
1ヶ月の赤ちゃんが抱っこしないと泣いて眠れない状況で、お腹が空いているか疑問です。抱っこで泣き止む場合、お腹が空いていると考えてもいいでしょうか?
【生後1ヶ月の素朴な疑問】
生後1ヶ月の女の子を育てるママです。
1ヶ月過ぎた頃から毎日抱っこでないと泣いてしまい眠ってくれず毎日昼も夜も奔走している日々です…😭
そこで素朴な疑問なのですが、授乳も済、オムツも替えた、室温も問題なしなのにグズり続け、抱っこすれば落ち着く場合はお腹がまだ空いているということはないですよね?
お腹が空いていれば抱っこしても泣き続けますよね?
そう思い、根気よく抱っこでミルクを足す等しておりません。(なかなかダメならおっぱいを加えさせます)ただ上手く眠れない、抱っこがいいというような解釈でいいのでしょうか?
- ぽこママ(生後0ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
ただ抱っこしてほしくて泣いていることもあると思います☺️
眠るのがまだ上手ない子は泣くこともあると思います。

ママリ
我が家も同じ感じです☺️
丸い姿勢が好きで置くと怒って泣きます😂💦
ただの抱っこじゃダメで、揺れたり、縦抱きがいい時もあったりで、毎回要求が同じじゃないので試行錯誤しながらやってます😂💦
あと、ゲップ上手く出なくてお腹が苦しくて泣く時もあります😓笑
何回も挑戦して出させてます😂
-
ぽこママ
赤ちゃんみんなそんな感じなんですね、大変だけど安心します☺️うちも抱っこしてるのに座ったり少し姿勢を変えただけで怒り出して大変です🥹
やはり大抵の場合は空腹ではないってことですよね😅- 12月31日
ぽこママ
やはりそうですよね😌抱っこで落ち着く様ならここでやたら無闇にミルクあげる必要はないですよね?🤔
ママリ
あげたばかりとか、1時間半くらいしか経ってないとかなら無闇にあげないですね🤔
ぽこママ
ありがとうございます!このまま様子見て根気よく抱っこしてみます😂