうか?
その際挨拶されましたか?
挨拶の有無で騒音の我慢レベル変わるのでご挨拶はされたほうがいいです。

  • ひよここ

    ひよここ

    挨拶行きましたが居留守使われてました💦

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    居留守、、、。2.3回行って居留守ならもう問題アリな方ですね🥹
    管理会社に気をつけているんですがそれでもダメで、、、ちなみに前入居されてた方はお叱りなかったですかね、、、?うちが異常にうるさいんでしょうか、、、
    最近ニュースで近隣トラブルで事件あってて不安なので直接来ないでほしいと伝えてくださいといいます

    上に誰もすまないようにクレーム入れ続ける人もいるようですし、、、
    気をつけてください></

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

片っ端から物件探ししてすぐに出て行くのが一番いいと思います💦

子どもに何かあったらじゃ遅いですし…
歩いたり走ったりジャンプするようになったら今よりも音が響いて主さんも精神的に疲れるしストレスも溜まりますよ😭

借家やメゾネットタイプだと今よりは安心だと思います🥲

ꕤここなꕤ

うちも(夫婦2人)今の家を買う前は同じくらいの築年数で二階建てのアパート住まいでしたよ。

妊娠した時に子供は大丈夫か大家さんに相談したら、歩き始める頃には退居してほしいとの事で
色々探してました。

見つかったのは産まれる2.3週間前頃
切迫で1ヶ月入院してて、退院したその日の帰りに物件を見つけその日に購入しました。

やはりアパートだと響きますよね、うちもそうでした。

夜中の声すら聞こえますし…💧

自分もストレスになりますし、子供達もやはり気を遣わせてしまうようになるだろうし
ちょっとした対策をした所で結局は壁が薄いアパートなので😣💦

これから子供はもっとうるさくなるし、早めの引越しを検討するのがいいのかなと思います🙇‍♀️

あく

うちも賃貸時代はよく忠告の紙をよく入れられてました!(築2年ファミリータイプのマンションの5階に住んでました)
それがストレスで一軒家に引っ越しましたが、子どもが大きくなるにつれ声量も体力もつくのでもっともっとうるさくなります😭
なので早めに引越しを検討されたほうが良いと思います😭
その住人さんがやばい人だと怖いですし💦

deleted user

私も一軒家ですが娘の癇癪でお隣さんからクレーム来た事あります。子供のクレームだけならまだしも、夜ご飯がカレーとか揚げ物でしょ。子供の事考えて料理しなさい。と言われました。いつもカレーや揚げ物な訳では無いですが台所の設置上、換気扇側がお隣さんでクレーム来ました。発達っ子なのでそれを全て説明したのですがした日に発達っ子に虐待してると児相に連絡が行き児相が来ましたが全て説明しました。その件依頼引越しましたが今でも癇癪起こされると少し不安になります

あーママ

木造二階建ての1階に住んでます!上はおばさんとその息子さんの2人暮らしですが生活音全部聞こえてきますよ!足音もドアの開け閉めも。人によって加減が違うので息子さんの方は聞こえずお母さんの方の生活音だと思われる音がすごいですね🥲我が家もやはり少なからずストレスです!
でも、うちも子ども2人になったし男の子だし、これからもっと賑やかになっていくと思うからお互い様だしと思って特にクレームにはしてません!
が、気になる方はきっと全部気になるんだと思います。走り回る年頃じゃなくてもおもちゃのガチャガチャ音ひとつでもクレーム来そうなので私なら引越しますかね…早急に引越しを視野に入れた方いいと思います。いい物件がないからって言ってるうちになにかされたら、絶対後悔しますよ!

ちょこ

我が家も一回直接来ましたよ😭
それからは不動産会社を通じて何回か電話がありました。。。
旦那が対応してくれましたが、娘の足音がうるさいとの事でした。
ジョイントマット厚さ2センチのを2枚敷いています。
まだ、10ヶ月のお子さんですよね? これから歩いたりし出すともっとうるさいと言われる可能性大です😥
娘も走ったりしちゃうのでその都度注意してやめてくれる感じです😥
まだ、お子さんに注意しても分からない年頃ですし、ひよこさんのためにも引っ越しを検討した方がいいですよ🤔
私は、その事が原因で体調を崩し、病院通いする羽目になってしまいました😂
どうか、体調だけは気を付けてください😔

ママリ

そもそもその騒音は、主様のお宅って確定なんですか?😳

マンション住みの知り合いが真下の人からめちゃくちゃ苦情言われ続けて、
ある時子供だけおばあちゃんの家にお泊まりさせてる時も
「子供の足音がうるさい」
って苦情に来られて、
お隣さんが原因だった事がありますよ💦
(真下の人からしたら斜め上の部屋がうるさかった)

真下より斜め下の方が響いたりしますよね😓

はじめてのママリ🔰

アパートしかダメならせめて一階探しましょう。
良い物件ないと書いてますが、店舗に探しに行かれましたか?不動産してましたがどの地域でも一階は沢山ありますよ。
お金出せそうならせめて賃貸でも鉄鋼マンションが響きにくいためお勧めです。一階あるいは2階で下が駐車時とか探されたら良いかと🥺

タルト

引っ越すしかないですよ…残念ながら…
相手に不快な音だ!と思われたら…
相手の人もその音に敏感になり…一度気になった音って…過剰反応してしまいますよね…

はじめてのママリ🔰

築年数経ってるしアパートだしいくら対策しても無駄です。

うちは鉄骨のマンションですが、上の人ハイハイ時期なのにめっっちゃうるさいです。

斜め下の小学生も死ぬほど走ります。

下の方、わざわざ言いに来るなんてよっぽど迷惑なんだと思います。
良い物件がなくても子供のために引っ越すのが最善です

ななこ

引っ越ししかないと思います。
我が家も上の子供の走り回る音で気が狂いそうなほど迷惑してます。
2〜5歳の子供が2人いるみたいですが
鉄筋コンクリートの新築分譲マンションでも聞こえるくらいで、子供の甲高い喚き声も響き渡ってます。

今まで何度も管理人さんに相談してます。

今ではこちらも子供が産まれてある程度はお互い様と思おうとしてますが、
お相手が子供のいないご家庭なら余計しんどいと思います(お相手がです)。

本当にお相手からすれば迷惑でしかないしノイローゼになりそうになると思います。
言葉隠さずにそのままいいますと、早朝や夜中もうるさいと本気でどうにかしてやろうかと思うくらいでした。

新築分譲できちんとした構造のマンションでもこうなので、掃除技の音も聞こえる様なアパートだったらと思うとどっちの立場でもゾッとします。。。。私が主さんなら毎日ビビって気が気じゃない日々かなと思います😵‍💫

うちは転勤族なので子供が動き回る様になる前には、一軒家か一階のお家を探して引っ越す予定です。

6男の冬聖くん♡

うちはアパートでは無いですがマンションでよく苦情言われましたね💦
毎日子供たちに暴れるなと叱ってばかりでした。
子育て家庭も沢山あるマンションでしたが子育て経験あるのに苦情ばかりが来て思い切って一軒家に引っ越しましたよ!
多分その家にいてもお互いにストレスがたまるだろうし
勢いでも引っ越すべきかと思います。

まま

今後ひよこさんのメンタル的な事、育児や家事のしやすさなど考えると早急に引っ越された方が良いと思います。
うちもアパートですが、夜泣きや日中のドタバタ?ドンドンとかも苦情ないです。
一応リビングのみアンダーマット+マットですがその他の部屋は何の対策もしてません。
ちなみにまだ避妊してない猫が1匹いるので発情期の声も凄いです。
イヤイヤ期、癇癪も早い子は1歳頃から始まります。
↑うちの子早いので末っ子はもうあります。
日中ギャーギャーですし、夜もテンション上がったり喧嘩したりでキャーキャー、ギャンギャンうるさいです。
その度に追い詰められ音に敏感になって心狭く、子供のやることに制限をかけるのも可哀想です。
近所の良し悪しはクジですが、そもそもの物件的に問題があるので、育児の難しい物件だったと見切った方がいいかなと思います。

その方もそんな気になるなら出て行けばいいのに…
そんな毎度毎度苦情入れる元気あるのに引越し検討しないんだーって思っちゃいました😂
生活音ダダ漏れでストレス溜まっても好物件だから離れたくないんですかね?
難ありそうですよね。
そのご近所の方の今後の出方が怖いです…
もっとのびのび育児楽しめるところに住んだ方がいいですよ😣

初めてのママリ

いや、こんな時間になんですか?
子供もう寝てますけど
今のピンポンでびっくりして泣きましたけど?
あなたが寝かしつけてくれるんですか?

というか、生活音は仕方ないのでは?嫌なら出ていかれたらどうですか?
この時間帯に来られる方が非常識迷惑だと思います。

こちらは防音対策をしており、不動産屋にもお話は通してあります。
これ以上私達が出来ることがないので
嫌なら出ていかれるのを検討していただくか、
私のお部屋の防音対策費用を不動産屋さんとお話して出していただけますか?

ご要件がそれだけであれば
こちらはお話することがありませんので
続きは不動産屋に直接お話ください。

で終わらせます。笑

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    対策の話になりますが、
    紙の卵パックを壁に貼ると、防音になり、バンドマン等はそれで防音部屋を作ると旦那が言っていました。
    (その友達は今はプロになったので某音質の一軒家に住んでますが、お金のない時代はそれで過ごしてたそうですよ。)

    • 1月15日