※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みどり
家族・旦那

母が里帰りせずに出産し、母親が孫に送った服を好まないと伝えたが、返事がなく心配している。配慮が足りなかったかもしれない。

母の長年の夢だった初孫ができるということで、出産が近づいた今は特に孫フィーバーがすごいです(^_^;)
産みたい産院が自宅から近いこともあり、里帰りせず夫婦で頑張る予定と伝えていたのに、なぜ里帰りしないのかずっと言ってきたり、里帰りしないならばとうちに滞在して勝手に手伝いをするつもり(部屋がないので泊まれません)と、近所に言いふらしていたり…。


今日は、いきなり写真が送られてきて、孫に服を買ったとのことでした。
それ自体はとてもありがたいのですが、中には好みからかけはなれたものがありました…。
すぐサイズアウトしてしまうし、服がたくさんあるにこしたことはない!と思いつつ、あまりにも自分的に嫌だなと思うデザインがあったので、理由とともにありがたいけどこういう系の服は次からは大丈夫だよ!と伝えると、返事が来なくなりました(^_^;)

配慮が足りなかったですかね…?
実母ですし、こちらがほしくないものにお金をかけさせるのは勿体ないと思い伝えたつもりでしたが、母の楽しみをうばってしまったかなとも思っています。

コメント

ぷっぷ

うちは義母が同じような感じです。服や買って欲しいものがあるので一緒に見に行きましょ?って買わせてないです。お母さんとっても嬉しいのでしょうね🥰
産まれてからの方が買うもの多いのでその時たくさん買って〜!!って伝えちゃいましょ笑

家には来る気なんですかね?近所の方にはいいですが今から話をしておかないとホントに来ちゃう可能性大だと思いました😂

  • みどり

    みどり

    ありがとうございます!
    義母さんだとさらに言いにくいですよね💦

    わたしのほうは、義両親は孫に興味ないのかな?と思うくらいなにも言ってこなかったのですが、少し前にちょっと早いけどお祝いと出産準備に使ってね!とまとまったお金をくれました(^_^;)
    両家の反応が真逆すぎてます…!

    • 12月22日
  • みどり

    みどり

    手伝いの件は、先日帰省したときに近所のおばちゃんに云われて発覚し、一応解決しました。

    ただ新生児時期にどうしても会いたいらしく、ホテルに泊まる・自宅の滞在は短く、こちらの都合のよいタイミングで・おもてなしはしない(掃除など家事が行き届いていなくても小言を言わない)を条件に1日か2日程度、遊びに来ることになりました…( ̄▽ ̄;)

    飛行機の距離なので、突撃はさすがにないだろうと思ってます…!

    • 12月22日
みじんこ

実母と言えど距離は保つべきかな?と思います。
これから子供が生まれたら、やって欲しく無い事なんてたくさん増えると思うので(お菓子をあげないでほしいとか)今のうちから伝えていく事も大事かなと思います。

  • みどり

    みどり

    ありがとうございます!
    たしかに服のことだけでなく、これから沢山出てきそうですね!💦

    もともと子育てに関わらず、自分の常識を押し付け気味なタイプなので…。(そんなこともあり里帰りしたくないというのもあります)

    言い方には気を付けつつ、我慢せず伝えていこうと思います!

    • 12月22日
けいまま

なるほど。お母さまは里帰りとても楽しみにしていたんでしょうね。☺️
でも自分の子を守れるのは自分だけです!
特に実母にはハッキリ言います!
生まれてからもして欲しくない事は分かってくれるまで言ってます!

  • みどり

    みどり

    ありがとうございます!

    そうなんです。
    妊娠が発覚したときも、当然里帰りするでしょ?という感じでひと悶着あり、当時解決したと思ってたんですが…(^_^;)

    けいままさんの仰る通り、子供の親である自分が主導権持って進めるべきですよね!
    幸いフィーバーしてるのは実母だけで、義両親はあっさりしすぎるくらいなので、母にはしっかりこちらの希望を伝えたいと思います!

    • 12月22日
ふうしゃ

わたしの母も全く同じような感じです💦

私の好みと全く違うので
買ってはくれるのですが
ほとんど着せてないです🥺

でもまぁすきで母が
買ってるし
お金ももったいないと
思うけど何も言わずに
もらっておいて一度着せて
写真撮って送って
メルカリで売ってます笑

うちの母の場合は
それ伝えると逆ギレするタイプなので触らぬ神に祟りなし
ということで‥笑

  • みどり

    みどり

    ありがとうございます!
    同じタイプのお母様なんですね!

    たしかに選ぶ楽しみってありますもんね。
    一度着ているところを見てもらえれば、うちの母も満足するかもしれません…!

    今回は服でしたが、もっと大きいもので同じようなことがあったら怖いなと思ってます💦

    あまり気にしないタイプかなと思ったのですが既読スルーなので、気にしてたかな?と思ってます。

    • 12月22日
deleted user

おいもっ子さんからしたらドン引きですよね…🥹🥹

私も1人目の時は周りがもうわっしょいわっしょい!って感じでめちゃくちゃ可愛がってて、「うわぁ」って思ってました🤣
ただ、今となると、孫!!!!赤ちゃん!!!!って20年以上赤子から離れてたらそうなっちゃう気持ちわかります…(笑)

どちらの立場も全て理解しろとは言い難いですので、普通に「こういうデザインの服が欲しい!」ってリクエストするのがいいと思います😊
当人がサイズアウトして勿体ないから買わないでおこうって思うものだからこそ、渡してあげようっていう気持ちでもあると思うので、そこは有難い。でいいと思います!
嫌なことはハッキリ言って、許容できることは直接いいよって言うのがお互いのためにも1番距離保てる秘訣だと思います!

  • みどり

    みどり

    ありがとうございます!

    母は、もともと赤ちゃんや小さい子供が大好きで、わたしが学生の頃から早く孫がほしいとずっと言っていたので、嬉しさが溢れてるようです😅

    実は、自分の服の好みが母親とちがうことはもともと知っていたので、かわいいと思うデザインや、ブランドの画像など頻繁に共有していて、先日帰省した際には一緒にベビー用品のショップに行って、こういうのを着せたいとか好みっていうのは日頃から伝えているんです…。
    (そのブランドでなくても、こういう雰囲気みたいな感じで)

    今回たまたま出かけた先で母親が自分の好みの服を見つけて、このデザイン好き!着せたい!と盛り上がって買った感じのようです。

    自分の気持ちは伝えていこうと思います…!

    • 12月22日
ママリ

うちもとんでもない量の服くれます🤣🤣

まっっっっったく趣味じゃないのも大量にあるけど、吐き戻し時の着替えとか、特に外出する予定のない日の部屋着とかに重宝してて(可愛いやつは外出する日用にとっておきたいので 笑)、意外と使い道あるのでありがたく貰ってます😂w

たまに「見て!こういうのが良い!これ可愛い!」って写真とかネット通販のURLとかLINEで送りつけてますw

断るのに心苦しいようなら、「いらない・こういうのは大丈夫」っていう拒否の言葉より、
「こういうのが良いな!」「これ着せたいな😆」ってはっきり甘える方に勇気出すと良いのかな…と思ったり😣難しいですよね😣

なに買ってきても「今はそれが楽しいんだろな☺️」って、私はもう完全に諦めて好きにさせちゃってるので💦

ただし、
・育て方に口出してくる
・方針に口出してくる
・お菓子や食べ物を勝手にあげる
・子供と出掛けてお菓子やおもちゃを際限なく買い与える
↑この辺りはさせたくないので、この先子供大きくなってきてこういう事をするようなら、キッチリと怒って「やめて」というつもりです!

孫フィーバーの気持ちは分かるので、好きにさせてあげる事と断る事の線引きが大事かなと思ってます😭

  • みどり

    みどり

    ありがとうございます!

    メッセージを送ったあとに、そんな深刻に考えなくてもとりあえずもらっておいて、どう使うかはこっちの勝手でもよかったな…と思いつつ、一度言っておかないと今後エスカレートしてもっと大きなものも自分の好みで相談なしに買いかねないとも思っています😅
    あまり人の話を聞ける人じゃないので…。

    わたしがどういうデザインが好きで、こういうのを着せたいとかは、かなり前から頻繁に画像を送っていたのですが、母好みの服を見つけ、かわいい!着せたい!と思い買ったようです💦
    でも仰る通り、選んだり、それを着た孫を見る楽しみがあるんでしょうね。。。

    わたしも特に育児には口を出されたくないので(それも里帰りしない理由のひとつです)、線引きは考えたいと思います!

    • 12月22日
noamia

私も実母の孫フィーバーやばかったです(笑)産後なんて特に情緒不安定だったし憂鬱でした😇
里帰りしてて退院当日、旦那に沐浴させてあげたかったのに
一番は私がするのが当たり前!と言われたり…
服もめっちゃわかります😂
2人目妊娠初期にまたフィーバーになりそうな気がしたので
里帰りはしないとはっきり伝え、それでも手伝いにくると言うので
旦那がいるから大丈夫と断り、連絡もあまり返さないようにしてます笑

  • みどり

    みどり

    ありがとうございます!

    わぁあわたしの母もしそうかイメージすごいつきます…(^_^;)

    妊娠報告した際に、頼んでもいないのに赤ちゃんのお世話なんでもやるから!と張り切りまくっていて、夫と協力してふたりでやるよと言っても、男は役に立たないんだから経験者のお母さんにまかせな!という感じでした(^_^;)
    経験って、それ何十年前の話よって感じなんですが…。
    それに育児を頑張りたいって思ってくれてる夫にも失礼ですし。

    わたしも一番に夫(もしくは自分と一緒に)に沐浴やはじめてのことをしてほしいです!

    距離感大事ですよね…。

    • 12月22日
  • noamia

    noamia


    しんどいですよね…
    嬉しいのはわかるけど😅
    私も今出産直後で入院中なんですが
    旦那に上の子のお世話1人で大変なら私行くからみたいな連絡してて、
    いやいや😅旦那がもし大変だと思ってたら自分の親頼るだろ😅って思ってしまいます笑
    もう距離感近すぎてありがた迷惑なことだらけです笑
    一番にしてほしいこと取られたら嫌ですよね、自分と夫の子なのに🥲

    • 12月22日
  • みどり

    みどり

    下に返信してしまいました!
    出産後すぐで大変なところ、お返事ありがとうございます!

    • 12月22日
みどり

出産お疲れ様です&おめでとうございます☺️✨

旦那さんとお母様の関係にもよりますが、お手伝いも旦那さん気を遣っちゃいそうですよね(^_^;)

そうなんです!
自分と夫の子なので、こちらからお願いしていなかったら、あたたかく見守っていてほしいです…😂