
コメント

まっこ
初めてだったらちょっと怖いですよね💧
出てもポツポツ出るだけで済むならいいですけど…中には酷くて呼吸困難にまでなっちゃう子とかもいますしね💧
病院行けばいいって確かにそうですけど、それが行ってもしばらく治療が必要になったりして、娘さんを苦しめることになってもいいんでしょうかね?
せめて事後じゃなくて事前報告だったらまだマシだったのに…💧
やる気になればなんでも許されるわけじゃないんですけどね…
男の人ってイマイチ分かりませんよね💧

K A NA
旦那さんの考え方はちょっと怖いですが、どっちもどっちですかね。
あげた事ない食材を旦那さんはメロンパンナさんから事後報告された。
メロンパンナさんは旦那さんに食べさせたものを事後報告された。
我が家は先にメニューを聞きますし、怪しいなって物は旦那も確認して来ます(^^)
何が食べられて何が注意で何がダメかは日々お互いに確認してます!
-
メロンパンナ
その通りです。
私も反省点だと思ってます。
以前、まだこの食材は使ったことないからということで生卵甲殻類蕎麦はつたえてたので、知っていると思っていました。
使っていいかわからなければ、聞いてくれとも言ってましたが、一度もいってきたこと無いなぁと💦- 1月3日
-
K A NA
男の人って何回言ってもすぐ忘れますよね。
オムツ買いにお使いに行けば、メーカーなんだっけ?サイズなんだっけ?
食べられない物もこれダメだったっけ?
いちいち確認してくれるだけましですが、一発で覚えてほしいですよね。- 1月3日
-
メロンパンナ
どうでもいい事に関しての記憶はいいんですけどね~💦
作ってくれるのは助かるのでこまめに確認するようにしなきゃですね~。- 1月3日
-
K A NA
本当にそうですよね(๑ŏ _ ŏ๑)
ちなみにうちは、アレルギー検査をしてあるので結果を冷蔵庫に貼ってますよ!
あと蜂蜜、そばはだめだよとか注意のいる食材の表?みたいなのを小児科でもらったのでそれも貼ってます!- 1月3日
-
メロンパンナ
私もアレルギー検査をしようと思いましたが、小さいときははっきりでないからと受けてなくて💦
あと蜂蜜とそばはこわいですよね😰- 1月3日

はるかかあさん
確かに出たら病院ですが、子供はかわいそうで見てられませんよ( ; ; )
うちは卵で出たとき、口の周りに蕁麻疹がぶわーっと出て、本人も痒くて大泣きで大騒ぎでした💦
蕎麦とかアレルギーひどいと死んじゃうし、病院で済むのはかなりマシな部類だと思います!
旦那さんの教育が必要ですね(>_<)
-
メロンパンナ
旦那は色々な面でも神経質だと言われるんですが、物によっては私も神経質かもしれないなと思うことはあります。
でも、やっぱり食物アレルギーは怖いですよね。- 1月3日

みいいち
それは気が気じゃありませんでしたね。
私なら怒るどころじゃありません(´;Д;`)
もしもアレルギーなら
この七大アレルギーは怖いもんです。
亡くなってしまう赤ちゃんもいますし…
小さじ一口ずつってわかってたんでしょうか?
きちんと説明して、理解してもらう必要がありますね。
実際、私の子が蕎麦小指の長さくらいで
蕁麻疹でました。
こわかったです(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
-
メロンパンナ
全くあげないわけにもいかない~、少しずつ試していくっていうならまだしも…。
ガッツリ食べたあとでした。
最初に何使ったか聞くべきでした💦- 1月3日

ちょろぺん
アレルギーでどんな症状が出るか、知らないのでは?
親としては最悪の場合を考えてほしいですよね。。それを神経質と言い放つのは、あなたは誰のことを考えて発言しているの?と逆に聞いてみたいです。
子供のことを考えたか?私の気持ちを考えたか?自分の努力だけを見てないか?昏昏と詰めさせてもらいます私なら。
-
メロンパンナ
アレルギーで蕁麻疹が出るということはわかっているようで、呼吸困難までは知らなかったそうです。
でも、今までほとんど出てないんだからって言われたり、色んな物自由に食べさせたいじゃんとか💦
でもアレルギー出て大変なことになったらもとこもないですよね。- 1月3日

ママ
旦那につくってもらう時は何を使うか確認してます。食べ物に限らずお互い情報の共有は大事かなと思います!
アナフィラキシーショック本当に怖いので、神経質すぎではないと思います。
-
メロンパンナ
分からなかったら聞いてねとは伝えてありますが、何でも大丈夫だろうと過信しすぎている旦那は聞いてくることはそうたいしてありません。
やっぱりちゃんと把握しておこなうべきですね。- 1月3日
メロンパンナ
わからない食材があれば聞いてねと伝えてはいたんですけどね~。
前にもまだ生卵と甲殻類とかそばはあげたこと無いからって伝えていたんですが、忘れやすいタイプなんですよね~。
作ってくれたことにたいしては感謝ですが。