※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みきみき
家族・旦那

親の人生(介護)と、自分の家族の幸せ、どちらを優先しますか?主人は関…

親の人生(介護)と、自分の家族の幸せ、どちらを優先しますか??
主人は関東に実家があり、私は地方に実家があり、それぞれそこが出身です。私は田舎から旦那の実家近くに引っ越して来ましたが、子供が産まれ、家族の今後の居住地について話し合った結果、環境がよく子育てしやす私の田舎に、家族で引っ越そうという話でまとまりました。 
しかし、いざとなると80の高齢の母が心配だから、やっぱり俺は引っ越せないと言われました。 私も義母のことは心配ではありますが、今元気だし、もし、いざ何かあった時にはその時対処(施設に入る、又は入院などの場合はしばらく動けそうな私が必要に応じて来るなど)すればいいんじゃないかと思ってしましいます。
 それを言うと、旦那は、施設には母は入りたがらないよと言い、○○の親にそんなことできる?と聞かれましたが、私は家族の幸せの為に先が短い(長くてもあと20年)人の為に人生犠牲にしたくないし、逆の立場なら引っ越したあとも、たまに様子見に行くという風にすると答えました。
また、私の父は、母(私の祖母)の家族で介護することの大変さをよーーくわかっているので、父に介護が必要になったら、施設に入ると言っています。 
その為のお金も蓄えているそうです。

旦那の兄弟はいますが、遠方に住んでいてあてになりません。 

親の近くに住めず、親を一人にすることは悪でしょうか。実際一人っ子などで、物理的に不可能の場合もあると思いますが、みなさんどのようにしているのでしょうか? 
何でもいいので、お話聞かせて下さい
よろしくお願いいたします

コメント

りる

どちらも考え方が極端すぎるかな…って思います。
自分が逆の立場だった時にやはり親との関係性がそこまで悪くないと急に離れてしまうことは心配だと思うので優先順位はかなり揺らぐと思います💦💦
義母さんももうご年齢的にも田舎に行ってしまったら本当に次会えるのかと旦那さんに打ち明けてる場合もあるので時期はもう少し話し合ったらどうかなと感じます。

ただ旦那さんの発言で心配するのは親子なので問題ないですが、施設いかないなら誰が介護するか。という問題を真剣に考えているのかなって文章から感じました😓💦

まさかみきみきさんをあてにしてないよね…❓と。。
その問題は最後の最後に今いる身内で話し合った上でみきみきさんの意見を求めるならわかりますが…。。その辺りも旦那さんに一度ご夫婦で話し合ってみてはどうでしょうか…

  • みきみき

    みきみき

    そうですよね、たしかに元気ではあるものの、高齢なので、心配な気持ちもよくわかりますが、だからといって近くに居たら、私達家族の夢はどうなるんだ? 
    でも義母が…と堂々巡りなんです。 主人も転職しなきゃなので、年齢的にもじゃー3年後…というわけにもいかず、逆に義母が元気なうちじゃないと、体調崩されたりでもしたら余計行きにくくなるのも含めて早いほうがいいと思ってしまうんです。 
    こう私が思っちゃうのは、所詮「義理」の親だからなんだよなーと思ってます。
    うまぴょいさんの文で、たしかに、介護は具体的にどうするんだ?下の世話が旦那がやるの?できるの?というところが私も抜けていたので、旦那に聞いたら、「自宅に居ながら介護サービス受けられるよ」と。でも、夜や朝はどうする?徘徊したら?? と聞いたら黙ってしまいました。 
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 12月29日
⑤ままん𐀪𐁑

地元婚なので少し環境は違いますが、、
義理両親は我が家から徒歩5分の距離に住んでいますが、なにかあれば施設に!と話しています。
私の母は(離婚して1人です。)現在63歳、車で30分程の距離にいますが、やっぱりなにかあれば施設かなと!
同居は考えていないので施設しか選択肢はないと思ってます!

  • みきみき

    みきみき

    施設で、話がまとまってていいですね。 
    私自身、子供に迷惑かけたくないので、施設入りたいなと思います。でも、義母は、施設入りたくない理由は、自宅が大好きなこと、ニュースのように(ごく一部の)介護士に虐待されるのがこわい、そして、施設=老人というのが嫌みたいです。 
    わりとリッチなので金銭的な利用ではないです。
    足が痛いとかいうわりに杖も持たないし、耳が聞こえないというのに、補聴器つけず爆音でテレビ見たり何度もえ?え? え? と話を聞き返してきます。 見た目も年寄りっぽいのがいやみたいなんです。 プライド? ですかね… 
    そんなのに付き合えません。 
    ままんさんコメントありがとうございました!

    • 12月29日
ままり

私は自分の親天秤にかけても、自分たち家族優先です。
そこは両家の親とも私は話してあります。

旦那さんは母親の近くにいたいっていうけど、施設も嫌だとなると誰が介護するんですかね?旦那さんが自分でやる覚悟あるんですかね?
施設は嫌らしいし心配だとかいう男に限って奥さんに介護させる印象があります。

親を1人にするのが悪でもなければ近くにいるのが善でもないです。
そこはもう価値観の違いなので仕方ないですが…

  • みきみき

    みきみき

    家族優先と話されているんですね! 
    介護って、どこまでやるの? 徘徊したら?下の世話は? 仕事しながらできるの? 
    と聞いたら黙ってしまいましたが、まだ親孝行していないから、近くに居てあげて親孝行したいそうです。 義母は寂しがり屋で、口では最初こそ「いいよいいよ、家族で移住しなよ」と言っていますが、近くに居てほしいのが言葉の端々から伝わってきます。何かあるとしょっちゅう旦那に頼っています。郵便局の支払いとか、花屋とか… できないことないし暇なんだから、自分でやればと思っちゃいます。
    幸い、介護を私にさせる気持ちはないですが、平日の日中、主人が仕事で不在となれば必然的に私となること間違いないです
    まだ決定ではないけれど、もし、そのような理由で田舎で、家族で暮らす計画を蹴って、親の近くに居ると旦那が決めたら、私と子供で田舎で暮らそうかと考えています。家族一緒がいいのはもちろん分かっていますが。
    コメントありがとうございました。

    • 12月29日
めろん

高齢者の相談窓口で働いてました。正直なことを言ってしまうと、近くにいる息子ほど頼りにならない存在はないです(笑)
結局細かいことまで気が回らないからほぼ嫁任せのパターンが多いです。
必要なときに足りないお金だけ出してくれればいい。
施設が可哀想と言いますが、さほど交流もないお嫁さんが近くで世話するほうが気まずいって言いますよ。まずは介護される予定の本人の意思を聞いてみてください。それと旦那さんは親のおむつを替える気で居ますか?認知症で徘徊するようになったら仕事辞めて一日中寄り添う覚悟でもあるんですか?しないなら近くにいる意味はほとんどありません。

  • みきみき

    みきみき

    高齢者の相談窓口にいらしたんですね!! リアルな声がきけて感謝です!!
    確かに、今、そうだよなー 息子頼りにならないよなと、おもいました。物理的に、自宅にデイサービスが来るにしろ、病院の通院、入院の着替持っていく、役所の書類…などなど、大抵平日の昼間ですよね  
    私に介護させる気がなくても、私に負担くるよなと思いました

    そうなんです、細かいとこ回らないんですよね。娘を一日旦那にお願いするのも不安なくらいです。(下はまだパジャマだったのに、そのまま公園に連れて行った、ティッシュなど持っていかない、間が持たないとなると、すぐにユーチューブ見させるなど)
     
    本人の意思ですが、施設は嫌!とはっきり言っています。
    主人は、まだ親孝行できてないから、色々サポートして親孝行したいと言っています。 
    そのために家族の計画パーにするのって、どうなの?怒
    と思います。
    実は旦那の父は自宅介護を半年ほどして外部のサービスもありましたが、朝や夜はもちろん家族がやらなければいけないのが毎日毎日休み無しであるし、認知入った義父も大人しくすべてさせてくれていたわけではないので、皆精神的にも肉体的にも疲れていました。 その後、義父の体調が悪くなり、入院することになったので、自然と介護は終了しました。ホッとしたと言っていました。あの大変な経験しときながら、施設入りたくないって良く言うなぁと、思ってしまいます。

    働かれていた時に、介護によって家族が不仲になるケースって、実際多いんですか?? 

    もしよろしければ、お時間あるときに教えて下さい
    コメントありがとうございました。

    • 12月29日
  • めろん

    めろん

    どこの家庭もそうですが、息子より娘に頼りたいっていう人が圧倒的に多いんです。やっぱり同性ですし、細かいことも気付いてくれるし。
    息子さんからしたら自分の親をみきみきさんにも大切にしてほしい、という思いはかなりあると思うので、何かあったら自分も最大限協力するし、今の元気なうちに沢山会いに行ったりしよう、いざという時にお金の支援ができるようにお金を貯めておこう、みたいな前向きな話をみきみきさんが積極的にしながら、でも近くにいてできることって何?メリットとデメリットを書いてみよう、と伝えてみてください。
    介護で不仲になるケース、もちろん多くありますよ。今回のケースだと、旦那さんの兄弟、そのお嫁さん達、誰がメインで主導権を持つのか、動くのか、お金は誰が出すのか、事前にみんなで話をする機会を作っておかないと、ですね。

    • 12月29日
エール

まずは旦那さん側のご家族の中でよく話し合うのが先決ではないかと思います。

旦那さんのご兄弟は遠方に住んでいてあてにならないとのことですが、あてにならなくても自分の親の人生を左右する話です。

みきみきさんご家族だけの中で話の結論を出すのは違うのかな…と😖

ちなみにうちの義実家は夫も妹さん達も家を出ておりそれぞれ遠方にいますが、介護が必要になったときの話は義両親を交えて家族内で話をしており結論を出しています。

  • みきみき

    みきみき

    そうですよね、実際に義母が弱って一人で色々できなくなった時に、どうするかという話し合いを持つことが決定しました。
    でも、話し合いをする前から、義理兄弟からは、10年は帰れないからね!!と先に言われてしまっているので、話し合いがあまり意味を持つものにも思えないのです。
    金銭的な負担は平等にしようなど、物理的な取り決めはできるのかもしれませんが、義母は老後の蓄えはあるので、そのへんの取り決めはしないのかもしれません

    私はその話し合いには参加しませんが、義理兄弟が、「自宅介護なんて大変だから施設入ってね」とか、旦那に、自分の家族優先するべきだよ とか諭してくれないかな なんて、思っちゃっています。
    ちなみに、ソダシさんの結論とはどのような内容ですか? 差し支えなければ、お時間あるときに教えて下さい

    コメントありがとうございました。

    • 12月29日
deleted user

まずですね、遠方=介護できない

じゃないんですよね。遠方からでもいっっっくらでも出来ることはありますよ😊
直接介護でもなく、お金の援助でもなく。
まずはそこの考えを変えたほうがよろしいかなと思います✨

福祉支援者が対象者を支援するにあたって、何が1番困るのか?
それは「家族と連絡がとれないこと」なんですね。
本人が同意できる状態だったらまだ良いのですが、それでも保証人問題は絶対に出て来ますから。
あとは認知症で判断能力がなかったら?家族に委ねるしかないんですよね。

あぁ後、遠方で金銭管理とかしてあげれないとか契約ごとが本人だけじゃ不安とか言うならば、成年後見制度利用の検討をするなり、民間の有料制の金銭管理事業を使えば良いし(社会福祉協議会のあんしんサポートとか)。

遠方でも電話できるでしょ?スマホ、持ってますよね。書類の確認なんてデータでいくらでも出来るでしょ?

確認後、書類のやり取りなんていっくらでも郵送でできるんです。
必要な支援の95%は郵送でできます。遠方だから何も出来ないのは全て言い訳です。旦那さんの兄弟に逃げ道を与えられませんよう。

あとはですね、そもそも親自身は子が近くに住むことを望んでいるのですか??
俺の親は施設には入らない。それちゃんと直接話したの??

意外と多いですよ。
「え?私施設に入ったが楽だもん。さっさと入れて〜。むしろ子供が近くにいたらやりにくいわ。自分達で好きにしなさいよ。たま〜に面会に来てくれたらそれで良いわ〜」って言う方。

近くにいれば何でもできる!では無いんです。
近くにいても連絡取れなければ何も意味ないし。

親の介護において大切なのは、「子が望むこと」ではなく「親が望むことを一緒にする」です。
近くにいたいのは子供の意見ですよね。親は望んでるのか、本人の気持ちが全てですよ。

はじめてのママリ🔰

介護が必要になったら施設に入れたら…とありますが、
介護が必要になってすぐには施設入れないですよね💦
祖母が最近やっと施設に入れましたが、2年ほど待ちました。
それでも、早く入れて運が良かったようです。

それまでは、母が祖母の家に通って、
デイサービスやショートステイも利用して何とか…って感じです。(それでも毎日利用できる訳ではないですが)
認知があるので、徘徊もしてしまいますし、ご飯の用意も出来ないですし、やはり遠方からでは介護出来ない事もあります。

その場合はどうされる予定なのか、みきみきさんご夫婦だけでなく、義母さんや兄弟ご夫婦と話し合って考えるべき事かと思いました。