※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供の遊び方や言葉の教え方についてアドバイスを求めています。子供との遊び方がうまくいかず、成長を促したいと悩んでいます。子供のできることやできないことが記載されています。

1歳2ヶ月、上手な遊ばせ方、言葉の教え方など、アドバイスください🙏
話しかけや一緒に遊んだりがあまり上手くできてなくて、子どもの成長をちゃんと促せてないかなと思っています💦
普段は毎日公園か遊び場に連れて行って遊ばせてるのですが、おうち遊びの相手をもっと頑張らないとだよな、、と思っています😓
マスクなしで話しかけたり手先を使うおもちゃをもっとやらせてあげたいのですが、おうちだとついダラけてしまってしっかり遊び相手が出来ていないことが多々💦
息子は興味のありなしがはっきりしてる方なのかな?とも思うんですが、私がうまく遊んであげられればもっとできること増えるんじゃないかなー?と少し心配です😅💦この月齢でやっておいた方がいい遊びもいまいちわからず💦
この遊びはこうするとうまくいったよーとか一部でもいいのでお願いします🤲

できていること
•小走り
•滑り台を一人で上り降り
•読んで欲しい本を持ってくる
•遊んでほしいおもちゃを持ってくる
•重ねコップを重ねる(積むのは大きさの差があるものを1つできるくらいで順番には全然できない)
•バイバイ、パチパチ
•音楽に乗って体を揺らしてノリノリ
•いただきます、ごちそうさまでおじぎと手を合わせられるときがある(食欲のせいかできないことも多々)
•ばぁ、まんまんまーとかはしばらく前からしゃべるが意味はたぶんわかってない
•たまに発語を真似る
•食欲旺盛、食べてるとご機嫌
•スプーンに乗せてあげるとなんとか自分で持って食べる

できていない
•ことばずかん、タッチペンを意味を理解して使えてない(ただ音が鳴るのを楽しんでるだけ)
•レールのビーズを指で動かすおもちゃ、簡単なやつしかできなくて、すぐできないとひっくり返して諦める
•意味のある発語(わんわんとか)
•積み木をつむ(興味なし)
•テレビは子ども向けのやつでも好きな歌のやつしか見ないことが多い。トーク系?になると興味なし
•絵本は気に入った数冊以外は自分で持ってきても読み始めで飽きて別なところに行ってしまう
•お絵描きはペンをトントンだけで線を一人で書いたりできない。クレヨンをすぐ食べる
•カップから飲むときはこぼしまくり

コメント

ミッフィ

心配することはないと思いますが😊
息子はじゃあじゃあびりびりという絵本でたくさん覚えました!
お腹を触りながらぽんぽん!とか耳を触りながら耳と教えるのを繰り返していたらここはどこ?とか耳どこかな?と聞いたら答えられるようになりました!
お散歩してはっぱやお花を見つけたら教えたりもしてました🌸
あとは手遊び(とんとんとんとんひげじいさん)とかも一緒に楽しんでしてます♪
積み木も最初は私が積んであげてこどもが倒す遊びしていらいつのまにか自分で詰むようになりました😊
できることもたくさんあるようですしまだ1歳2ヶ月だったら全然焦らなくて大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️

  • ままり

    ままり

    返信遅れてしまいすみません!
    じゃあじゃあびりびり持っているのですが、最近全然聞いてくれなくて😅 お子さんと一緒に遊ぶのが上手そうですね✨どこ?とか積み木とか意識してやってみます!ありがとうございます🌸

    • 1月6日