
コメント

ハジメテノママリ
1歳9ヶ月差です!
上の子をお風呂入れてる間や食事、上の子寝かしつける時もずっと下の子泣かせっぱなしでした😭
そのうち一緒にお風呂入れるようになったり、
セルフねんねしてくれるようになりました!

はじめてのママリ🔰
お風呂は、下の子が新生児の頃は夕方に母に来てもらい沐浴させたり手伝ってもらいました。
夜は下の子がまだまだ頻回授乳なので、下の子の授乳ペースの合間に上の子を寝かしつけてました。
母が来なくなってからは、上の子が保育園の間に赤ちゃんを沐浴させて、下の子が寝てる間に上の子を入れてました。
でも赤ちゃんが泣いて暴れることが増えてきた頃からは、赤ちゃんを抱えながら上の子の髪や体を洗ってました。自分も適当にささっと洗うか、主人帰宅後に改めてお風呂に入っていました!
-
はじめてのママリ🔰
沐浴は朝でも出来るので最悪まだいいのですが
産後でお風呂もつかれず、息子は1人で浸からせれないのでそれでも泣いてて😓💦
今日そうしてみたんですが寝かしつけに時間がかかり
そのうちに下の子の限界がきて💦🥲- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
うちは下が夏生まれだったので、上の子しばらくシャワーだけでした💦
もし寒い時期でシャワーだけが難しければ、上の子も沐浴槽を使うのはどうですか?
寝かしつけに時間かかるとタイムアウトですよね🥹あるあるです。
下の子寝かして授乳して、上の子寝かしつけて、の繰り返しでした😅- 12月28日

はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月差です!
お風呂は2ヶ月くらい沐浴にしてましたがその後は寝かせれるベビーチェア使ってみんなで一緒に入ってました!
寝かしつけも一緒の時間に布団に入ってました☺️
-
はじめてのママリ🔰
産後すぐの湯船に入れない時ってもうお風呂浸からずあがらせてましたか?🥲
お風呂に浸かれないのも嫌みたいで💦
下の子がグズグズ言い出したりしなかったですか?😓- 12月28日

星
一歳九ヶ月差です!
沐浴のときは、上の子昼寝してからやって、
下の子寝てる間に上の子はと風呂でした!
一ヶ月すぎてからは一緒に入って
上の子の、寝る時間に合わせてみんなで寝室いきました?
はじめてのママリ🔰
ほとんど一緒ですね🥺
寝かしつけてる時泣いてたら寝れないみたいなんです😭
てかまず泣いてたら一緒に泣かれるので参ってます😭💦
お互い時間かけて慣れていく感じですかね🥲
ハジメテノママリ
毎日本当にお疲れ様です😭
最初は寝ないですよね!
上の子も珍しいですし🥲
うちも最初全然寝てくれなくてイライラしました…
泣かれるのも本当辛いですよね、
すごいわかります😭
毎日色々と耐えまくってました😭
最初は大変ですが、そのうちみんなが慣れていくと思います!