
先ほど本気で離婚を考えました。元々旦那は沸点の低い人間でして、結婚…
先ほど本気で離婚を考えました。
元々旦那は沸点の低い人間でして、結婚してすぐは喧嘩の嵐でした。
でも、子供ができる2年ほど前からものすごく変わり、怒ることもなくなり、去年9月に子供が産まれました。
しかし、先ほどわたしの実家に新年の挨拶と食事をしに行ったら、(私の母、姉、兄夫婦が来てました)初めから少し機嫌が悪く…
しゃぶしゃぶだったんですが、一口もご飯に手をつけず、食べないの?と聞いても、もう少ししたら食べる。とか言ってて、結局一口も手をつけずに、帰ってきました。
帰りの道中、みんな気にしてたよ。なんか機嫌悪かった?と聞いても、悪くないよ。普通だよ。お腹空いてなかったからって、言ってきて、いや、そういう問題じゃなくてさ…って言ったら、すごい勢いでブチ切れて、『あーイライラする、てめぇいつも自分が正しいみたいな顔しやがって!!』といいながら、運転席のドアを思いっきり何度も思いっきり殴って、車の運転もいきなりスピードあげて荒くなり、しまいには歩いて帰るから。と車を乗り捨てていきました。
とても怖かった。子供が全然できる前は、喧嘩して怒っても、またか〜くらいで済ませられてたのが、
子供がいると、とてもとても怖く感じ、一気に冷めてしまいました。
子供だけは守りたいので、離婚を考えてます。
こんなことってどこにでもないですよね?
キレると見境なくキレる人でしたが、子供ができる前と出来た後でこんなに恐怖が襲うとは思ってませんでした。
離婚の話は直接話すのは危ないですよね?
- かこ(8歳)
コメント

kanananana
結局、なんで機嫌が悪かったのかは不明ですかー?
どちらにせよ、話し合いには家族など第3者を交えた方が安全かもしれませんね(^ω^;);););)

♪miki♪
実家の親に話をして今日は実家に帰れそうなら実家へ行ったほうが良いかと思います。
急にキレだし何が原因かよくわかりませんねっ💧
子どもへの危険も感じるようでしたら今後の事も考えた方が良いかと思います。
-
かこ
実家に行く前に少し言い合いをしたのですが、仲直りして、普通に実家に行きました。
まだ機嫌が直ってなかったのでしょうね…。
子供や私には手は出さなかったですが、出されてからでは遅いし、兎にも角にもそんなキレ方する人だと、子供とお留守番なんか怖くてさせられません…。離婚も考えます。- 1月2日

まいりあ
てか、何が原因でキレたのか…理由がわからないからどーしたらいいのかわからないですね💦
自分だけならまだしも子供とご両親達…みんないるのにもっと大人な対応して欲しいし、「自分が正しい顔」発言も何に対してなのか…(;_;)
ただたんに自分(旦那さん)の機嫌が悪くて八つ当たりしただけなのか…
旦那さんの沸点が下がったらちゃんと話し合った方がいいですね。
でもまたスイッチ入っちゃうと怖いですが😭
-
かこ
私が責めたのが、原因だと思います。
責めたと言っても、機嫌悪かったの?とか聞いてて、少し言い合いになっただけなのですが…。
やっぱり人は変わらないんだなと再確認できました。- 1月2日

ねこ
え 子供いるのにそんなことしたんですか?
ありえないでしょ。
てゆか義理実家に行って一口も手をつけないって常識的にアウトですよね 笑
いくら機嫌悪くてもガキじゃないんやからそれぐらいの常識わかるはずですよね?いい歳した大人が。
怖いならしばらく実家に帰るべきですよ!
子供優先です!
-
かこ
はい。子供いるのにです…。
私もどんなに機嫌悪くても、大人なら、割り切ってやり過ごす場面ってあると思うんです。わたしはそういう考えだし、それが常識だと思ってます。
なので、わたしから見たらあり得ないですし、普通はそうだと思います。
今は旦那は歩いて帰ってきてると思うんですが…(乗り捨てた場所から自宅まで多分歩いたら3時間くらいかかると思います。)
もう愛情が一気に冷めました…。
子供に危害を加えかねないので、離婚を視野に入れようと思います。- 1月3日
-
ねこ
歩いて帰ってる間に冷静になれてらいいですけどね( ̄▽ ̄;)
家ついても不機嫌であれば考えた方がいいかもですね(´・ω・`)- 1月3日
-
かこ
多分ですが…、冷静になってると思いますが、あえて向こうから謝ってきたり、話してきたりはないと思います。
こっちが機嫌を伺い、許す態度をしめさないと、自分からは行動を起こさないタイプですので…。
悪いと思っていたとしても、自分から許しを請うタイプではないです。- 1月3日
-
ねこ
面倒臭いタイプの方なんですね……
お子さん優先で無理はしないようにしてください(´・ω・`)- 1月3日
-
かこ
はい、面倒臭いタイプだと思います。
子供を第一に考えます。
今帰ってきました。
コンビニでなにか食べるもの買ってきたみたいですね。
私は今二階に子供と寝てるので、今日は刺激しないようにこのままおとなしくしてます。- 1月3日

はじめてのママリ
何もなくそうなるわけはないと思うんですが、旦那さんが言ったこと言葉が少し気になります…。
旦那さんの行動は怖いと思いますし、かこさんのそう思う気持ちもわからなくはないんですか、これは誰かに共感を求められる内容ではない気がします…すみません、アドバイスになってなくて…。
本当に何か嫌なことがあったんじゃないのでしょうか??
-
かこ
何もなく…ですか。
普段は割りかし仲は良いです。
ただ、子供が産まれてからは、子供優先になってるので、旦那はストレスが溜まってるのかもしれません。
が、だとしても、今日の行動は何か理由があったとしても、私は理解できないです。
嫌なこと…。なにかあったのでしょうかね。- 1月3日

モコ
旦那さんの肩を持つ訳では無いですが…
明らかに機嫌悪いって見てわかるのに、機嫌悪かった?とか責められるようなというか、しつこく問い詰める的な感じでグイグイ来られると自分も余計イライラしてキレる方なので旦那さんの気持ちなんか分かります…😵
もうほっといて!機嫌直った時に聞けばいいだろー!って感じで言ったりするので…😵💦
たぶん物に当たるのはとりあえず自分を痛めつけて落ち着こうとしてたり…でもそれでもイライラ収まらなくて、結局言われてること当たってたり、素直に謝れなかったり、運転荒くなってこのままではほんとに危ないって感じてるからその場を離れたのかな〜って思いました😯
同じく自分もそんな感じでよくブチ切れてたので…💦
頭では後悔して、素直にごめんって言いたい、でも素直になれない自分に余計イライラして結局八つ当たり…とかよくしてたので…😵
もし仮に離婚の話をするのであれば絶対親なども一緒のほうがいいですよ😵💦
自分自身止めきれなくなると手も出すだろうし!昔よく自分自身止めきれなくて妹と殴り合いの喧嘩とかよくしてたので😂💫
-
かこ
多分その通りだと思います。
でも、機嫌悪くてもやっぱり、割り切って大人の対応してほしい時ってあります。
夫婦の間だけならいいのです。機嫌悪い日があって口をきかない時があったって。
ただ、たかだか2時間ほどの食事会でも割り切れないのかな?と、そこが理解できないんです…。
子供のために、自分を抑えないといけない場面がこの先、あるとおもうんです。父親はそんなにないかな?
でもそういう時も自分の感情を優先する人じゃ困るので…。
ただ、モーコーさんの言ったことはわかりますし、理解できますが、感情をコントロールできないってのは、やっぱ怖いです。- 1月3日
-
エース☆
横からすみません。
そして的外れな回答でしたら申し訳ありませんm(__)m
おそらくモーコーさんの仰っていることはご実家での態度に対してではなく車中でわざわざ機嫌の悪いときに聞いたり責めたりしなくても良かったのではないでしょうか?ということだと思います。
機嫌が悪い→何故か聞く、責める=更に機嫌悪くなりキレる
というのはいう前から分かっていることですよね?ご主人の性格なら尚更。
うちの主人も気性が荒くすぐ分からないとこでキレる性格ですのでそのときはもう放っておきます、話しても面倒だしキレられてもウザいしこっちが腹立つので。
もしくは聞き方返し方なのかなあ?と思います。
私自身も気が短いほうですのでじっさい『いやそういうことではなくて』と言われたら更にキレると思います。そのときは『そっか、じゃあとりあえず大丈夫』などと返すと思います。
私もご主人の肩を持つわけではないので違う方向からの意見として読んでもらえれば十分です。
何だか訳わからない回答と長くなってしまいましたが時には時間を置くこともアリかなと思います。- 1月3日
-
エース☆
何度もすみません。
もちろんご主人の態度には共感できないということ前提です。- 1月3日

アルト
かこさんのお気持ちがとても分かります!!
うちも突然何事!?って時があり、物に当たり散らします。
本当怖いですよね…
可能なら実家へ帰った方がいいと思います。
そして向こうから連絡が来るのを待ちます。
話し合いや離婚話をするならご両親がいた方が絶対いいですよ>_<
-
かこ
本当怖いです。
私だけなら、なんだこいつ。で流せるかもですが、子供がいるので、とても怖かったです。
今はどうされてるんですか?- 1月3日
-
アルト
実はさっきまで言い合いをしてました笑
今回は物に当たることもありませんでしたが、つくづくクソ野郎だという事が分かりました。
母は今年中に離婚する!という今年の私の抱負を知っているので、今週土日にでも父にもその旨伝えようと思ってます!!
とりあえずは一緒に生活をしてますが限界なので、今はまずはパートに出て貯金をしてます!!
ただし離婚になれば夫婦のお金は折半らしいので母名義で新しく通帳を作ってもらい、そこに貯金をしようと思います!!
今はひたすら我慢です>_<- 1月3日
-
かこ
なるほど!もう離婚を決意してるのですね!
私ももしかしたら離婚という決断をしてしまうかもしれません。
これから、子供に危害があるといけないので、そうならないよう怒らせないようにビクビクする生活は…ストレスですよね…。- 1月3日

かこ
皆様回答ありがとうございます。
私が今日旦那の機嫌が悪かったのをとても残念に思った理由がもう一つあるのです。
実は、ちょうど今日は子供の100日祝いで、お食い初めをしたのです。
今日の新年の食事会は、子供の100日のお祝いも兼ねてたものでした…。
自分の息子の晴れ舞台に自分を抑えてくれなかった旦那に心底幻滅し、そして父親として情けなく感じてしまったのです。

ブッチ
お食い始めの祝いの席で 旦那さんの態度には ガッカリされたみたいですがー
旦那さんは、奥さんの家族の中で1人 他人?だったから なんだか居心地悪かったのかもしれませんね💦
と、率直な意見です💧
もちろん、暴力に似た旦那さんの行為には もちろん反対です!
まだまだ、パパになって 3ヶ月だし 慣れない子供との生活や 行事に ついていけないのかもしれませんね🙌
離婚だなんて そんなこと言わないで とりあえず 旦那さんのことは ほっといたら いいですよ〜
新年始まったばかり✨✨
穏やかに 行きましょう✨
-
かこ
そうなんでしょうか…
私は兄に敵対心をむきだしにしてる気がします、
もともと私の家族とは仲が良く、頻繁に家にも遊びに来るし、普段は母とも姉とも仲がいいんですが…- 1月3日

退会ユーザー
旦那様がいくつか知れませんが、例え夫婦で喧嘩してても、親族での集まりの時まで引きずるのはガキ臭いなぁと思います。
しかも100日記念日なのに…。一生に一度しかない晴れの席で。
私もそれやられたらもういいやってなっちゃいそうです。
かこさんやお子さんに危害を加えないか心配です。
-
かこ
旦那は今年37になります。
そうなんです。夫婦だけの間ならそんな日もあるとおもうし、口きかない日があったってほっときます。
ただ、親族の集まりで…しかも100日記念で…。
料理に一口も手をつけず、みんなに背を向けて1人ずっとテレビを見続けてました。
料理食べないのか聞いても、今はいいと言い、飲み物はお茶でいいですか?と姉が聞いても、買ってきた水があるからいいです、とか言ったり…
本当に自分の旦那を恥ずかしく思いました。
子供がこの人を見て育つことを思うと…やっぱり考えてしまいます。
気持ち的にもう冷めてしまったかもしれません。- 1月3日
-
かこ
実はお宮参りの時も、旦那は機嫌が悪かったです。
本当いい加減にしてほしい…- 1月3日
-
退会ユーザー
37歳ですか…。
普通に気持ちも萎えますね。
沸点が低いことはもう治るものでもないですし、今後もそれをやられると滅入りますね…💦
自覚して欲しいですね😞- 1月3日
-
かこ
37です。もう治らないですね。
もう萎えてしまいました。
なんかそういう自分の行動を冷静になった時にどう感じてるのか、不思議に思います。- 1月3日
-
退会ユーザー
少しでも冷静に話し合いが出来れば良いのかもしれませんね…。
旦那さんは歩いて帰ってるんですよね?今日ちょっと話出来ると良いですね。- 1月3日
-
かこ
先ほど帰ってきまして、
私は子供と布団に入ってますので刺激しないように寝たふりしてたら、もうグーカー隣で寝てます。
コンビニでご飯買ってきたのか、ビニール袋の音をさせながら帰ってきました。
ドン引きです。- 1月3日
-
退会ユーザー
すごいメンタルですね。
最早びっくりです。- 1月3日
-
かこ
本気でちょっとおかしいのかもしれません…
- 1月3日
-
退会ユーザー
朝起きてから相手がどう出てくるかですね
- 1月3日
-
かこ
お早うございます。
今起きました。
旦那は早々と起きて一階に降りて行きました。
なんだかどう接したらいいかわからず…。二階で授乳中です…- 1月3日

退会ユーザー
全部読ませてもらいました。
ご主人の実家での態度も、車内でのキレ方も尋常ではないですし、恐怖を感じて離婚を意識するのも分かります。
ただ、「本気でちょっとおかしい」「わたしの常識とはちがう」「百日祝いの日だったのに」というように、かこさんの価値観を押し付けているのが気になりました。そりゃ、別々に育ってきた他人なので、何を常識とするかなんて一致しないですよ。しかも、仲のいいかこさんの実家に、他人であるご主人が入り込んで仲良くすることを求めるのって、結構な苦行を強いていることですよ?それは自覚されてますか?うちは旦那の方は両親と仲良くないので、うちの実家が家族仲いいのが不思議みたいです。でも頑張って仲良くしてくれてるので、実家から帰る道中は「お疲れ様、仲よくしてくれてありがとう」と最大限労う言葉を掛けます。旦那も私が義実家で義両親と仲良くしようと頑張ったら誉めてくれます。
お互い思いやりと相手の気持ちになって、言葉にして褒め合うのって結構大事かと思います。
壁を殴って怒るようなご主人に思いやりを求めるのは難しいと思うので、身を守るために離婚を考えるのは一つの手だとは思います。ただ、離婚しちゃったら戻れないし、再婚してもより良い相手と巡り会えるかは分からないですので慎重に、ご自身で考えて判断してくださいね。
-
かこ
仲良くすることを求めてはないですが…そういう行事ごとの時くらい普通にして欲しいのです。ここに関しても間違いでしょうか?
普通とは、仲良くして欲しいではなく、本当に普通です。
ただご飯を食べる、話しかけられたら話し返す…主人はもともと気難しいところがあるので、これ以上は求めてません。
が、私の対応が間違っていたのかもしれませんね。
私も反省するところは、きちんと反省し、自分を見つめ直します…。- 1月3日
-
退会ユーザー
かこさんを責めるつもりは全くないですよ。私もかこさんの「普通」が普通だと思うので。
でも、「普通」って人によって違うんですよね。かこさんの「普通」は旦那さんの「普通」ではなく、それをしてほしいと願うことがもはや旦那さんにとっては「普通」ではないのではないでしょうか。旦那さんは自分の「普通」を貫かれているのでは?
「仲良くすることを求めてるのではない」といいながら、感じよく振る舞うことを求めているのは、あわよくば仲よくなってほしいということだと私は思いますよ。- 1月3日
-
かこ
感じよく=仲良くになるんですかね…
旦那の母親は他界していて、身寄りの家族がいません。2人で介護をし、看取りました。
なので、親族というのは、わたしの家族だけなのですが、普段うちの母には色々とよくしてもらっていて、旦那も愛想よく振舞ってくれてます。というか、会えば普通に話したりしてました。
そう見えても、そもそも嫌だったのでしょうね。それとも私や私の家族が気に触ることを言ったのか?やったのか?
まず機嫌が悪く、そのような態度をずっとしてた原因が全くわからないし、聞くとブチ切れてしまうので、もうどうしようもないですが…
普通かぁ。確かに人それぞれ違いますが…。難しいですね…。
その場の雰囲気を悪くし、周りに気を使わせ自分を貫くことが、旦那の普通ならば尚更、私の普通とは合いませんね…。
それをフォローしようも、拒否されてしまうし、一番気になってるのは、子供への影響です。
私が嫌な気分をするのはいいんです。
ただ、周りを巻き込まないで欲しいと思うんですが…。うーん。これも押し付けですね…
これが夫婦の間だけなら、何も問題はありません。機嫌悪い時もありますし、話したくない時もあるでしょう…。お互い人間ですから。
わたしの実家だったからではなく、他の場でもこういうことがあれば、この先大丈夫かな?と、そう思ってしまうでしょう。
よく考えます。- 1月3日
かこ
実家に行く前に、少し夫婦で喧嘩したのですが、〔軽い言い合いですが〕仲直りして、普通に実家に向かいました。
まだ機嫌が直ってなかった?のかもしれませんが…