
娘が保育園で爪を噛むようになり、怒鳴ってしまうことに悩んでいます。自分のせいなのか、旦那の言葉にも影響されています。食べるのが早く、爪噛みを気にして注意していました。何も言わない方がいいでしょうか。
爪噛む事について。
娘が4月から保育園に行き出して
爪を噛むようになりました。
もう何回も何回も言ってもダメで
最近では噛んでるのみたら
怒鳴ってしまいます。しつこすぎて。
私がコロナで1週間実家に預けた時は
一度も噛む事はなかったみたいです。
これってやっぱり私のせいなんですかね。
旦那に前から思ってたけど
娘に当たり強すぎ。
そらあんな言われたら治らんわ。
と言われました。
それもあるよな、、、と反省中です。
普段から食べることが大好きで
そして食べるのも早く
麺類は特にえ、噛んだ?レベルで
よく噛んで!爪噛むな!とうるさく言ってました。
朝ごはんもパンとヨーグルトで
10分もあれば終わります。
いや旦那お前が見てないから
言わんからゆうしかないやん、と
イライラもしてしまいましたが、、、笑
普段からママっこすぎる子です。
爪噛むのがほんと気になってしまって
毎回注意していました。
なんも言わないべきですかね。😭
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
爪噛み防止のマニキュア使ってみては?うちは一日で辞められましたよ😊

はじめてのママリ
爪噛み防止用のマニキュアが効果ありました😃
赤ちゃん本舗にも売っていて、ほとんど爪噛みしなくなりました✨
ストレスが溜まってそうな時は噛んでる事がありますが、その時は塗るようにしてます。

はじめてのママリ🔰
ストレスでかむみたいです。
おこったらさらにかみますよ

たあこ
分かります...うちも噛みます😭もう1年以上娘の爪切ってないです。
多分下の子が産まれて、平等に接してるつもりでも、寂しいのか、噛み始めました。。
幼稚園でも、上手くいかないことがあると噛んでます。
イライラしちゃいますよねー!私もついつい、言ってしまうんです。
でも、この前ネットでみたら、爪噛みって指摘したり、辞めさせなくていいんですって。
大きくなったら、恥ずかしいこと、汚いことって自分で分かるし、逆に指摘することでストレス溜まっちゃうから悪化するし、今度隠れてするようになるみたいです。
辞めさせなくていいんだ、って思ったら気持ちが凄く楽になりました。
ただ衛生面は心配なので、手が臭ってたりすると、爪噛んでたから手が臭いね、洗おうね、とか手が痛いとこないかなーって爪を観察したりしてます。
最近は、爪噛みが不潔だってことが分かり始めたみたいです。

はじめてのママリ🔰
爪にお顔を描いて、「爪ちゃんが痛い痛い〜って言ってるよ」と言ってました。
すぐには爪噛みやめれなかったのですが、私は怒鳴らなくなりました^_^
子どものお友達に爪かわいいねって褒められて喜んでいました。
コメント