
慣らし保育が進み、仕事との調整が難しい状況。保育園の対応に不満があり、職場との調整も必要。土曜日の対応に不安があり、相談を検討中。
すみません
ただの愚痴です。
慣らし保育が今月からはじまりました。
最初は1時間、徐々に1.5時間、2時間、3時間となりました。
年明けから時短でなくフルで仕事開始の予定でした。
シフト制で土曜出勤ありで保育園は書類提出で土曜日も預かり可能でした。
先週、年明けに1日預かるの難しそうで仕事早めに切り上げることは可能かと言われました。
職場に聞いて一応調節可能と言われしてもらいました。
実母も家が近いのでお迎え手伝ってくるてとのこと
(申し訳ない…)
そして昨日、年明け最初の土曜日はあずかれない、朝も慣らし保育の時間と言われました。
もっと早く言ってくれ…
また会社に相談しなくては…
- みー(1歳2ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園ってそうゆうとこありますよね、、、。
私も0歳児預かる時は9時〜仕事申請してたのに、8時からは環境が慣れるまでは預かれないと言われて、最初は仕方ないかと思って遅めに預けて職場の人に相談して時間調整してもらいましたが、、、こっちが言うまで預かる時間早めてくれないしイライラした記憶があります😂
1ヶ月もたてば、通常で良さそうですけどね!
フルの正社員だから職場にもこれ以上伸ばすのは難しいと言われましたって保育園に言ってみてはどうですか?🤔

退会ユーザー
うちも今月から慣らし開始でしたが、見事にRS貰ってきて慣らし保育2週間潰れましたよ😇
熱が1週間以上下がらず、どう頑張っても無理でした。笑
昨日までは12時まで、今日からようやく15時までの預かりが可能になりました。
本来であれば今週はフルで預かりの予定だったのに…復帰後はしばく有給が続きます。
私も1月4日からフルタイム復帰です😂
復帰初日は旦那が休みなのでなんとかなるものの、まだフルで預かってもらえません〜って昨日職場に連絡しました🤣
我が家は両実家遠方なので、ご実家が近いだけでも羨ましいです!😂
-
退会ユーザー
あ、ちなみに慣らし保育の進み具合が復帰に間に合わないのは確実だったので、園側にはこちらから「慣らし保育の進め方の方向性は早めに出してください。復帰前から有給申請するので!」ってお尻叩きまくってます🤣
- 12月28日
みー
返信ありがとうございます
やはりこっちから行った方が良さそうですね!
年末年始のお休みに入ってしまったので
年明け最初の預かりの時に言ってみます!