
上の子が手がかかるため完母を諦めず、日中のルーティンや授乳時間、お昼寝のタイミング、夜の寝かしつけ方法についてアドバイスをお願いします。里帰り後、ワンオペでバタバタしています。
こんにちは😃
年子を育てている方、また年齢が近い子を育てている方に質問です。
上の子がとても手がかかる子でして…完母は諦めましたか?
また授乳時間やお昼寝の時間やタイミング、夜の寝かしつけなどどうされているか教えていただけるとありがたいです🥲
里帰りを終えて家に戻って来た途端、主人がコロナに感染してることがわかったのでワンオペで毎日バタバタしています😭💦
それでも完母にしたいのは諦められずにいます…
日中のルーティンなど教えていただけるとより嬉しいです…
- りとる(2歳4ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

ます
うちは2人とも完母です。
ミルク拒否だったというのもありますが…長男は日中産前産後枠で保育園行かせてました!コロナの最盛期でしたけど。
基本的には長男のリズムに次男を合わせる感じでした。

はじめてのママリ🔰
2人目1歳半・3人目3ヶ月です👦🏻👶🏻2人とも完母です!
-
りとる
すごいですね😳
上のお子さんの面倒見ながら完母に出来てるの羨ましいです😭
お世話しながら授乳しながらっていうのが難しくて…
夜中だけは完全にミルクにしてるのですが昼間はせめてと頑張っているのですがなかなか上手くいかないですね…- 12月23日

初めてのママリ🔰
同じような状況で年子兄弟育ててます!!
上の子は完母でしたが、下の子は一昨日から完ミに切り替えました!
私も完母にしたくなかなか諦めつかなかったのですが、完ミにしてみたらめちゃくちゃ楽で、今は後悔してません☺️
-
りとる
その分上のお子さんに接することが出来る時間が増えますもんね…
初めてのママリ🔰さんの意見をお聞きして完ミの選択もありなんだと思えました🥺- 12月23日

はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月差でうちは2人とも完母でした😊
上も完母でミルク作る経験ないので、夜間授乳とかでミルクを作る方が面倒に感じてしまって😂
生活リズムは上の子に合わせる感じでした。
お昼寝は、下の子もある程度リズム整ってから一緒のタイミングで寝かせていました✨
(そのリズムをつくるまでの半年間くらいが大変でした😂)
夜はもう同時になんて寝ないので、上の子はいつも通りの時間に寝かせて、下の子は眠たい時が来たら寝る時という感じですね。笑
-
りとる
すごいですね!
夜間授乳だと眠いのに頻繁なのがしんどくて…😅
ちなみに上のお子さん、夜はどのようにして寝ていましたか?
今までほっておけば勝手に寝てくれたのに下の子が産まれてから抱っこ以外で寝てくれなくなってしまいました😭💦- 12月23日

サクラ
長女が4歳、長男が1歳の時に末っ子が産まれました😌下二人が年子で、長女が2歳1ヶ月位で長男が産まれたので上2人も年が近いですね☀うちは完ミルク1択でした☺️
母乳な混合だと時間もかかるのが嫌で🤣楽にストレスなく出来たので、後悔はしてません☀
基本は長女の流れに合わせてましたが、お昼寝は現在も下二人で合わせてます☺️長女は昼寝しないので好きに遊ばせてます🤣
夜の寝かしつけは、3人一緒で長女は自分で寝れるので横にだけさせて、長男はお気に入りの毛布持たせて横にさせてあげる(トントンも何もしない)。次男はミルク飲まして寝付かなかったらトントンしてあげる。この流れで定着しました☺️
-
りとる
時間もかかりますし、なかなか上の子優先にしてあげられないですよね…
お昼寝は勝手に下のお子さん達寝てくれますか?
今上の子はおんぶじゃないとなかなか寝てくれなくて下の子は放置していると勝手に寝ている感じです😅
自分で寝てくれるようになると楽なんですけどね…
小さい頃から寝る部屋は皆さん同じですか?
質問攻めですみません😅- 12月23日
-
サクラ
下の子達のお昼寝は勝手に寝てくれたら楽ですが、そうもいかず遊んでしまうので、トントンしてあげてます😌二人同時に抱っこは無理なので、寝かしつけのときに抱っこは基本的にしてないです☺️
眠いから、寝付きは良く15分位でぐっすりです😅
寝る部屋はみんな同じですー☺️- 12月23日
-
りとる
無理矢理横にさせたりしてトントンしていますか?
羨ましいです😩
上の子は昼寝を嫌がってしまってもう無理矢理おんぶするようになってしまいました🥲
お互いの泣き声で、起きたりしませんでしたか??- 12月24日
-
サクラ
無理矢理横にすることはないです😌
眠い時間にカーテン閉めたり布団敷いたり、寝る雰囲気を作ってます☺️それで寝る時間なんだよって二人共分かってくれるようで😅
放っといてしまうと遊びたい方向にいってしまうので、トントンしてあげれば眠気が勝ってくるので動くことはないです☺️
たまにどちらかの泣き声で起きてしまうことはありますが、基本は泣いて起きる事が具合悪くない限り、ほとんどないか少ないので苦に感じることはないです☺️
どちらかが泣いた時は別の部屋に一度避難して、起きないように気をつけてはいますよー☺️- 12月24日
-
りとる
すごいお利口さんですね🥺
まだまだそこまでいくには時間がかかりそうです😅
娘はトントンしても最近いい時とダメな時があるのでいい時はいいんですけど…🥲
そうなんですね!
すごいぐっすり寝てくれるんですね🥺
いまだに下の子が泣いて起きると一緒にギャン泣きして起きてしまうのでその後娘寝かしつけしないといけないので私自身もまいってしまってました…- 12月24日

Himetan❤️
最初は母乳量も少なかったですが、下の子の授乳に時間もかけてられなかったので混合でやるつもりでした。
でも2ヶ月なる手前で上の子から病気をもらい、吐いてしまってたので体重が増えなくてミルク優先にしなければなりませんでした。
そのまま母乳量も増痩せないまま直母拒否されても完ミになりました😭
ワンオペですが、
朝は一緒に起こして授乳後上の子のご飯、朝寝するまでは上の子はTVを見せてして下の子を寝かせる
下の子が寝たら上の子と遊ぶ
上の子お昼のあと下の子授乳させて一緒にお昼寝
2人お昼寝中にお昼を食べられなかったら食べたり、家事などの片付けや自分もお昼寝
起きたら上の子おやつ、下の子授乳
新生児は夕寝上の子はTV見せておくか、そばに来させて下の子の沐浴して授乳
下の子が夕寝とかしてる間に上の子と風呂か、旦那が帰って来てからご飯食べてからお風呂
新生児すぎてからは2人一緒にお風呂にしてました
動き回るまでは下の子はバウンサーで脱衣所待機させて、自分と上の子を先に洗ってその後下の子をお風呂に連れて来てました
下の子が動くようになったら浴室でベビーバスチェアに座らせて入れてました
寝かしつけは下の子の授乳後一緒に寝かせてました
-
りとる
それは大変でしたね…
でもミルクの方がいろいろ余裕が出てくる気がします😊
上の子と一緒に遊んであげられたり優先にしてあげられる時間が増えますよね…
ちなみにお子さん達の寝かしつけとかどうされていましたか?
抱っことかされていましたか?- 12月23日
-
Himetan❤️
うちは基本ミルク飲ませたら布団に寝かせてそのままです。
すぐに寝れなければトントンしてました。
1歳で卒ミしてからも基本は布団に寝かせてそのまま
抱っこでの寝かしつけはほとんどしてませんよ☺️- 12月23日
-
りとる
抱っこでの寝かしつけ大変なんですよね😩
トントンして小さい時から寝てくれていたんですか?😳
羨ましいです…
もう上の子はあんまりトントンダメでいい時もあるんですけど大体抱っこになってしまいました😩💦- 12月24日
りとる
長男さんが保育園に行かれているのでしたら1人を集中してお世話出来るのでいいですね!
上の子も構って欲しくて来るのですがその間も上手く下の子は飲めずに…頻回授乳が大変で💦
ミルク拒否は上の子がそうでした😭
ます
最初の1ヶ月はどのみち上の子嫉妬は致し方ないですね…。
1ヶ月も経つと色々わかるのか少し行動もお兄さんになりました。
りとる
そうなんですか😩
今嫉妬がすごかったりずっと抱っこしてという感じなのですが、私のところもますさんのように少し落ち着くといいです…