※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の利用料金について相談があります。2年間育休を取る方がお得か悩んでいます。手取りや保育料を考慮して、経済的な面からの判断を求めています。

保育園 
利用料金について。


1歳3ヶ月の娘がいます。
保育園に通わせる予定なので、その場合は3歳児クラスから無償化ですよね。

育休が2年間とれるのですが、ひとまず半年早めて今度の4月入園申し込みをしました。
落ちたら9月まで2年間育休取って、その後認可外に入れて復帰しようと思ってます。


バカな質問申し訳ないのですが、
3歳児クラスまでは利用料かかるので、2年育休取った方が金銭的にはお得ですよね?😂


今は2ヶ月に1回、20万ちょっと育休手当もらっています。
復帰後は時短勤務予定なので、おそらく手取り1ヶ月10万くらいな気がします、、。なので育休手当とほぼ同じとおもいま。

仕事復帰後はそこに保育料7万くらい(多分)払うので、だったら育休取ってる方がお金かからないよなーと思ったのですが😂

2年間育休取る方が、1年半で復帰するよりお金ためられるじゃん!と思ったのですが😂

合っていますか?😂
なんかよくわからなくなってしまって💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ボーナスの支給がないのであれば、たしかに育休とった方が保育料かからない分手取り増えそうです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはりそうですよね!
    ボーナスは4月復帰して6月支給の場合微々たる物だと思います😂

    • 12月26日
なの

育休中だと税金も免除だったり認可外で7万もかかるならその方がお金はメリットありますね!
ただ、2歳まで自宅保育は体力、精神的にしんどそうです😂
私は家にいる方が暇でポチポチ買い物しちゃうし笑
そこはママや子によると思いますが、、🤣
私は1歳半で復帰してほんとによかったです〜🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡
    金銭的にはやはりそうですよね!!!

    わかります😂😂
    もうイライラしちゃったり自宅保育しんどいです、、😂けど仕事も休んでたい、、😂😂😂笑

    ひとまず4月入園申し込みしたので、落ちたなら落ちたでお金が貯められる!!と思って頑張ります(笑)

    • 12月27日
ママ🔰

2人目なので半額だった場合もありますが、
復帰したら免除の税金も発生、
残業しての延長保育と私の場合は疲れてその日は何かテイクアウト…
とか考えると延長でした😂
上は0歳児入園だったので、何するにも一緒・毎日のお昼ご飯・お昼寝などの経験を余りしてきてないので
おー 大変だなー…と思いました😂

後、急な都合に合わせれるので旦那の仕事がてらの県外に行くのに+旅行してなどお金はかかってます😆

私は3人目予定ないので、
今回は延長して時間を取りました😆