※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠報告のタイミングが迫っているが、職場への報告が難しい状況。育休取得時の経験や派遣社員の問題があり、今後の育休条件や保育園の入所時期について悩んでいる。

そろそろ職場へ妊娠報告しないといけない時期なのに、今後の方針が決まっておらず報告できていません🥲
どなたか相談に乗っていただけませんか。

前回の育休取得時、代替の派遣さんが仕事ができない人で、丸ひと月かけて引き継ぎをしたのに毎日電話がかかってきて、上司からもずっと「(育休中)大変だったし派遣料が高かった」と愚痴を言われていて、かなり育休を申し出にくい状況です。

また、前回は産後2週間(=帝王切開で退院した四日後)から月に数回仕事をさせられ、生後半年からフル復帰しました。

仕事は一人事務で、顧問社労士も税理士もいません。
会社規模は10人です。
育休を申し出るとしたら、どのような条件であればのんでいただけやすいでしょうか😢
このまま申し出ても、また派遣社員に高い給料払うのか〜って言われてしまいそうで。。

本当は4月から保育園に入れるとして生後9ヶ月くらいから預けようかなと思っていますが、そんなに育休取らせてもらえないだろうなあ。。

コメント

deleted user

早く復帰したい気持ちありませんか??

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    早く復帰したい気持ちはあんまりないです。かといって半年で復帰したことに後悔も疲れもないし、一年まるまる取りたいとも思ってないですね🤔
    仮に半年で復帰だと一月になるのですが、お正月ゆっくりしたいなあなんて怠けた考えでいます😂

    • 12月25日
しはるん

産後6週間は、女性の請求にかかわらず、ま事業の正常な運営が阻害されても、休ませなければいけない決まりです。
さすがに労基違反ではないかと💦一度労働基準監督署へ相談へ行って、今後の対応も含めてご相談されてはいかがでしょう😣

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですよね、それは私も承知の上で、だから労働であるということがバレないように賃金も支払われていないしタイムカードも打っていないんです。ブラックすぎますよね😂
    でも、このことについては特殊な仕事だったこともあって承諾しているので労基に言うつもりはありませんが、もし次も一般業務で同じようなお願いをされたら労基に相談します😢

    • 12月25日
  • しはるん

    しはるん

    なるほど😱
    主さんの復帰時期などの希望や会社との関係などにもよるかと思いますが、私なら育休相談の時点で対して対応してくれなさそう→予め労基に相談に行き産休育休を確実に勝ち取るかなと思いました😂

    でも本当にブラック過ぎるのであんまり酷い場合は労基→労働審判とかも検討するレベルだと思います💦
    無理されず上手くお休みが取れますように😭

    • 12月25日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    一応要望は聞き入れてくれると思います。
    ただ、やっぱり代替職員の確保は嫌がられるだろうし、産後「やっぱりちょっと出勤できる?」みたいなのが度々ありそうで今から憂鬱です😢

    かといって子供2人抱えて今と同条件のところへ転職するのも難しいだろうから関係を悪くしたくないし…😭
    労基は、辞めてやる!ってなった時の最終手段だと思っています。

    ありがとうございます🥲

    • 12月25日