
子育てで大変な時期は、新生児期が一番つらいです。現在も辛い状況で、鬱のため旦那が育休中。1人目の記憶もあまりない。誰か同じ経験の方いますか?
子育てで大変、辛いと思ったのはいつですか?
私には3歳半の息子と生後14日の赤ちゃんがいます。
私的には断然新生児期がきついです😖
今もまたこの感じ…と言うような寝不足と胸がぞわぞわするマタニティブルーのような浮き沈みがあり、まだ体も痛いです。
鬱がある為今回旦那が3ヶ月の育休とってくれましたがそれが終わる頃には少しは気持ちが楽になるかな…なんて考えてます。
1人目育ててますが鬱がひどかったので記憶があまりありません😢もちろんどの時期も大変かと思います。
どなたかこの新生児期、可愛いけど辛いの分かってくれる方いらっしゃいますか😖
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私も新生児の時期が1番辛かったです💦
産後で身体が戻り切らない中の
寝不足生活でメンタルも沈みますよね😱
離乳食がはじまったときも大変だな、とか長男が2歳前ですが動き回って大変だなとかありますが、、、
新生児のふにゃふにゃで生命の危うさを感じるのも私的には神経を使ってすごく疲れた記憶があります😣
わたしもこれから出産なので、
はやくお座りするくらいの時期になって欲しいと生まれる前から思ってしまいます😄💦

ママリ
新生児期は寝不足だけどミルク飲めばすぐ寝ちゃうのでなんとかなりました!生後3.4ヶ月は体力ついてきてミルク飲んでもすぐは寝ないし、でも夜はまだまとまって寝ないしで辛かったですね😭

はじめてのママリ🔰
子供一人で、二人目欲しいですが
真っ先に思うのはまた新生児かぁ、、です🥲
もちろん可愛いんですけどね!やっぱり寝不足に気分の浮き沈み、おっぱい問題、、身体の疲労がやばすぎてこんなにしんどくてやっていけるのか?と思いました🥲

もも
新生児期が一番辛いんじゃないでしょうか?
私も鬱持ちですが、ワンオペでなんとか頑張れてるので3か月過ぎれば2人育児にも慣れなんとかやっていけると思いますよ🥰
わたしは下の子が2.3週間くらいが精神的にやばくて毎日泣いてました😭
今はもうあの時のメンタルなんやったんやろって感じですが‥笑
もう子供は2人と決めてるので最後の子育てと思って毎日噛み締めて育児してます🥰

なの
同じく、新生児期しんどいから2人目まだ先がいいなぁって思ってます、、でも色々あって来年には妊活しなきゃなんですが、、
自分って睡眠必須な人間だったんだなぁって改めて実感しました💦
イヤイヤ期はイライラするけど不安とか死にたい消えたいとかは思わないので何とかなるんですけどね😓

はじめてのママリ🔰
私は1歳くらいまでが本当にキツかったです💦夜泣きも酷いし何で泣いてるのか分からないし、気狂いそうでした。
意思疎通出来るようになってようやく可愛いと思えるようになり、大きくなるほど可愛さ増してます!

はじめてのママリ🔰
私は3歳以降の方が辛いです…。
今6歳ですが、5歳なるかならないかくらいがほんとに辛かったです。
身体的なことよりも精神的なことが大きかったです。
何で話聞いてくれないの、何で幼稚園で色々注意されるの、なんでなんでなんで…って色んなことに感じでパンクしそうでした。
新生児期は取り敢えず寝てる子で、私もホルモンバランスからくるイライラや不安感は夫に集中して向いてたので何とかなったのかもと思います。
2人目の時も上の子がいて忙しさに何かを考える暇がなくて、記憶が無いです笑。

ママリ
私も0歳がいちばんしんどかったです…トラウマに近いというか、思い出したくなくて、ほぼ記憶がないです🌀

はじめてのママリ🔰
まとめてお返事してすみません😣
やはりその時その時で大変ですよね😭ありがとうございます😊
コメント