※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
smile
ココロ・悩み

結婚後、実家に長く滞在することについて、旦那との関係や生活に悪影響があるか悩んでいます。友人の事例を通じて悩みを共有し、どう対処すべきか考えています。

結婚後、実家に毎日、朝から晩(お昼ごはんも夜ごはんも済ませる)まで入り浸ることについてどう思われますか?🫥

親しいママ友が、その状況で、家が散らかり放題で旦那さんがブチ切れたと私に相談してきていて、、、
旦那さんにも悪いところもたくさん聞いていますし
ママ友の話や生活スタイルをよく知っているのですが
正直、そりゃそうなるよ、、と思ってしまう自分もいます。

ママ友は、旦那が子育てを全くしてくれないから片付けられないと言いますが
私も独身、実家暮らしの時は部屋が汚いタイプでしたが
結婚して、家を出て、新居に入って、子供を産んでから
掃除や整理整頓が好きになったというか、誰もしてくれないから
自分でやるしかないといった感じです、、
なので、里帰りを長めにするなどはすごくいいと思うのですが、
その期間がすぎても実家に入り浸るのは夫婦関係や、生活に悪影響なのでは、、と思ってしまいます、、。
その考えを伝えるか、それとも当たり障りのないこと言ってその相談を流すか迷っています。
みなさんは、どう思われますか?、、

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんが家が散らかっている事のみに怒っているのであれば夫婦関係終わってるなと思います。お手伝いさんでもいいってことなのかな?と。
家族としての時間ない、食事も一緒に取れない、等の理由であれば、ママ友さんが悪いと思います。いろんな生活スタイルがあると思いますが、夫婦になり子供がいる以上、家庭の基盤はきちんと持つべきですよね。

  • smile

    smile

    ありがとうございます。
    おっしゃっていることが当てはまるように感じています。
    家庭の基盤をきちんと持つ、まさにその通りだと思うので
    流しつつやんわり伝えてみようかなと思いました🥲

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

人の家庭に首突っ込むのはろくなことないので、正論は言わないです☺️
だよね〜と流しておきますね。

でも私も自分の意見としては結婚して家を出たんだから自分で家のことやらないとどうするの?と思いますし、実家に入り浸って家のことできてないって甘え過ぎでは?とは思います☺️

  • smile

    smile

    ありがとうございます。
    家庭に首を突っ込むと後々ややこしいですよね🥲

    わたしもおっしゃっていることと同じ気持ちになっていました。
    流しつつ、すごくやんわり伝えてみようかなと思います😭

    • 12月28日
めい

育休は実家に入り浸ってましたが、一応苦手なりに掃除はしてました〜😂
入り浸っているから片付けができないんでなくて、ただ単に掃除が、できないんだと思いますよ💦
うちは実家に入り浸っている時の方が綺麗だったので(笑)

  • smile

    smile

    ありがとうございます。
    確かに、、、
    いつも子どもを実家に置いて、1人で片付けていると聞くのですが
    いつ行っても お、、、 というくらい散らかっているので
    おそらく片付けられないのかなと思いました🥲

    • 12月28日