※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もぎくろ
お金・保険

出産予定が変更になり、産休が早まったため、傷病手当金の請求と出産手当の計算について相談です。計算書類はどうすればいいでしょうか?

傷病手当と傷病手当に関して。
1月28日予定日ですが予定帝王切開なので1月10日出産予定になり、そうなると産休に入るのが12月18日からだったのが11月30日から産休になります。
傷病手当金は12月15日まで請求はしてしまったので12月15日までの入金になります。
問題は出産手当の書類の休んでる間の報酬期間、金額というところに15日分自分で計算して書くようなんでしょうか?
それとも出産のため休んだ期間を予定通りの12月18日にすれば問題ないのでしょうか?

コメント

deleted user

傷病手当の日額と出産手当の日額どちらが高いですか??

傷病手当は報酬には含まないので大丈夫です!傷病手当の日額が出産手当金の日額より高ければ不支給期間にのるだけです💡

出産手当金のが傷病手当金より高ければその差額は入金されます^^

  • もぎくろ

    もぎくろ

    お返事ありがとうございます✨
    日額はどちらが高いのかはわかりませんが参考になりました❗️ありがとうございます✨

    • 12月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いつから休職されてるんですか??すでに傷病手当貰い始めてるならそこから日額は逆算できます☺️

    出産手当金は去年の11月〜今年の10月までの標準報酬月額から計算です(* ´ ` *)ᐝ

    今年の10月頃の社会保険料と9月前の社保料のどちらが高いかでどっちの日額が高くなるのかは計算できます-⁽ -´꒳`⁾-

    • 12月25日
  • もぎくろ

    もぎくろ

    有給使いきって傷病手当が給付され始めたのは9月の中旬くらいですね。
    親切丁寧に教えていただきありがとうございます❗️
    後で明細書で確認してみます✨

    • 12月25日