
子供に怒鳴ってしまう悩みがあり、2人目を早く望むけれどイライラが収まらず不安。同じ状況で2人目を育てた方の経験を聞きたいです。
イライラしてよく子供に怒鳴ってしまいます。子供が真似して乱暴な子に育つから辞めなきゃと思いますが、いつもいっぱいいっぱいで怒鳴ってしまいます。婦人科で相談して漢方をもらって飲んでいますが、抑えられない時もあります。
母親として機能できていないのに、わたしがイライラしやすいのをわかっていながら旦那も2人目早くと急かして来ますし、わたしも早く2人目欲しくて焦ります。でもこの状態で2人目妊娠出産って不可能ですよね。
同じような状況で2人目産んだ方、どうでしたか?
- なしくま(9歳)
コメント

まぁちゃん0824
何にいっぱいいっぱいになりますか?

はるかかあさん
私もイライラして怒鳴ってしまいます(>_<)
まだ2人目出産してないですが、娘にもお腹の子にもいけないなと思いながらイライラ・・・💦
でも毎日ずーっと怒鳴ってるわけじゃないじゃないですか。
だから、怒らないでいられるときはニコニコするように心がけるし、褒めるときはいっぱい褒めるようにしてます!
あと、落ち着いたら「怒ってごめんね、怒っちゃうけど大好きだよ」と言うようにしてます。
怒ってしまうけど、ちゃんと怒鳴って悪かったことを謝って笑顔で接することができればいいかなと、私はおもってます!
2人目できてイライラも増えると思ってますが、それを見てる子供も2人になるのでもう少し理性で抑えられれば・・・と願ってます💦
-
なしくま
しょっちゅう怒鳴ってしまうことがあります。大人同士でもそうなんですが、喧嘩した後に謝ることが苦手です。寝てる息子に、ごめんね、とは言えますが、本人が起きてるときに言うことがなかなかできません。
こんな状況で2人目妊娠したら、大変だろうなあと思い、ピルの服用も辞められません。- 1月3日
-
はるかかあさん
私も大人同士だと謝るのは苦手です。
そして大好きなんて口に出すのも苦手です😅
でも、自分の態度や対応が子供の性格に影響するだろうなと思うし、怒りっぱなしで子供が「ママは自分のことを好きじゃないんだ」思ってしまったらとても辛いので、がんばって言うようにしています(^ ^)- 1月3日
-
なしくま
確かに、親の言動を見て育ちますよね。自分の親もそうだったので、同じようにはなりたくないと思ってたのに、いつの間にか同じになってしまってます。
わたしも頑張って、ごめんねや大好きをたくさん伝えようと思います!- 1月4日

☆shiho☆
何に対するイライラなのですか?
子供が悪いことをして怒鳴っているのなら教育の一環なのでそんなに自分を責めなくてもいいのではないかなーと思います!
-
なしくま
椅子に登って棚の上のものを手に取って落としたり、キッチンで作業してると足元に来て延々と泣いて抱っこしないと泣き止まず、結局夜寝るまで何もできなかったり。出来ることが増えて来て成長しているんだなと思いますが、それに自分が追いつけません。
- 1月3日

ちかりん
私も子供にイライラしてしまい、怒鳴ってしまいます…
しかも現在2人目妊娠中で手のかかる子供の育児に加え自由の効かない身体でイライラが増すばかりで、旦那に当たり子供に当たりで辛いです。
最近は旦那と喧嘩ばかりです。
子供も私が怒ってばかりなので旦那がいなくなると泣きじゃくります。
自分が悪いのですが辛いです…
我慢したいのになぜかできない自分が嫌で嫌で仕方ありません。
-
なしくま
わたしも旦那に当たっちゃいます。もう36週だと、お腹重くて身動きとるのもおっくうですよね。
本当は怒りたくないし、世界一かわいい我が子なのに、と毎日葛藤と後悔です。- 1月4日

chikoyuki
その状態だったら、2人目はもう少し待った方が良いかもしれません!
今うちは2歳2ヶ月で2人目妊娠中です。
2歳過ぎてから一人遊びをしてくれる時間が長くなってきて、ちゃんとおもちゃで遊んでくれるようになってきました。
今は今で大変なこともあるし、言うことをちゃんと聞くのかといえばそうではありませんが、一年前じゃなくて今の妊娠で良かったなと思っています。
あと、子育ての参考になりそうな本があるので紹介しますね。
魔法の1・2・3方式「言い聞かせる」をやめればしつけはうまくいく
著:トーマス・W・フェラン
お忙しくて読む時間無いかもしれませんが、Amazonのレビューだけでもまず見てみてください。
ちょっと今までとは違った考え方が出来るかもしれません!
-
なしくま
2歳過ぎると、もう少し意思の疎通が出来るのかなあと思うので、それまで待つ方がいいんですかね。最近はぐずるとiPadに頼りっぱなしですが、できればブロック遊びとか出来る年齢まで待とうかなあ。
育児書等は一切排除していましたが、レビュー見たり本屋さんで探してみます。ありがとうございます!- 1月4日

でん
私もかなり怒鳴ってた時期ありました。
自分は子育てに向いてないと自暴自棄した時もありましたが、そういう不安や怒鳴りたくないけど怒鳴ってしまうようなことを隠さず私は主人に全て話してました。
話すことでまたリセットできましたが、自分に意識付けるようにも心がけました。
どなたか親身に話を聞いてくれる方はそばにいないですか?
ここでも相談すればたくさんの回答をもらえるので少しはリセットできると思いますが、やはり言葉に出して話す方が私は気持ち的にもスッキリしました!
今になって少しはマシになったのですが、まだまだ一人に手がかかるし二人目なんて考えてなかったのですが、二人目を授かることができました。
あまり大きな声でを言えないですが、予想外で最初は不安で仕方なかったです。でも、授かれたことには嬉しい気持ちは変わりなかったですね。
もう何とでもなるだろう、自分がしっかりした大人にならないといけないと気持ちも少しは切り替えることができました。
どんなことでイライラしてしまいますか?
私は細かいことで結構イライラしますが、考え方を少しずつ柔らかくして、大きな怪我や人に迷惑をかけなければいいか。と思うようにしてます。
いっぱい物出しても後で片付けたらいいや、とか、あまり触ってほしくない物でも触ってても壊れないものじゃなければいいか…と半分諦めてます😅
なしくま
口で言ってもまだ聞かない相手なのは分かってますが、ついつい、なんでいうこと聞かないんだとか、家事を邪魔されたと感じてしまいます。冷静になると、なんで馬鹿な母親なんだろうと思いますが、カッとなるとブレーキがかけられないことが多いです。
まぁちゃん0824
私も同じです。
抑えられない時抑えられなくてあとから後悔します。
今、とても大変な時期ですよね。
うちもその頃二人目妊娠中でしたよ!
実家にいたので苦ではありませんでした。
なしくまさんは完璧主義な性格ですか??
なしくま
これからイヤイヤ期にも本格突入するだろうし、不安で不安で。
完璧主義というか、神経質な性格だなあと思います。