※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

授乳後、赤ちゃんが私以外で寝ない。自分の時間がなくイライラ。夫が助けても、パパではないと泣く。ママでいいけど、続くとストレス。手を出しそうで怖い。

愚痴です。
「ママがいい」状態でしんどくなってきました。

授乳が終わってからは普通にパパの寝かしつけもしていたんですが、自我がはっきりしてきてから、私じゃないと寝ないようになりました。
しかも、寝かしつけてソッと抜け出してもすぐに起きます。それを何度か繰り返すので、ほとんど自分の時間はありません。

夫も子供が泣いたら寝室に来てくれるんですが、正直、逆に「パパじゃない!」なってしまい、泣くのがひどくなるだけです。
でも、多分来なかったら来なかったで「全部私に丸投げ?」とムカつくんだろうなと思います…笑

ママがいいと言ってくれて嬉しいし、可愛いなぁと思うのですが、さすがに何日も続いたり、私自身やることが溜まっていたり体調が悪い時は、イライラしてしまいます。

口には出さないものの「さっさと一人で寝ろよ」と思ってしまう自分が嫌です。
あまりイライラが溜まると、手を出しそうで怖いです。

コメント

ママちゃん

お疲れ様です😭
うちも2人ともその状態です…
夫がどちらかをあやそうとすると大泣きです…
2人とも寝が浅く夜中に何度も起きますし、私が夜中にトイレに行ってもついてきたりします。

なにもアドバイスできませんが、ここに仲間がいます🤝笑

年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

イヤイヤ期も入ってきたら余計細かいことでギャアアアってなりそうですよね😥

しんどい時期ですね😫
いや、さっさと一人で寝ろよくらいは思って当然です(笑)

付き合える時だけ付き合って、余裕無い時はもう泣かせて放置くらいしか、対応策ない気がします。

ご主人にも協力してもらい、
どんだけ泣いてもパパしか居ないよ。で通すしかないです。笑

はじめてのママリ🔰

まだまだ続きますよ、、、
パパがどんなに努力してもママじゃなきゃダメな時、キツいですよね。
なんかパパにもイライラしてくるし。

もう大変な時は
お菓子に頼ってます😂
パパといるならアイスが食べられるよ?パパといるならラムネあげるよ🧐?パパとクレープたべておいで😂と餌で釣るとチョロいです。笑

寝かしつけの時は難しいですが、、

もううちは諦めて全て済ませて寝室で自分時間満喫してます😂

はじめてのママリ🔰

我が家も夜だけは私じゃないとダメです😓

たまーにしんど過ぎて旦那にお願いすると、最終的には諦めて寝てます😅

昼間はパパ大好きっ子なので、耐えられてます笑