![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月でスワドルをやめたら寝不足で、寝かしつけに時間がかかり、泣いて起きることが多くなりました。原因は寒さや暑さ、ただ寝れないこと、スワドルの影響など。同じ経験の方いますか?
スワドル卒業後について…
生後2ヶ月からスワドルを着せていて、ほとんど朝まで寝てくれてました!
生後5ヶ月すぎた頃に寝ながら寝返りをするようになったのでスワドルを卒業しようと思い、着せなくなったんですけど そのせいか、朝まで寝ることはほぼなく、むしろ寝かしつけにも時間がかかり、寝たと思って置くと泣いて起きてまた寝かせてを3回ぐらい繰り返して やっと寝た… と思ったら1時間ぐらいでまた泣いて起き、また寝かせて…って感じです 🤦🏻♀️🤦🏻♀️🤦🏻♀️ 3時間連続で寝てくれたら 寝てくれたァァ🥹🥹ってレベルです、、
上の子は新生児の頃からそんな感じで寝るのが下手で、(スワドル使わず)寝不足に悩まされてましたが 今の下の子は新生児の頃から背中スイッチもなく、夜はミルク飲んで置いたら寝る。って感じが続いてたので久しぶりの寝不足、しんどすぎて泣きそうです 😂😂😂
何が原因なんでしょう…寒いのかな??暑いのかな??ただ寝れないだけ??スワドルがないから??なんでだーーーー、つらい😭😭
生後5ヶ月頃で同じようなお子さんいますか?
寝てたのに寝なくなった、こうしたら寝た!とかありますか?
スワドル着せてた方はやめたあとどんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
スワドル4ヶ月から着てて、ムチ男でキツくて着られなくなったので少しずつ卒業していきました🥺
まずは片手だして、次は両手だして、しばらく足だけスワドル入れて…って感じです。
ステップアップする毎に寝付き悪かったり起きるようになったり…でもスワドルのせいじゃなく成長過程の睡眠後退もあったのかな…とあとから思えば🫥
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちはスワドルは使ったことなく、それでも生後4ヶ月頃までは5〜6時間まとまって寝てくれていましたが、5ヶ月過ぎた頃から頻回におきるようになりました🤣睡眠退行など成長過程で致し方ないことなのかなと思います🤔
しばらく続くかもですがまた眠るようになりますよ☺
![まりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりりん
新生児から6ヶ月手前までスワドル着せていました。お昼寝もスワドルがないと寝なくてこのまま卒業できないんじゃないかと思っていたところ、6ヶ月を過ぎた後片手ずつ出して寝せてみたらすんなり寝てくれました。子供っていつの間にか成長してるのですね。着ないと寝ないと思い込んでいたのもありました。
手を出すタイプのスワドルもあるのでそちらも試してみてもいいかもですね。
コメント