※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半検診で子供の睡眠相談した方いますか?取り合ってくれましたか?抱っこじゃないと寝ない、卒乳していない為に頻回に起きるなどは除く

1歳半検診で子供の睡眠時間の少なさや眠りの浅さを相談された方いますか?
取り合ってくれましたか?

抱っこじゃないと寝ない、卒乳していない為に頻回に起きるなどは除くでお願いします。

コメント

nakigank^^

相談したけど、寝るのが下手な子なんだね。月齢が解決すると思うって言われましたね。😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね💦💦
    ちなみにどのくらいの睡眠ですか😣?

    • 12月25日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    上の子が寝るの下手で、生まれた時から断乳まで、ほぼ1.2時間おき+夜泣き+覚醒でした。😓

    日中は昼寝は抱っこしてないと寝れなくて、1歳半の時は少し寝れるようになって、1時間寝ればラッキー、基本30分程度。
    なので夕寝30分あり。(夕寝の方が寝る(笑))

    って感じです。
    合計どれだけ寝てるのかは、起きるのが細かすぎて全くわかりません。💦

    2歳頃になったら夜泣きの回数が減って、4時間通して寝ることも多くなってきたって感じです!

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちもいま1歳7ヶ月で基本30分しか寝なくて夜も長くて2時間です💦
    夜間断乳して1年経つのにって感じです😣
    4時間寝られる日も2歳頃には来ると信じて
    期待はせず検診で相談してみます💦

    • 12月25日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちはもう相談するのやめました。
    答えはいつも教科書通りだし、もうすでにやってることだし、それを言うと月齢が解決するよだったので、相談すると逆にイライラしてやめました。😂

    あとは夜中できるだけ、声をかける
    のを遅くして無視するようにはしてました。
    遊んだらとりあえず勝手に遊ばせて、目を細めて様子見てひたすら寝たふりしてると、自分から寝るようになったので、それからどんどん寝る時間が増えた気がします。😊

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10ヶ月検診も寝ない!って悩みのところに書いてスルーだったので
    結局同じような答えになるんですかね💦

    起きても声かけたことはなくて
    寝かせようともしてなくて(私が眠くて意識ない)自分でもぞもぞして寝ることほとんどですが、でも絶対30分とかで起きるので
    もう対応の仕方云々じゃないなぁと感じてます💦

    ちなみにですが言葉の発達や癇癪などに疑問はなかったですか?
    差し支えなければ教えてほしいです😣

    • 12月25日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちも毎回書きましたが、同じことしか言わないので、はいはいって聞き流してました。😅

    おー自分でモゾモゾして寝るなら寝る力はありそうですね!
    うちはルーティンがあって、トントン軽くしたらくっついてじゃないと寝ないので困りました。😓

    言葉遅いです!
    2歳4ヶ月の時に発達相談受けて、半年遅れと言われて、タイミングよく次の月に保育園に5ヶ月間通うことになってたので、そこで全く言葉が増えないなら療育は考えてねと言われました。
    今の段階では偏りがあって、興味あることとないことが激しいから、興味ないことも家でやるようにと言われましたがやってません。
    嫌なことやろうとすると怒るので。😂

    癇癪は産まれた時からですね!😂
    常にぐずぐずして泣いて、新生児室では朝方からずっと泣いてる子いると思ったら息子でした!😂
    起きてる時は泣いてるか、ぐずぐずして唸ってるか、新生児嘔吐もひどくて、飲んでくれないし、飲む前からと飲んでからも遅くて飲ませるのに1時間かかるのに、起きるのが1時間後だったので死ぬかと思いました。😅

    6ヶ月になってからも1.2時間変わらないし夜泣きは毎日何回も、寝ないから夜中のドライブ何回も行ったり、背中スイッチ発動で起きてドライブ無駄になりとか。

    2歳過ぎのイヤイヤ期が一番やばくて、もうなにも通じないし、聞く耳持たない。発達障害と言ってくれた方がマシ!と思うくらい手がかなりかかりました。

    4歳になってやっと通じるというか、自分で言葉の整理もできるようになってきてから、説明をちゃんと聞くこともできるようになってから落ち着いてきました。
    だけど、毎日朝からぐずぐずされるのでもうそれやめてって言っちゃいます。💦

    • 12月25日