※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が、義妹(中3)に今年は誕生日プレゼントも貰えなかったし、正月は…

旦那が、義妹(中3)に今年は誕生日プレゼントも貰えなかったし、正月は私が妊娠していて義実家に帰れなく会えないのでお年玉兼ねてお小遣いが欲しいと言っていると義母を通して言われたそうです🤔

みなさん旦那の義理の兄弟で未成年がいたらお年玉あげてますか〜??

正直、妹ちゃんのお兄ちゃん!!お小遣いくれ!!!って気持ちは分からなくはないですが、それを伝えてきた義母さんに少しびっくりしました😅

だって今妊婦でお金かかるときですよ。。。
旦那は社会人3年目で余裕があるとは言えませんし。

ちなみに今年結婚しましたが、頼まれなくても、離れて暮らしているので母の日、父の日などは必ずお菓子を贈り物をして、電話でお話しするタイミングを作っていましたし。

義妹ちゃん2人いますが(1人は社会人)、今年は2人ともにコスメをプレゼントで贈りました🎁(社会人の方から結婚祝いをいただいたので、お返しと中3にも何かないと拗ねるかなと思い2人に送りました)

お年玉を中3で5千円と考えて、プレゼント代合わせて1万円をポチ袋に入れてお菓子と共に送ろうかと思います。

これで高校卒業まではお年玉あげるの決定ですよね〜☺️
うちも来春子供が生まれるので、もう来年からは義実家へは義妹へのお年玉と母の日父の日のみの贈り物にしようかと思います🎁いいですよね。。笑笑

コメント

deleted user

義母さん注意してほしいですよね、結婚したんだよ図々しいんだよって😂
お年玉兼ねてってわざわざ言うのって上乗せしろってことですよね😨

はじめてのママリ

義母さんが、旦那さんに、お年玉欲しいお言っただけならまあ、しょうがないかなと思います。

ただ、しょせん義妹なので、
お年玉あげるのはあくまで
旦那さんであって、ママリさんは
関係ないかなって思います。

うちも、はじめだけ母の日とかあげてましたが、2年目から面倒でやめました。おとしだまもあげてません。
旦那があげたいなら勝手にあげてって感じですね💦

るてろ

中学生の義妹がいます🙋‍♀️
結婚当時小学校低学年だったのでその頃からお年玉を夫希望で上げていますが高校生からはバイトができるので「中学生のうちは家計からお年玉を出す。高校生になってもあげたければ夫のお小遣いから出してね」と伝えています😂

ちなみに母の日も父の日も面倒で送ってないです😆

まあ義母→旦那に言うなら仕方ないかなと思います🥲
全部旦那さんに任せてノータッチでいいんじゃないですかね🥺

ママリ


コメントありがとうございます!

何から何まで1人で抱えすぎてたようです!自分でお金送るならやって〜って言っておきました😅

そして来年から贈り物はやめちゃおうと思います笑

きいろキリン

お年玉をかねてお小遣いを要求、失礼ですがなんか図々しい妹さんだなと思いました。
お年玉って送るイメージがなくて会ったら渡す貰うイメージでした。誕生日プレゼントって親に買って貰うのは、分かるけど兄弟に要求はしない。あげたいって思ってプレゼントするもので要求って。。
今後もなにかと要求されそうですね😵💦
一万円プラスお菓子、来年ももらえると思われないように、来年、去年お年玉を一万円貰えたと思われないように。お年玉と誕生日プレゼントの分と一言あってもいいかも。今後も旦那さんに任せて、あげるなら旦那のお小遣いからがいいですね。

  • ママリ

    ママリ


    私も小さい頃、お年玉は会ったらいただいてました。

    プレゼントもお金もいただくものであって要求するものではないですよね(ましてや遠く離れたところにいる兄弟に、、)

    妹さんはまだ小さいので何もわからないと思いますし、本当は親御さんが言ってきかさないとダメなポイントじゃないかな?と思います😅

    今回はお金送りましたが、今年からその他贈り物はもうやる気は失せました🎁

    • 1月5日