※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム
子育て・グッズ

娘との時間が辛く、子供との遊び方が分からず悩んでいます。働くべきか悩んでいます。

娘にイライラします。
生後6ヶ月から託児所付きの仕事をしてたのですが、2ヶ月前に辞めたので自宅でみてます。
3歳の幼稚園まで待機児童が多いし入れる確率が低いので、保育園には入れる予定はないです。
丸1日娘と一緒にいるのが辛くて、雨の日で出掛けられない日なんかはずっとアンパンマンとかを見せてます。
子供との遊び方が分からないんです。
児童館も予約制か決まった日に保育園でやってるみたいなんすがそこまでして行くのもなんて思ったり。
今日、1歳半検診で歩かない、喋らないで引っかかり1ヶ月後に再受診になりました。
単語もバイバイに近い感じのは出ますが、基本的に『これ』しか言いません。
車の中でこれこれ何かを指差して言い続けるのも、うるさいしイライラするしでたまに怒鳴る事があります。
つかまり立ち、伝い歩きは先月からしてますが1人で立つ事も出来ないし先が思いやられます。
母親が近くにいるので、たまに預けて1人で出かける事もあるのでストレス発散は出来てるはずなんですが、いつも家にいるとイライラするんです。
もうどこかに預けて働いて、日中は子供と離れてた方がいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事探してどこかに預けて日中子供と離れた方がいいと思います!

多分子供もママと2人きりで児童館も行かないとなると子供にとっての刺激が保育園行くより限られる部分は少なからずあるなと私自身思います。
ママが子供といてイライラしてストレスになるのは子育て大変なので当たり前のことですが、預けることで子供に怒る回数が減るなら預けた方がママのためにもなるし、子供の為にもなるのかなと思います😌

うちも親が体調悪い時とか暇を持て余した時、何していいかわかんないときテレビ見せてるので間間で休憩を挟んであげたらテレビも全然悪いものじゃないと思います☺️

はじめてのママリ🔰

私がその状態ならどこか預けれる場所探して日中は離れます😭💦
イライラしちゃう気持ちももちろん分かりますが、親のイライラって子供に伝わるから母子ともに今の状況は良くないかなと思いました。
園に通って周り子の刺激を貰えば、話す言葉も増えそうな気はします!!