※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこ
妊娠・出産

妊娠中のつわりに悩む女性が、パートナーとのコミュニケーションやストレス解消方法についてアドバイスを求めています。

妊娠中(つわり中)のメンタルの保ち方やパートナーとの接し方についてアドバイスが欲しいです。

かなり長文、愚痴気味になってしまいますがどこかに吐き出したく、、、お許しください。。。

初めての妊娠で現在11週目です。

5週目頃から食べ悪阻、吐き悪阻があり、1日に何度も嘔吐してしまう状況で、体力・気力共に参ってしまっています。

パートナーには何度か状態を伝えてきたのですがなかなか理解は得られず、亭主関白で協力的なタイプではない為、家のことや仕事を普段通りせざるを得ない状況で、相手はあれしろこれしろと変わらず言ってくるのでストレスが限界に近いです。

出来るだけこちらはマイナスな感情を態度に出さないよう普段から柔らかく優しい受け答えをするようにしていて、何か理不尽な事があっても自分の中に飲み込んでから言葉に気をつけ、「ごめんね」「ありがとう」の気持ちを極力伝えるようにしているつもりですが、何度も嘔吐した後や朝、深夜等は体調がひどくあまり余裕がなくそっけないような返事をしてしまう時があります。

彼はこの年末、毎日のように朝から深夜まで友達と夜遅くまで遊び続きで、29、30、31、元旦まで友人たちと遊びの予定が入っているそうです。

今日も朝からゴルフに行き、夕方帰宅後、ちょっと近所に晩ごはん食べに行くと17時頃に出て行きました。

私は彼の地元に引っ越してきているので周りに友人達もおらず、せっかくの年末ずっと1人なのは寂しいなという気持ちや心細い気持ちがあり連絡ないな〜遅いな〜まだかな〜と正直1人でモヤモヤしていましたが、彼も付き合いがあるよなとも思いましたし、帰ってきたらやんわりと、年末年始ずっといないと心細いから遅くなるなら一言ラインくれたら嬉しいな〜みたいなお願いするニュアンスでポジティブに伝えようと思っていました。

彼が0時頃ようやく帰宅したので、モヤモヤを抑えておかえり〜と声をかけたのですがちょっと麻雀してくるわとすぐ準備をはじめ、、、。

ちょうど帰宅時つわりでしんどくソファでうずくまっていたのですが、私が妊婦だと知らない友人達が急に早く行こうぜ〜と家に入ってきました。

いつもはお客さんがきたら愛想よく振る舞っていますが、化粧もせず部屋着でげっそりしている時だったのと、まさか友人も来ているとは知らず正直驚きと焦りの気持ちで「こんばんはー」「いってらっしゃい」と一言いうので精一杯でした。

彼はそれが気に食わなかったようで、出かけてすぐ電話をしてきて「何さっきの?」と言うので「ちょっと体調しんどかった時なのと急にだったからびっくりして」というと返事なしで一方的に電話を切りその後音沙汰なしです。

おそらく帰宅は朝方になると思いますが、明日も昼間別の友人たちが来客予定。雰囲気悪いままはお互い嫌ですし、帰ってきたら一言謝ろうかと思っていますが、さすがに彼も少し度が過ぎているのではという気持ちも正直あります。

他人同士が一緒に生活するということは相手の価値観を受け入れる事が大事だとは頭ではわかるのですが、今は自分に余裕がなく。。。

彼には態度が良くなかった事は謝り、遅くなる時や友人が来る時などは来る前に連絡して欲しい〜という事は前向きな言い方で伝えようと思っていますが、とっても憂鬱。

最近こういうストレスが多く何とか乗り越えたいです。

お腹の子供のためにも良くないですし、出来るだけ穏やかな気持ちでいたいのですが、皆さんは妊娠中の不安定なメンタル。どういう風に乗り越えましたか?

彼との接し方やストレス発散方法などアドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

momo

すみません、読んでて凄く旦那さんにイライラしてしまいました💦

あちゃさん、心広すぎませんか?😭つわり関係なく私そんなこと旦那にされたらキレそうです。独身気分抜けてなさすぎません?😞
男の人は子供が産まれてしばらくしてから親としての自覚を持つイメージですけど、、つわりの奥さんいたらもう少し気遣ってくれてもいいのに…
正直子供が産まれてからも親の自覚持ってくれなさそうで、すごく心配です。

ご実家は遠かったりするんですか?🥲帰れる距離なら実家に帰っているのも1つかと思ってしまいますが…

  • あこ

    あこ


    回答ありがとうございます🌱

    小さい頃から両親おらずで、帰る実家がないような状況で💦

    数日でもホテルなりで離れるのもありかもしれないですね💦

    気持ち分かってもらえてすごく嬉しかったです🙏ありがとうございます!

    • 12月30日
mm

毎回生まれるまで猛烈な吐きつわりが続いたタイプです😭

人のこと構ってる余裕なんて無かったです!
ほんっっっとに息するのだけで必死で、、、って感じでした。

文章だけ読む限り旦那さん、、、大丈夫ですか?亭主関白というよりモラハラとしか思えません💦


私は下手に出たりできないタイプなので、そんな感じにこられたら即出て行きます。誰との子供がお腹にいて育ててると思ってるの😡ってなります。今しっかり話し合わないと今後もその関係が続くだろうし夫婦間でそんな差があるというか上下関係というか、、、夫だけ遊びに行って嫁がしんどい思いするなんて理解不能です。

その旦那さんなら穏やかな気持ちになんてなれなくないですか?😭文章の中の旦那さんしかわからないので、酷いこと言ってしまってごめんなさい。でもなかなかやばいと思います💦



私もつわりがかなりひどかったので、あんなしんどさでその対応されたらと思うと気持ちがわかるので本当にイライラしてしまいました😭お身体大丈夫ですか?質問の答えになってないかもしれませんが、、、旦那さんはちょっとやそっとじゃ変わらないと思うので家族や頼れる方を頼ってとにかく無理しないことが大事だと思います。

  • あこ

    あこ

    本当そうですよね。。。
    正直彼と離れる事も考えていたような状況で妊娠発覚しており、子供のためにもいい夫婦関係を築こう、自分も努力して彼に少しずつでも変わってもらえるよう頑張っていこうと決めたのですが、こんな状態なのもあってメンタルボロボロで情けないです😅

    これまで何度もこちらの意見や考えを主張してきたのですが、彼は話し合いができず、すぐに機嫌が悪くなり怒鳴ったり無視するタイプで。今はそれの方がストレスなのでもうこちらが折れてしまっている状態です。。。

    余裕がなく周りに話せる相手もおらずで、誰かに聞いて欲しかったのでこうやって共感してもらえてすごく心が軽くなりました😭
    感謝です!

    • 12月30日
ポン太

あちゃさん、大丈夫ですか?
しんどいよね(;_;)
とてもよく頑張って耐えてると思います。
私も生むまで吐きづわりが酷かったタイプなので
つわりの辛さはわかります。
ご実家に頼れたら少しは楽なんでしょうけど(;_;)
つわり、1人で戦ってるのキツイですよね。

読んでいて、ご主人の対応が自分勝手過ぎて、、、悲しくなりました。
あり得ないと思います。
産前産後の恨み、一生です!
二人の子供、、
つわりでしんどかったら寄り添ってほしいと思うのは普通ですよ。
あちゃさんもしんどい中、ちゃんとご主人のことを思っていて偉すぎです。

ご主人との接し方、ストレス発散方法というか、、
大丈夫かな?と不安になります(;_;)
それ以前に今の時点でそんな旦那さん
生まれてからも変わってくれるでしょうか?
不安にさせてしまったら本当に申し訳ないのですが、私なら先行き不安になるレベルです。
私自身、離婚歴があり(子供なし)元主人は
飲み会大好きで
朝帰りもよくしていて
同じように機嫌が悪くなると怒鳴ったり無視されたりしてました。
変わってほしいと思ってましたが、変わらなかったので別れた次第です。
私は子供がいなかったので離婚の道を選んだのであちゃさんの状況とは違いますが
少し昔を思い出しました。

通常のつわりであれば、安定期に入れば落ち着いてくるとは思いますが
妊娠中はメンタルが不安定です。
どうか、お身体は大事にしてください。

  • あこ

    あこ


    回答感謝です!
    優しい言葉、本当にありがとうございます😭文章を読んでいてちょっとうるっときてしまいました💦凄く励みになります!

    ポン太さんも似たようなタイプの方と生活された経験があるんですね。
    おっしゃる通り、価値観のズレ以外にも問題多々で、正直先行きが不安ですし、シングルになる事も頭をよぎってはいます。

    好き放題遊んでいるだけでもモヤっとするのに、さらに強くあたられて、彼の行動があり得ないって心の中では思ってます。。でもこれは私の価値観だし、押し付けるのも違うよなぁ、我慢が足りないのかな、誰と一緒になっても何かしら価値観のずれがあるものかもしれないし、、、などなど考えれば考えるほど頭がごちゃごちゃしてしまってます😅

    勿論夫婦仲良く協力できて2人で育てるのが1番ですが、今はつわりで余裕もないので落ち着いたら子供のためにどの選択が最善かじっくり考えて答えを出したいです💦

    お子さんの情報から勝手にお察ししますが、ポン太さんはその後素敵なパートナー様と出逢われたのでしょうか?何よりです☺️

    こうやって反応いただけた事で凄くスーッとしました!
    本当にありがとうございました🌱

    • 12月30日
  • ポン太

    ポン太


    うんうん(;_;)
    今は赤ちゃんとご自身の身体のことを1番に考えて
    出産まで頑張ってください♡
    世の中、割り切って生活してる夫婦もいます。
    私は、結婚や子育てに対して理想があって
    譲れませんでした。
    我が強いのかもですね(^_^;)

    あちゃさんの推測通り、離婚から7年くらいたって(1回目が20代前半だった)
    今の主人に出会い、再婚してホルモン治療の上、子供を授かりました。高齢出産だったし、1人だけしか無理かなと諦めていたところ体質改善したのか二人目も授かれました。
    二人とも吐きづわりが酷く重症妊娠悪阻だったので
    そのとき寄り添ってくれた主人には感謝です。
    前の結婚で、もう結婚はいいかも、、と人間不信気味でしたが
    主人と出会い、こんなにも結婚生活は穏やかなものなのか、と驚いています。

    あちゃさんはお子様に恵まれたので
    ご主人がどうか
    お子さんが産まれるまで、もしくは産まれてからでもいいから少しでも変わってくれたらいいなと願います。
    一緒に生活していると、パートナー次第では
    自分が我慢すれば、、私も悪いところもあるし、、と
    考えて本来の自分が見えなくなってくるときもあります。
    自分だけは自分の味方になってあげてね。

    前駆陣痛で寝れなくて😂
    あちゃさんを思うと
    心配でついつい夜中?朝方?に返信してしまいました。
    長々と失礼しましたm(_ _)m

    • 12月30日
nEkO_🐱🔰

上手く言葉かけられませんが😵旦那様モラハラっぽいです…私も悪阻があったのでキツさがすごい分かります!パートナーが協力的じゃないと家事もできなかったので、あちゃさんの気持ちを考えると辛いです😞

このままだと旦那様、子供生まれても変わらない気がするんですが、、、とりあえず今を乗り越えるために実家など頼るのはどうでしょうか?😭

はじめてのママリ🔰

週数が近く、親近感が湧きました。私もまだまだ続きそうです…お互い頑張りましょうね😂

失礼ですが、正直旦那さん酷すぎます。誰がお腹であんたの子育てでやってると思ってんの?くらい強気でいいんですよ😂
妊娠中妻はつわり苦しんで、毎日変わる体に悩んで、日々お腹の子の健康を祈りながら過ごしてるのに、悪阻中自分のご飯作らせて家事させて遊び呆けて挙句の果てに友達家に呼ぶ???ふざけんなですよ
私ならその場で後先考えずキレます。他人からよく思われたいから妻に自分を立たせて欲しいんでしょうね。

悪阻中、私は食事も洗濯も匂いが無理だし吐いちゃうしで全くやれません。。。旦那も仕事疲れて帰ってきて作ってくれることは稀ですが、買ってきてくれるか元気なら外食に一緒に行きます。洗濯は旦那が着る服がなくなると勝手にやってます。掃除は面倒で誰もしてませんが。笑

旦那さん1人じゃ何もできない方ですか?
買い物も、洗濯も妻がいなきゃいないで絶対何とかなりますよね。
何か言われるたびに、謝ったり下手に出てると旦那さんは『これでいいんだ』と勘違いしたままだと思います。我が家の旦那もそうでした。
私も結婚してすぐ悩んだのを思い出します、勇気が入りますよね。このままじゃやばいと思って無理なものは無理、これは嫌だ、はっきり伝えるようにしました。喧嘩になることもしばしばありましたが、夫の亭主関白感ももう無くなりました。私から可愛らしさも無くなったのだろうと思いますが…とても支えてもらっています。

伝えるなら今ではないでしょうか。お子さんが産まれてワンオペで、旦那さんは遊びにいっちゃう〜なんてことになりかねないと思います。
時間が経つほど自分の考えを改めるのは難しいし、面倒だと思うことはやりたがらなくなります。旦那さまに令和に亭主関白なんて恥ずかしいよ、とおしえてあげたいです。


旦那さまへの数々の暴言申し訳ありません。

deleted user

ひどい、、、😭
つわりの時って正直生きるのに必死で旦那のこと気にかけることなんてできなかったので、そんな状況でも旦那さんのためにって考えるあちゃさんすごいです頑張りすぎて心配になります😭
実家に頼ることはできませんか?このまま耐えてもあちゃさんが壊れてしまう気がします。。
謝るのは旦那さんの方ですよ😠確かに雰囲気悪いのも嫌ですけど何も悪くないあちゃさんが謝る必要性を感じません!!