※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

直母拒否の繰り返しで悩んでいます。2カ月の赤ちゃんが上手に飲めず、母乳過多で拒否になっているかも。月齢が進むと改善するでしょうか。

直母拒否なくなったと思いきやまた直母拒否、、。
年始は義実家泊まりだから哺乳瓶、搾乳機使いたくない🥲
お願いだから年始までには拒否なくなってほしい😭
直母拒否になったりならなくなったりって繰り返しあった方いますか?🥲なんかもお完ミにしちゃおうかなとかへこたれてきてしましました、、。でも母乳は出る方でなんなら母乳過多でたぶんこれだから拒否になっちゃってるんだと思うんですけど、、。2カ月だから飲むのが上手じゃないのは月齢が進めば上手になって拒否もなくなっていくんでしょうか🥲🥲🥲母乳過多でも3カ月頃には軌道にのるんでしょうか、、🥲できるなら母乳でいきたいです、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

量が多くて嫌がってる可能性があるなら、最初に少し搾乳して射入反射を落ち着かせてから吸い付かせるとかどうでしょうか?

上手く飲めないのにめっちゃ出てきたら溺れちゃってそりゃ嫌ですもんね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!前も拒否があって、絞ってからあげたり途中で多く出そうなときは口から外しておさまるまで出してからまた飲ませたり対策してるんですがダメみたいです🥲🥲🥲月齢進めばうまく飲めるようになるんですかね🥲

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    母乳より哺乳瓶のほうが赤ちゃんは吸いやすいので、乳頭混乱を起こしてる可能性もありますね。

    乳頭混乱は治すのめちゃくちゃ大変と聞きます…
    母乳外来とか助産師指導とか通えるところがあったら話しを聞きに行ってもいいかもしれません。

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あとはまぁ、お母さんはショックかもしれませんが、単純にミルクの味が好きって赤ちゃんもいますね…
    こればっかりかはもう赤ちゃんの好みなので仕方ないですよね…

    あと、友人のパターンだと、母乳嫌がる時と嫌がらない時があるから何だろう?って思ってたら、ある決まった食材を食べた日の母乳を嫌がると気付いて、後々赤ちゃんがその食材のアレルギーだったと発覚したこともあります。

    なにか本能的に、身体を守るために赤ちゃんは拒否してたんでしょうね

    • 12月27日
deleted user

母乳過多で未だに授乳以外でも出ちゃうし授乳中も反対の胸からびゃーびゃー出ますが、娘はたまに溺れながらもなんとか頑張って飲んでくれてます🥹

3.4ヶ月くらいにはおっぱいの扱い?も上手くなったかなーって感じで、いっぱい出てる時は迷惑そうに自分から口離すようになりました🤣落ち着いた頃また吸わせるとごくごく飲んでます!

ゆみ

私も母乳過多タイプで辛かったタイプです。
1人目は辛くて5ヶ月で完ミに切り替えてしまいました。
2人目がもうすぐ4ヶ月ですが今のところ問題なく完母でいけてます。
過多の場合は赤ちゃんが溺れちゃうほど湧いてしまうので、射乳中はのけぞって嫌がりますよね。

うちの子も2ヶ月くらいの時に母乳ストライキされました。

夜間は比較的飲んでくれませんか?うちの子は寝ぼけている時は気が散らずに飲んでくれます。
ひどい時期はくわえることすら嫌がり泣いて暴れていましたが、単にお腹が空いていない、飲みたい気分でないだけで、欲しがった時だけあげるようにしたらゴクゴク飲んでくれました。(普通に5時間6時間授乳間隔があきました。助産師さん曰く体重が増えてさえすれば間隔空いてもOKとのこと。胸が張って痛いですが、間隔開いた分生産量が落ち着き今はラクになりました)

今もうすぐ4ヶ月ですが3ヶ月頃からは上手にコントロールして飲めるようになって嫌がることも減ってきましたよ。

完ミも経験して旦那もあげれたりとメリットもありますがお金がかかります😅

今が1番辛いと思いますがもう少しの辛抱だと思うのでここを乗り越えてください!