※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

Eテレで放送中の歌についての質問です。子供に適切な歌詞か、大人が考えるべきとの意見があります。

今Eテレでやってる差別をなくす歌?弟や妹の世話をしてるみたいな歌、、僕も女の子とほんとは遊びたいとか、、、
いろんな問題をごちゃ混ぜにした歌でした、、
子供にそんな歌歌わせてどうするんだと思う、、、歌詞にして子供たちに響くのか、それが当たり前と思っている子たちが気づくのかなぁ。。
その前に大人がもっとどうしようか考えて救ってあげるべきなのに、子供にどうしろと。多種多様と、ヤングケアラーの歌を混ぜこぜに歌って、とりあえずしゅんの問題を歌っとけばいいや感があってなんかすごい複雑な気持ちになりました

コメント

ふうしゃ

そういう歌を歌うか
歌わないかは別として
たくさんの子どもの目や耳に
触れる歌で

ヤングケアラーや
多種多様?実際聞いてないからわからないけど

親がそれを押し付けて
お母さんたちがいうから
これが普通なんだ、
男の子が女の子の遊びを
するのは恥ずかしいんだ、
だめなんだ、
当たり前なんだって思わせるよりも

こう言う歌があって、

あ、自分は女の子と遊びたくてもおかしくないんだ、
男の子同士、女の子同士が好きってこう言う友達がいても
普通なんだって気付けて
そう、思えることは
いいんじゃないかな?


勿論それをみんなに歌わせるっていうのに違和感があるのは同感です☺️

こどもたちが自主的に
気づけるひとつの手段に
なるんだったら
いいんじゃないかな〜と
個人的に思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テレビから流れてきててすごいいい歌だな〜って聞いていたら、歌詞がすごい現実的で、、💦😵子供達にSOSを出しやすいようにしてるのかなぁとも捉えましたが😵
    自分が子供の頃には絶対になかったような歌だったので、時代は変わったなぁと思いました😅😅

    • 12月26日