※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子供の発達について心配しています。言葉はゆっくりだけど、他の行動は普通。好き嫌いがあり、特定の遊び方をすることが多い。保育園では友達と遊んでいる様子。

2歳7ヶ月 発達について
言葉がゆっくりめなことで心配するあまり、他の行動面等でも心配して気にしすぎてしまっているのか、それとも何か特性があるのか、気になっています。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?

●単語は200語少し 2語分出てます。簡単な質問(これなぁに?何色?など)はできますが今日何したの?何食べたい?などの質問には答えられません。
●手を繋いで歩くことはできますが、スーパーなどで手を離すと走ってしまいます。こちらを振り返りながら笑って逃げるように走ります。
●好き嫌いが多く、野菜、果物はほぼ食べません。他はよく食べます。
●ミニカーはタイヤを見ながら走らせて遊んでいます。
●回る物、光る物、水が好きで排水口を見つけると毎回覗き込んでから次へ進みます。
●手をぶらぶらさせながらジャンプすることがあります。嬉しい時が多いかなって感じです。

保育園に通っており、お友達とコミュニケーションをとっている様子を聞きますし、真似っこ遊びもしているようです。

コメント

みつや

全然問題無いと思います。
我が子4歳。自閉症スペクトラム+発達障害です。うちの子より賢そう。

●まだ3歳なってないので何色か答えられるだけで100点
●スーパーで走り去る→多動ぽかった息子はこっちの様子は伺いません。親の様子をみて動けるなんて賢い。
●お腹いっぱい食べれるだけでよし。
●車みんな好きで健常のお友達も同じように遊んでたから大丈夫
●回る物光る物水好きなお子さん多いです大丈夫
●手をぶらぶらさせてジャンプ→元気いっぱいに喜びを表現ですね!可愛い!

大丈夫です。可愛いお子さんですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。ちなみに多動傾向は成長とともに落ち着いてくるのでしょうか?

    • 12月30日
  • みつや

    みつや

    うちの子は落ち着きつつあるようです。
    手を繋いで買い物も今はできるし、発表会などもできないながら周りを真似して同じ場所に立ってることができます。

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます。息子も成長と共に落ち着いてくれることを祈ります。

    • 12月30日
バナナ🔰

ASDとAD/HDの息子がいます😄
問題ないと思いますし、息子の2歳7ヶ月の頃よりスゴイ立派だと思います😂

・何した?や何食べたい?など曖昧な質問はまだちょっと難しいと思います😊
・走って行ってしまう時に親を確認しなが走って行くというのはちゃんと親が見ていてくれてるという安心感の中でやっているので大丈夫です😊多動の子は衝動的に動くので親なんて見てないですよ。
・好き嫌いが多い子なんてたくさんいます😊年齢と共に食べれる物も増えますよ😊
・タイヤ好き、お水好きは子供は大体好きです!執着が酷いとかでないなら問題ないですよ😊
・嬉しい時の表現がかわいいですね😄表現は人それぞれなので気にする事はないかと。

2歳7ヶ月でお友達とコミニュケーションも取れているようなら大丈夫だと思いますよ😄
言葉もそこまでゆっくりとも思わないですし、特性があるようには感じられないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    つい3ヶ月前まで発語がほぼなく、保育園から療育の勧めをされたので気になってしまっておりました。
    もう少し様子を見てみようかなと思います。

    • 12月31日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    3ヶ月前まで発語がほぼなくて今そこまで言葉が出てるなんてスゴイですね✨
    うちは2歳半で2語文が少し出てきたかな?くらいだったので😅
    走り回るのも3歳になると『座っていないといけない時に座っていられるか』などがチェックポイントにもなるので、園で離席が目立つとかであれば少し気になりますがそうでなければ大丈夫かと😊
    気になるようであれば3歳児検診があるのでそこで相談してみてもいいと思いますよ😄

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます❣️
    そうですね、3歳児健診で色々相談してみようと思います!

    • 12月31日