![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はちみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちみつ
私自身はリスクのほうが高くて話を聞いてやめたんですが周りには無痛分娩した子が何人かいます。それでも良ければお話聞きますよ☺️
![みどりーず🥝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みどりーず🥝
暁明館で上の子は普通分娩、下の子は無痛分娩で産みました☺️
他の方のコメント見ましたが、おっしゃる通り、麻酔入れ始めたら絶食絶水でした!
陣痛進むと吐くタイプなのですが、ちょうど麻酔入れてから進んできて気持ち悪くて戻したから、口の中気持ち悪いから水ですすぎたいと言ったらそれすらNGでした😭
ただ、心配されている時間の件ですが、麻酔を入れれるように背中に注射?するのが午前10時ごろでそこから促進剤入れてすぐ効き始めて、麻酔入れたのが15時ごろでしたが、17時の時点で出産に繋がりそうになければ翌日に持ち越しになるので、よっぽど早く麻酔入れない限り、ものすごく絶水の時間が長くなるのはないんじゃないかなと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですね。。。
初産なので順調にいく気がしない+せっかくの無痛分娩なので
できれば、可能な範囲ですぐに
麻酔を入れたい気持ちがあります。
そうなると必然的に引水できない時間もなるのが不安です。
スプレーボトルに水を入れて
口に吹きかけるとかしようかなとも思っています。- 12月29日
-
みどりーず🥝
ちなみに私の時ですが、経産婦で2日目に出産となり、2日目は10時から促進剤入れて、13時頃痛くなってきて1時間後に麻酔入れ、18時ごろ産まれました!
あまり早く麻酔入れると効きにくいかもと言われたので1時間ぐらい耐えました笑
それでも普通分娩より全然ましでした☺️✨
わたしも2日目は特に喉乾いてたので何回か聞いてみましたが、ダメだったので、もしかしたら口に吹きかけるのとかも難しいかもですが💦
わたしも3人目も暁明館で無痛予定です☺️お互い出産がんばりましょう✨- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
ありがとうございます。
看護師さんに書くのんしたところ
うがいならいいと言われました。
医師に書くのんしたところ
口にスプレー吹きかけるくらいならOKと言ってました😭
普通分娩でも帝王切開の可能性はあるのになぜ無痛だと絶水までしないといけないのか、、、
初産ですが。すんなり生まれるのを祈るしかないですね😭
長引くと地獄ですね- 12月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初産で無痛分娩しました!でもほぼ陣痛を体験してしんどかったです😭
9:00入院、内診と麻酔用カテーテル留置
昼食後13:00から点滴で促進剤
16:30陣痛なしとNSTの様子で促進剤ストップ、明日再開しましょうとのこと
18:30腰が痛むんですがと伝えるも夕食とって明日に備えて寝てください、NST様子見ましょう
夜勤看護師に交代したのか全然見にきてくれず、21:00再度ナースコール(このあたりで10分間隔の痛み)
しかしNST続けときますね、と睡眠薬渡され早く寝て明日頑張りましょうと言われる
0時再度ナースコール、NST確認し、明日の促進剤開始時間早めますねと言われる
2~5分感覚の痛みに叫び続け、1:30高位破水 はじめ分からずナースコールをし、そこで初めて内診をされて破水したからと2:00分娩室に慌てて運ばれる
水分とれなくなるので飲んでくださいと言われ、飲み、2:20医師が到着し、麻酔開始
3:00夫が到着するとゆるく放置されていきみ練習しといてください、1時間おきに看護師が見に来る(麻酔が効いていてあまり痛くはない)
5:00ナースコールで苦しいと伝えると医師がきて分娩体勢に入るもなかなか産まれず7:00吸引にて出産
8:00まで分娩室で安静に(まだ水分とれず)
8:30病室に戻り軽めの朝食
となりました
春でしたが喉カラッカラです
おそらく尿も出ていません
私のように手薄な夜間の時間帯に(しかも促進剤終わってナースが油断してる)本格的な陣痛がくると最悪です💦
しかもその日は病室が満室で、前日に生まれた新生児をたくさん預かっていたようで、人手も足りなかったのかと(夜はナース二人です)
夫曰く、到着した時に隣で誰か分娩していたようなので、ナースも医師もそっちに行って私は放置されていたのかなと😅
小規模の産科なので仕方ないですね
ただ、破水前のナースコールで内診してくれたらもっと早く麻酔してもらえたのに•••と悔しいですが、進み具合も初産なので何も分からず
7日の入院で分かったのは、あの夜担当してくれた看護師が一番塩対応だったこと
それ以外の人は本当に親身で、もっと気にかけてくれました
不安があったらその都度聞いたほうがいいです!
-
はじめてのママリ🔰
暁明館ですよね?
不安になってきました💦
やはり絶飲食なんですね。
スプレーボトルに水を入れていく予定です😢
その日のうちに促進剤開始なんですね!
子宮口何センチで麻酔入れてもらえたんでしょうか?- 1月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
入院時の内診では2cmでした
破水後の内診でおそらく8cmほどだったようです(看護師が慌てていたのを覚えています)
車イスで運ばれました
私も翌日と思っていたので、分娩室に持参するものを完全に用意しておらず、看護師がスーツケースから出してました(笑)
入院時に部屋の説明や渡される入院グッズの説明もなかったので、促進剤始まる前に色々チェックしといたほうがいいです!
NSTつけているとなかなか動けないので。
聞けば教えてくれますが基本は放置されます。
産後のミルクの作り方も聞かないと教えてくれませんでした。分かりませんと伝えると、ファイル読みました?と言われます。
事前にアプリの資料(部屋にも印刷されたファイルあり)読んでてもいきなり実践できるわけないじゃん•••
沐浴指導は産後にありました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
なんか、とにかくアプリって
めっちゃ言われますよね(笑)
助産師さんからの説明の時もアプリに載っていないこととかと
口頭で紙とか欲しかったです。。。
ミルク、授乳、沐浴は
手取り足取り教えて欲しいです😭- 1月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、↑の返信です💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
現在35週なのですが、
麻酔を入れ始めたら絶食絶水と聞きました。
無痛分娩をするにあたりかなり、
リサーチしたのですが、絶食はよく聞くのですが、絶水は聞いたことがありませんでした。
陣痛で汗もかくし体力も使います。しかも麻酔を入れても初産の場合10時間以上かかることもあるということです。点滴はしてますが痛みが0ではないし
毎日3リットぐらい水を飲みます💦
もともと喉が渇きやすいため
そこがかなり引っ掛かります。。。
はちみつ
絶水については下の方とのお話で解決してそうですね☺️
私もめちゃくちゃお水飲む人なので絶水キツイですわかりますー!!(私は予定帝王切開なので完全に前日から絶食当日午前中から絶飲です😭)
促進剤での出産も経験していますがうまく陣痛がつけば分娩まで早かったので、するっと出てきてくれる事を願っています🍀 ̖́-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
終わりが見えていればいいのですが、いつ終わるかわからない出産が怖いです😭