
登園、降園時のやり取りがストレス。他の園は楽だと聞いて自分を鼓舞したい。同じような経験をしている方、いらっしゃいますか?
登園、降園時のやり取りがめんどくさい園に通っている人いますか?😅
我が子が通っている園は登降園時の荷物整理やらなんやらがかなりめんどくさくて、送り迎えがほんとにストレスです。
登園時は教室に入って子どもと一緒に荷物を一つ一つ所定の場所にセッティング(子どもと一緒に、がポイントで、スピードアップのために親が手伝うと怒られます…)し、必ずおトイレに行かせて(1歳児でも)排泄を済ませ、オムツを新品に履き替えさせて、先生に朝の様子を口頭で報告しなければならず、帰りは教室で遊んでいる我が子に声をかけて遊びを中断させ、服を着替えさせ、汚れ物を回収してまわり、お昼寝シーツを替え、パンツをオムツに替え、荷物を子どもにまとめさせ(これも子どもにやらせないと怒られます)特に帰りは子供の切り替えも悪く、帰り支度していると他の子たちがやいやい話しかけてきて無視するわけにも行かず、適当に相手しているといつのまにか我が子がどっかに行って探し回り…などなど仕事を終えてヘロヘロの状態に更なる追い打ちをかけるような状態です。登園してから園を出るまで、お迎えに行ってから園を出るまでそれぞれ30分かかります…
他の園の友達に聞くと、玄関でまとめられた荷物と子どもを受け渡しするだけとのことで、そんな楽な園が良かったと羨ましくなります。(当方激戦区で、フルタイム育休明けのフル加点でも園を選ぶことはできず、今の園になんとか入れてもらいました。)
なので、私より大変な園に通っている人のお話を聞いて、自分を鼓舞したいです😂
我こそはしんどい園に行かせてるという方いたら教えてください😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの友達の園もそんな感じで私が「その園、大変だね😱💦」って言ったら、友達が「大変だけど、これを親がやらなきゃ先生が園児全員分やる訳だからさ。それを全部任せたら先生の仕事それだけで1日終わっちゃうよね😂子供から目を離す時間が減ってるならその方が安全だし、そもそも自分の子のお世話を保育園に手伝ってもらってる訳だから文句言えないわー💦」って言ってました😂
大変だと思いますが、園のやり方が変わる訳じゃないので、こちらの考え方を変えたら少し気持ちが楽になるかもしれませんね☺️

さおりん
しんどいと思ったことはないんですが、うちの子の保育園もたしかにそんな感じのオペレーションです😓
朝の準備はお子さんにさせてください、連絡帳にも体温記入してますがそれと別に保育園の出席簿に体温、シャワーや夏場はプールの可否、体調不良についてなど細かい記述があります。
お迎えも声掛けして遊んでたおもちゃを子供に片付けさせ、水筒やコップ、タオルなんかを子供に片付けさせ、明日の汚れ物入れに袋を被せて帰ります。
まぁこどもにさせるとじかんかかりますよね😭
朝遅刻しそうなときは発狂しそうになります🤣
でも自分でさせるようになったの2歳児クラスからですね💦
1歳でやらせるの大変ですね💦
-
はじめてのママリ🔰
しんどいと思わないのが素晴らしいです😭👏
チョロチョロ動き回る下の子を捕まえながらダラダライヤイヤする上の子に支度させるのが本当に大変で毎日イライラしてしまって💦
共感してもらえて嬉しかったです☺️コメントありがとうございました✨- 12月29日
はじめてのママリ🔰
そのお友達さん、とても素晴らしい考え方ですね😭✨
本当にその通りです❗️周りと比べてモヤモヤしていましたが、我が子の安全のためにもなるし、毎日預かっていただく感謝を考えると、モヤつくことではないなと思えました☺️ありがとうございました😊