![ぽこぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の男児が、濃い味の食べ物を好んで食べることが分かりました。しかし、まだ薄味が基本の時期で、早く大人と同じ味付けにするのは心配です。皆さんのお子さんはいつから大人と同じ味付けのものを食べ始めましたか?
離乳食はいつから大人と同じ味付けにしましたか?
1歳1ヶ月の男児がいます。
これまでずっと少食で、完ミ育児だったのですが、ミルクもあまり飲まず離乳食もあまり食べずで、体重も身長も成長曲線の一番下ギリギリを推移してきました。
これも個性なのかと諦めていたのですが、先日大人用に作ったあまり味の濃くないチャーハンを取り分けてあげたら、食べるわ食べるわ…初めてもっとくれと泣かれました。
別の日にまた味付けを少し薄くしただけのポテトサラダをあげたら同じように喜んで食べました。
味付けを濃くすると食べてくれることが分かったのですが、このまま行くと早々に大人と同じ味付けになってしまいそうで悩んでます。
まだまだ薄味が基本の時期だし、濃い味に慣れてしまうと良くないのでは…と思っています…
皆さんのお子さんはいつ頃から大人と同じ味付けのものを食べてますか?
- ぽこぽん(3歳2ヶ月)
コメント
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
上の子は離乳食の食べが悪かったので、1歳くらいから大人の取り分けです。
下の子も、既に少しですが煮物をちょっと…とか、あげちゃってます。
上の子はそんな感じですが、ステーキなんかは塩胡椒の味付けじゃないと食べないですし(ステーキソースは嫌がる)、早いうちから大人と同じ味付け=薄い味は食べなくなる、という事ではないのかな、って思います。
個人的には、味が濃こうが、薄かろうが、食べてくれるのが一番かな~って思います。
食べてくれない方がストレスですし😂
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
1歳すぎから一緒です❣️
と言っても味濃いものはあげませんが😊
食べてくれるのが一番ストレスないし、2人目テキトーになってるので笑あげちゃってます💓
-
ぽこぽん
お返事ありがとうございます!
1歳過ぎから一緒という方が多くて安心しました!
気にしすぎずやっていこうと思います。
ありがとうございました!- 12月23日
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
2人共、1歳過ぎてから味付けは、そこまで気にしていません🥺
長女に関しては、1歳前から味の濃い物を食べています😂
息子のを奪って食べたりしているので、あまり気にしないようにしました🤣
食べてくれれば良いやって感じです😭
-
ぽこぽん
長女ちゃん、食欲旺盛でかわいいですね😍
うちもそれくらいたべてほしい…
あまり気にせず、食べてくれる物をあげていこうと思います。
ありがとうございました!- 12月23日
ぽこぽん
お返事ありがとうございます!
そうですね、喜んで食べてくれるのが一番ですね。
もう1歳過ぎたし、あまり気にせずやっていこうと思います!
ありがとうございました!