※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中に第二子を出産する場合の社会保険手続きについて調べているが、混乱しています。第二子の出産後の保険料免除や育休給付金について教えていただける方いますか

育休中に続けて第二子を出産予定の場合、
社会保険の手続きはどうなりますか

育休の給付金は
第二子出産までもらって

第二子出産からは、産後の保険料免除と
第二子の育休給付金があるんでしょうか。
第二子の産休はいったころの保険料免除はないということですよね?そもそも第一子で免除されてるから?

色々調べてますが、頭が混乱してきました…
わかる方いらっしゃいますですでしょうか

コメント

まり

私も1人目育休中に妊娠をし出産します!
育休はそのまま続けてはいるよていです!
私の会社は第二子も育休手当あります。
社会保険もそのまま免除になりますよ

はじめてのママリ🔰

二人目産休になったら産休手当に切り替わります。育休手当は半年経過で50%になりますが、産休は67%なので少しお得です。

社会保険料は一人目の産休から免除されてます。なので、会社から社会保険料を振り込んでとの連絡が来ていないはずです。住民税は1-12月まで給与・賞与がなければかからなくなりますよ

ママリ

社会保険料の免除に第一子だからとか第二子だからという制約はありません。
産休中・育休中は社会保険料の支払いは免除です。

それから、育児休業給付金の50%の日額と出産手当金の日額では基本的には出産手当金の方が高いです。
連続で産休にはいる場合、第二子の産休開始日から産休に入ってその前日で第一子の育休を終えて出産手当金をもらう方が手元にお金多く入りますよ。、