
義母のことについてです。毎年1日の夜は義母の家で食事をするのですが今…
義母のことについてです。
毎年1日の夜は義母の家で食事をするのですが
今年は御年賀を買いました。
なんですが昨日行く前にバタバタしていて
御年賀を持ってくのを忘れてしまって、
それを義母に伝えたら
「全然いいよ」と言ってくれたので、今日持って行こうと思っていたら
「ちなみに何が入ってるの?」と聞かれたので
「洋菓子です」と言ったら
「あたし洋菓子は食べないから(^ω^)」と言われて思わず
「え?」と言ってしまいました。
なんか失礼な言い方だなぁ...と。
もともと義母はプライドが高く、上から見下すような言い方を
する人だったのであまり好きではなかったんですが
今回の件で非常識な人だと思ってしまいました。
私のことを、常識がなってない。私が教えようと思ってた。
と前に言われたことがあって
この人の常識とはなんなんだろう、と(笑)
娘が生まれたときも旦那が電話で報告したら
「ふーん」で終わりでした。
御年賀はもうこれから渡さなくていいんですかね。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
- たんみーず(12歳)
コメント

🐼シャンシャン🐼
暗に洋菓子以外をもってこいって言ってるように聞こえますね笑

tomomiko
こんにちは!
私も義母に性格?だかを直したいと言われたことあります。後10年早く嫁いでくれば直せたんだけどと真剣に悩んでくれていたみたいです。頂くものをいらないと言ったり、出産報告をあまり喜んでいないととらえかねない反応…主さんをあまりよく思ってらっしゃらない対応に感じて仕方ありません。相手との亀裂が入り始めると修復は難しくなります。その亀裂を広げないよう主さんが努めるか否かはしっかり旦那さんとお話し合いした方が良いかと思います。これからも旨く関係を築きたいのならば、気にせずさらりと交わして付き合っていった方がいいのかもしれません。これから旦那さんの親戚とどう付き合っていきたいかで、御年賀を渡すかどうかを決めたら良いかと思います。ちなみに私は義理親と同居を5年で解消し、アパート暮らしをしています。今年はじめて解消後の正月を迎えておりますが、昨日から旦那と娘だけ旦那の実家に帰省し、私は一人暮らししてた時以来ぶりに一人正月を迎えています。独りほど寂しい正月はないですね😅毎年一人正月なのかなと頭をよぎります😅ちなみに実家は親は仕事で帰っても…なので😅旦那実家は賑やかに親戚一同集まってワイワイやっているでしょう。。集まりは苦手だったので気はとっても楽ですが😌旦那さんと旦那さんの親戚付き合いについて最初の内にちゃんと話し合っておく方が良いかと思います。
-
たんみーず
返事が遅れてしまいすいませんm(_ _)m
コメントありがとうございます!
常識を教えようと思ってた。と言われたけど
義母は自分の常識を押し付けてるだけなので
教わる気は毛頭ないです...(笑)
もう御年賀はやめとこうかな、と思います...
また、あれは食べない、これはいらない等言われたら
ほんとに嫌いになってしまいそうなので...(;´Д`)- 1月7日

はな
話だけ聞くと、ちょっと失礼というか、ストーレートな義母ですね。
洋菓子がダメなら、他には何がいいか?幾つでもいいから具体的に聞いておく、というのはどうでしょうか?
こういう事は、主さんじゃなくて 本当は旦那様に間に入ってもらう方が良いのかもしれません…
私がそうなのですが、
義母との直接のやりとりは、しすぎると、うまくいかなくなる部分も出てきます。
いかに間に旦那様に 間に入ってもらうかが大事、と私は思ったりしております。
-
たんみーず
返事が遅れてしまいすいませんm(_ _)m
コメントありがとうございます!
そうなんですよ。
ほんとにストレートな人でサバサバしてるというか
言い方がきついというか...
聞いても、いらないと言われると思うので
もう御年賀はやめとこうかな、と思ってます('A`)
旦那も旦那で、私と義母がもっと仲良くなってほしいみたいで
凄い私から連絡させようとするんですけど
ごめんよ旦那...合わない!!仲良くなれない!!
って思っちゃいます(;´д`)トホホ…- 1月7日
たんみーず
返事が遅れてしまいすいませんm(_ _)m
コメントありがとうございます!
やっぱ他の方からしてもそう聞こえますよね?
御年賀を持ってかなきゃ持ってかないで
常識がなってないだのなんだの言われそうだし
もうトホホです( ̄▽ ̄;)