
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの夫は、逆に「〜する?」って疑問系で聞くので、それで「しない」って言われたら、なんて言うんだろってモヤモヤしてます😶🌫️笑
人の話聞かないのに、自分は命令口調なんですね!
逆に、ママリさんがご主人に「〜しなさい」って言いまくってみてはどうですか?それでキレられたら「言われた側の気持ち考えろ」って言えるかなって思いました!

ママリ
「しなさい」って言うよりも、上手く子供に伝わる方法?を知ったんだけど‼️っていう感じで伝えてみるのはどうでしょうか?
モンテッソーリ教師あきえさんの声かけ変換ワークブックとか、4コママンガみたいになっててサラッと要点が伝わりやすいので
「コレに書いてあって、実践したら良かったよ‼️」みたいに言ったら本見てくれたりしないですかね。
と、言いつつ我が家は私が「しなさい」って言ってしまいます💦
旦那は「しなよ〜」くらいの口調です。
あと「○○出来る?」と質問形式にしたりもします。
余裕があれば😂
-
はじめてのママリ🔰
実践したら良かったって伝えるの凄く良いですね✨思いつかなかったです💦
旦那から質問形式で子どもに言ってもらうのが理想です🥲✨子どもの意見聞かないので💦- 12月25日

退会ユーザー
うちも旦那はしなさい!です。
気になるけど、私が言ってもどうせ聞かないので言ってないです💦
でも、やっぱり子供はパパ嫌いです😭😭
-
はじめてのママリ🔰
うちと似てます💦
言ってもまともに聞いてくれません💦そして一番下の子はパパ嫌いです😅- 12月25日

はじめてのママリ
回答ズレてたらすみません💦うちは旦那、子どもにあまり声かけが出来ないので、口調が分からないことに気付きました😅それも問題ですよね🤣直してほしいことって言いづらいですね💦
私は、「〜しよっか」「〜しなよ」みたいな感じです。
-
はじめてのママリ🔰
口調分からないってことはそんなに気になる言い方はしてないんだと思います👀
うちは絶対命令口調なので気になりまくりで困ります…😭- 12月25日

ぽぽ
主人もたまに使ってて気になりますが、口調は比較的優しかったり、ふざけていたりが多いです。
子供が調子のって旦那に馬のりになってパンチ炸裂の時とかにやめなさーい💦やり返すぞぉ!!😆😆とかが多いです。こちらはあまり気にならないのですが、
歯磨いちゃいなさい🙂着替えなさい😕とか言うのが優しい口調でもちょっと気になります。
〇〇しなさい😡って強く言ってる時は、命令しなくても子供達は目を見て真剣に伝えればやるよー!とサラッと伝えてます。
あとは子供と主人の関係性なので細かいことは言わないようにしてます。
私がフォローしたい内容じゃなければ間には入らないからね!って言ってるのでw、嫌われたくなくて甘々ですwww
-
はじめてのママリ🔰
子どもと父親の関係に細かいこと言わない方が良い方がいいのは確かにそうですよね💦
うちも優しい口調で〜しなさいとか言ってて、優しい口調なんだけど気になります😂- 12月25日
-
ぽぽ
私はよっぽどじゃないと口だしませんが、それがどこまでいいのかはわかりません💦💦
ご主人に、〇〇しなさいって言う理由ってある?って聞いてみてはいかがですか?
単に親に言われてたとかイメージで使っていて強い意志がないのであれば、なんか命令ぽくて私は使わないようにしてるんだけど、理由が無いならしようよー!とかやろうよーとかにできないかなー?お友達とかに言ったらなんかちょっと気まずいなーと思って💦
みたいな感じで相談してみてはいかがでしょうか🤗?- 12月25日

ろ
うちも夫は叱る時「~しなさい」になってます。
私もたまに言っちゃってましたが、最近息子がお友達とかに「~しなさい」って言ってるの聞いてこれは…💦と思ってから言わないように気を付けてます😂😂
夫にも「パパはそっち行きなさい」とか言ってたので、「~しなさい」はあまり使わないようにしようという共通認識になりました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
お友達に言い出したらたしかに危機感感じちゃいますね😱
夫にも友達に言い出してたって言ってみようかな…💦共通認識で辞めれるのが一番ですよね🥲- 12月25日
はじめてのママリ🔰
〜する?って風に言って欲しいです😭😭旦那は子どもの意見はほぼ聞かずなので😂
ほんとですね!私から旦那に〜しなさいって言ってみます!