※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aioママ
子育て・グッズ

6ヶ月の息子の睡眠について相談です。朝昼夕の睡眠が理想的でなく、夜間もミルクで2回起きることがあります。上の子は寝るのが早いのに比べ、下の子は寝ないことが多く、日中の睡眠時間も確保できず困っています。対策や注意点を知りたいです。

6ヶ月の息子がいます。
同じくらいの月齢のお子様、お昼寝や就寝時間はどんなかんじですか?😣

息子は朝寝、昼寝、夕寝ができるのが理想(1回の睡眠が15分から30分程度なので)なんですが、朝寝夕寝のみですごくぐずってしまっていたり、
夜は上の子が19〜20時就寝なのでそれに合わせて6ヶ月の息子も寝室に移動するんですが、23時頃までは頻繁にぐずぐずして抱っこすると寝たりミルクだったり。と言う感じです。
夜間もミルクで2回起きますが、そのほかにもぐずぐず起きたりミルク時に目が覚め2時間ほど置いては泣き置いては泣き。と言う繰り返しもよくあります。

上の子は夜間ぐっすり寝てくれるタイプで、日中もこの月齢だと寝ないな〜などとあまり困った記憶がないから余計、下の子がすごく寝ない子なきがしマスが、こんなものでしょうか?

上の子はお昼寝なしなんですが、上の子と同じ時間に寝室に行くことが早すぎるのかな?と思ったり、
また夜中も2.3時間起きてしまうこともあるので、朝10時起床だったり7時起床だったりとバラバラです。朝晩のリズムができていないのか・・・・・

日中は上の子(自宅保育)の相手もあり、私の睡眠時間が確保できずしんどいです。
対策というか、何か睡眠で気をつけてることとありますか?

ミルクも日中は100〜140ほどしか飲まず、夜中の授乳は180や200です。日中飲まない分夜目が覚めるとかあるのかな?など色々考えるのですが・・・・
まとまりない文ですみません😔

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子の生活リズムですが、
700起床
900-1030朝寝
1200-1400昼寝
1600-1830夕寝
2100就寝
0130おっぱい
0530おっぱい
です。

まずは朝起きる時間を固定することからやったほうが良いと思いますよ。
朝固定すれば生活リズムを管理しやすいですし、整えるのも簡単です。
うちは必ず7時に起こします。
たとえ0630におっぱい飲んで再入眠していても必ず7時に起こしてます。


朝寝などは抱っこ紐の中でも15-30分で起きてしまいますか?
特に夕寝は抱っこ紐の中でもどんな場所(ベビーカーでもバウンサーでも)でも良いので取ったほうが良いですよ。
朝起きる時間と夕寝は生活リズム整えるのにも、睡眠を整えるのにもとても大切です。

  • aioママ

    aioママ


    すごいです!よく寝てくれる方とか言われますが?平均なんでしょうか?😣

    朝固定頑張ります!
    最近は夜間授乳の4時頃から6時頃まで置いては泣いて置いては泣いての繰り返しで。結局6時過ぎに眠ってくれたりします。それでも7.8時起床予定であれば、リズム付けのために起こした方がいいでしょうか?

    朝寝は大体家事しながらおんぶで寝かしつけているので、私がしゃがんだりだったりするのが子供にとってしんどいかな?と思い寝てから10分程度で下ろしてます😣
    最近はYouTubeのドライヤーの音を頭元あたりに置いとくと長く寝てくれるので、置いておいたりはしているのですが、結構ぐずぐずマンなので、長男が構って構って!ときて、抱っこ紐を準備するとすかさず長男が入ってきてしまうんです😭

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平均だと思います。
    6か月の授乳の平均間隔が4-5時間なので平均かなと思います。


    6時過ぎに眠ってくれても7時に必ず起こしてます。
    その分朝寝を早めにさせてます。
    もちろん熱の時とか体調崩しているときは例外で寝たいだけ寝させてます。

    そうなんですね(>_<)

    • 12月24日
  • aioママ

    aioママ


    私もリズムついてくるように朝起こしてしてみます!

    お昼寝などの寝かしつけって時間かかりませんか?その間上のお子様待っててくれますか?😣

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝は上の子も同時にさせてます。
    夜もお昼寝も同じ方法ですが寝室で下の子におっぱいをあげている間は待っててもらい、おっぱいが終わったら上の子をぎゅーっと抱きしめてママは今日〇〇(おままごととか)が1番楽しかったよー!今日もありがとう!大好きだよー!おやすみとかお話ししてそのあとはお布団かけて見守りで終わりです。
    夜寝る時は下の子は100%おっぱいあげたら即寝ますが、お昼寝時はたまに寝ない時もあるのでその時はおっぱいあげたら起きてても泣いてても上の子に挨拶とありがとう、ぎゅーをしてお布団かけてからまた下の子の寝かしつけをします。
    うちではおやすみなさいをしたらお口チャックの約束で、話しかけてきても基本的には返事もしません。
    どこかが、痛いとかそういう場合には対応しますが。

    • 12月25日