![あずさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムツ替え時に両足を上げるなどの方法でオナラを促し、拳しゃぶりを始めたことでオナラが頻繁に出るようになりました。夜中に泣き叫ぶことがあり、オナラが出るまで寝かせられない状況です。ウンチは良く出るが、唸ることは少ないようです。
オナラが出やすくなる方法ありますか?
うちの子はオナラがでなくていつも唸って
最終的にはギャン泣きします💦
ゲップを毎回させてますが
拳しゃぶりをはじめたせいか
オナラが頻繁に出るようになりました。
今していることは
・両足を上げる(オムツ替えの時よくオナラでるので)
・ペダルを漕ぐようなストレッチ
・のの字マッサージ
・抱き方をかえてみる
です。
日中はいいんですが
夜中はそれで泣き叫ぶので
オナラ出るまで寝れません😅
ちなみにウンチは良くでますし
唸ることあんまりないような気がします。
- あずさ(8歳)
コメント
![かおり1007](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおり1007
2ヶ月なら、少しの間うつ伏せにしてあげると良いかも( ´∀`)
もちろんそばて見てあげて、泣いたら止めて下さいね💦
![みるくてぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるくてぃー
こんにちはー!
現在1才の娘も2ヶ月ぐらいのときは同じで、夜に苦しくって泣き叫んでました。
夜泣きとは別の意味で大変ですよね。
もちろんいましてることもとっても効果あるとおもいます。
私が保健師さんに相談したら授乳クッションなどをつかって頭を高くして寝ると楽みたいですよ。
それでも泣くときはありましたが、多少は減りました。
あずさ
うつ伏せでオナラ出るんですね!
それはしたことなかったです💦
うつ伏せ練習ははじめてるので
やってみようと思います!
ありがとうございます😊
かおり1007
後はおむつ替えで、両足上げてそのまま左右にゆっくり倒してあげるとか…
お腹に少し負荷かけてあげないと、結局出ないですしね(T_T)