![はるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転職先に悩んでいます。①病院:内定済み、残業少ないが早く入職したい。②健診センター:再連絡あり、休日が少ないが社保完備。どちらがいいでしょうか。
転職先について悩んでいます。皆さんならどちらを選びますか?💦理由含めて教えてください🙏
(看護師さん以外の意見もほしいです!)
①総合病院の地域連携室
内定確定済み。8:30~17:30 正社員
前残業なし、月の残業時間は10時間ほど
徒歩圏内 人員は3人なので、呼び出された時大変かも💦
月曜〜土曜日のシフト制 日祝日休み含め月7日休み
自分的なネックポイント
2月入職希望なので、退職の交渉をしなければならない
(3月締では決定してますが、早めることは出来ないと1度交渉時に言われてます···。こちらに決めた場合は再度内定済みであることを伝えて、再度交渉しなければなりません。1度交渉した時は物凄い剣幕で無理と言われました···。最悪の場合は退職代行を使うか···という感じです。)
ガラスのハートなので耐えられるか不安です💦
②健診センターの看護師
以前面接を受けましたが、退職時期の交渉に失敗し断念
機会があれば連絡しますと言われ、先日連絡がありました。4月入職可能。8:00~16:45 電車を使って25分ほど。
パートか正社員かは未定。残業ほぼなし。人員は多いので呼び出ししてもさほど罪悪感は無さそう💦
月曜〜土曜日 日祝日休み 土曜日は隔週午前出勤
日祝日の間に平日があれば、連休になります。
週4.5のパートが出来れば嬉しいが、まだ未定です。
いずれは2人目が欲しいので、社保完備でお願いする予定。先方にもそこは伝えてます。
自分的なネックポイント
年間の休日が、土曜日の午後も含めて107日なので、出勤日数自体は多い。正社員ほどのボーナスは出ない。
アドバイスなどなんでもいいのでよろしくお願いします💦
- はるる(生後8ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
看護師でした😊(今は専業主婦です)
地連だと看護業務が一切なくなりますが、大丈夫ですか?
健診センターならまだ採血、心電図など病棟や外来に勤務形態を変えても少しとはいえスキル維持にはなるでしょうし、採血に関しては自信持てるようになるかもしれません。
(とは言え、健診に来る人って基本的に健康なので採血しやすい人がほとんどですが)
病院間、病院施設間の交渉人になるので、ストレス多かったです🙄
すぐ施設が決まってくれれば嬉しいし、機会は少ないけど患者さんやご家族、先生とかから感謝されたら嬉しかったです☺️
呼び出された時、というのはお子さんの保育園ですよね?
保育園基準とした時に
1も2も通下校の時間には余裕がありそうですか?
残業が1時間程度が10日なら耐えられるかなと思いましたが、
月平均されちゃうとわからないので保育園のお迎え間に合うか、気になりました。
突発の休みや早退に関しては職場の風土、人間関係がめちゃくちゃ左右すると思うのでその点ではどちらに行ってもいい職場だといいな、と思うばかりですね🥲
個人的には週5な常勤の方がボーナスも福利厚生もあると思うので、妊娠するまでは正社員、妊娠してからパート検討でもいいのかな?と思いました😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
看護師です。
私なら検診センターですね💦
地域連携室は、たった3人の人員では間違いなく呼び出しの際にご迷惑をかけちゃうかと🥲
お子さんが小さいうちはスタッフの多いところがいいです。
(私はずっと病棟です。)
私なら検診センターにパートで入って、様子を見て正社員でも大丈夫そうなら正社員にしてもらうっていう流れにします!
-
はるる
アドバイスくださりありがとうございます!現在病棟で勤務してて、確かに、人が多いのは罪悪感少しは薄まりますよね🥺
一応、健診センターでは入職時はパートでも、いずれは正社員としても可能ですとは言って下さいました✨
ただ、正社員となると休みが少ないので、娘もその分保育園の通園日が多くなるから、それが少し心苦しくもあります💦- 12月25日
-
ママリ
お子さん小さいうちは、パートでいいと思いますよ〜☺️
私は無理して正社員にとらわれ過ぎて
家族の時間を捨ててきてました😢
それに気づいたのが上の子たちが4歳の頃。
今現在もパートですが、このくらいがちょうど良いなと思ってます🥲キャリアも大事だけど、子どもが小さいのは本当にわずかな時間なので🥲
子供とちょうど良い距離をとりつつ、習い事など子供のことも出来て、仕事も出来て、でも無理しなくて
とても良い感じで、自分を保ててます☺️- 12月25日
-
はるる
そうですよね🥲なんだかんだ言って自分が大切なのは家族との時間だなあと思います···🥲❤️ママリさんは週何日くらい働いてますか?社保完備ですか?
- 12月25日
-
ママリ
本気で働こうと思えば、幾つになっても働けると、私は思います!でも子供との時間はどんなに頑張っても戻ってきませんからね🥲
家族の時間、大切です🥲💕
私は週4で6時間勤務です!
時々週5になることもあります。
社保完備で、厚生年金も加入してます!- 12月25日
-
はるる
そうですよね😂❤️🔥小さい頃しか遊べないし、遊んでもらえないですよね🥺❤️🔥
週4〜5の勤務理想すぎます☺️社保完備なのも強いですよね💦- 12月25日
-
ママリ
そうですよ、遊んでもらえなくなります😂
上の子達はゲームばっかりで、もうあんまり遊ぶとか無いです😰
社保完備が良いですね!
看護師の資格があれば、就職先なんていくらでもあると思うのですが、その2択ですか😵?失礼かもですが、もっと条件が良いところがありそうな気もするのですが…💦- 12月25日
-
はるる
小学生に上がったら友達と遊ぶ〜ってなりますよね😂
今を楽しみたいと思います🥺❤️´-
クリニックって意外と休めないとこが多かったり、日勤のみとかが少なくて🥲看護師縛られると逆に就職しずらい気がします笑- 12月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら絶対検診センターです😊
地域連携って退院支援的な事する感じですか?
保育園呼び出しや発熱で1週間休みとかザラにあるので3人だと皺寄せが他の人にめっちゃいきそうな気がします😅
検診センターの8時から勤務だと保育園預けるの7時?!とかですか?空いてるんですか?💦
-
はるる
アドバイスくださりありがとうございます!入院受け入れと、退院先の調整の支援がメインらしいです💦3人だとしわ寄せやばいですよね😭保育園は7時から空いてます!送りはパパの担当なので、朝の早い時間は気にしないでいいのです!
- 12月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そうですよ、友達とゲーム!
ママーー!!!って抱きついてくれる事なんて、小学校に入るまでじゃないですかね🥲
地域柄なんでしょうか…こちらは日勤常勤オッケーな病院が結構あるので…😵
クリニックも難しいですよね😰
はるるさんの就職がうまく行くことを願ってます😊
-
はるる
小さい頃のママ好きーっ❤️を堪能したいですもんね🥺
うちの場合、パパはお迎えが難しいのもあって、クリニックや遠目の病院だとお迎えが間に合わないので💦もしかしたら、いろいろあるのかもしれませんが、ドンピシャで合う求人は難しいです💦
ありがとうございます😭🍀- 12月25日
はるる
アドバイスくださりありがとうございます😭
地域連携室の就職の場合の、今後の看護技術に関しても、少し不安はあります💦
地域連携室での経験があられるのでしょうか?🥺すごくありがたい助言です!面接時も板挟みのストレスはありますと言われました💦
延長保育を使っているので、お迎えは19時までなので、1日につき1時間までなら残業してもお迎えにギリギリ間に合います🚗³₃どちらも余裕はあると思います!
人間関係は入職しないと分からないので、そこは賭けですよね😭
お金のことを考えると正社員って強いですよね···🥲
はじめてのママリ🔰
健診も地連も勤務経験があります😂
透析室、ケモ室以外一通りやった気がします😂
何のために働きたいか、によります😌
お金のためなら当然ながら常勤でしょうし、キャリアなら何をやりたいか、です。
働くのは自分だから、ある程度やりたいことやった方がいいと思います👌
はるる
たくさんの経験、素敵です🥺❤️🔥
何が大切か、ですよね🥲
もう一度向き合って考えてみます💦
経験がおありなのでお尋ねしたいのですが、はじめてのママリ🔰さんは、どちらの方がやりがいがありましたか?💦参考にお聞きしたいです
はじめてのママリ🔰
やりがいは…はっきり言ってどっちもなかったです😂
わたしはICUのベッドサイドであれこれ考えながら実践しているのが1番やりがいありました😂
はるる
そうなんですね😳✨バリバリ急性期向きなんですね!確かに、自分のやりがいにも向き合います✌️